lego-g278541667_640
1: 2022/10/30(日) 01:14:52.35
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/d/810wm/img_3da5c9439352b764b94162fefca1f717230544.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/810wm/img_44bf8688827a96adc047ca41dc02c1ec228782.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/d/810wm/img_5d7d5cd840731d48f22fefc8b42c8e1d263456.jpg
ハンガリーの首都ブダペストにある「セーチェーニ鎖橋」のライオン像をレゴブロックで再現した像(2022年10月28日撮影)。(c)ATTILA KISBENEDEK / AFP

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/0/810wm/img_a01dbb6baa84f4f12761658b3ef3b376153942.jpg
ハンガリーの首都ブダペストにある「セーチェーニ鎖橋」の石でできた本物のライオン像(2022年10月28日撮影)。(c)ATTILA KISBENEDEK / AFP

手掛けたのは、レゴの公式アーティスト、バラージュ・ドクシー(Balazs Doczy)氏。85万個のレゴブロックを使い、560時間かけて完成させた。レゴのライオン像は実物大で、全長5.8メートル、幅1.7メートル、高さ2.45メートルで、重さは1.3トンある。(c)AFP

2022年10月29日 17:24
https://www.afpbb.com/articles/-/3431391?act=all

3: 2022/10/30(日) 01:16:09.97
レゴとレオをかけたのか

6: 2022/10/30(日) 01:16:35.13
こんだけの同じ色のレゴ集めるのって大変だよね
自分で作るとカラフルになる

11: 2022/10/30(日) 01:18:30.45
3Dプリンタで作ればいいじゃん

125: 2022/10/30(日) 05:30:24.10
>>11
レゴ用のCADで作るんやで

14: 2022/10/30(日) 01:21:30.47
凄いけどあんま凄くないな

223: 2022/10/30(日) 12:54:14.96
>>14
なんかわかるw

17: 2022/10/30(日) 01:23:07.88
最初に模型作ってスキャンしてデータとってデータを元に下から積み上げるだけだから技術的にはそんなに大変じゃないのかな

20: 2022/10/30(日) 01:24:54.52
頭から飛び込んで破壊してみたい

24: 2022/10/30(日) 01:27:07.76
思ったよりライオンで草

26: 2022/10/30(日) 01:29:18.78
思ったのと違うわ
こんな大きな像なら1個1個のレゴは点と同じ、ブロック感が乏しい
どうにでも自由がきく

もっと小さくて、テーブルに乗るぐらいのサイズで
いかにもブロックを組み合わせた感じが残ってるのに
「ちゃんとライオンに見える!」じゃないと感動しない

35: 2022/10/30(日) 01:40:47.32
>>26
いかにもブロックなら感動はしないんじゃね
一見するとブロックには見えないが、近づいたらブロックでしたってほうが芸術点は高いだろう

43: 2022/10/30(日) 01:53:35.05
>>35
それぞれの見解の相違だな
俺は「ブロック感」があるほうがレゴの意義があると考えた
「本物感」はその次っていう優先順位が、個人的な好み

32: 2022/10/30(日) 01:35:13.30
作る労力を想像するだけで気が遠くなる
俺はこういうの無理だわ

36: 2022/10/30(日) 01:41:54.82
いろいろ作るよな

https://i.imgur.com/9Mv5X9u.jpg

40: 2022/10/30(日) 01:48:00.34
せっかくやるんだったら色ももうちょいわけたらよかったのに

48: 2022/10/30(日) 01:58:38.24
昔あったゲームボーイのカメラで撮ったような質感。

50: 2022/10/30(日) 02:01:17.37
レゴじゃなくてもいい説

51: 2022/10/30(日) 02:01:39.52
解像度上げる系はワクワクしないなぁ ドット絵のほうが職人技感じる

57: 2022/10/30(日) 02:11:59.28
レゴランドにおいてあげて

59: 2022/10/30(日) 02:15:43.23
次は実物大Tレックスだな

62: 2022/10/30(日) 02:18:04.09
凄いかもしれないがよく見ると気持ち悪くてサブイボ出てきた

63: 2022/10/30(日) 02:19:24.63
本物そっくりではないな

66: 2022/10/30(日) 02:21:32.23
ちょっとずつ盗まれないか心配w

67: 2022/10/30(日) 02:24:58.90
なんか不安になる顔してる

69: 2022/10/30(日) 02:29:53.51
デカいの作るのは単にドット絵見たいなもんだからな
時間と材料有れば誰でもできるだろ

72: 2022/10/30(日) 02:33:34.20
これは凄い
次は実物大の地球儀に挑戦して欲しい

77: 2022/10/30(日) 02:38:08.68
これをレゴつくる、じゃなくて、レゴでこれつくる
が、正解だろう
つくったのはライオンと同時にレゴの話題でもある
お仕事

80: 2022/10/30(日) 02:41:28.44
どうせならサクラダファミリアなんかつくると面白いと思うんだけどな
実物の進展に合わせてレゴなら容易に追加ができる

82: 2022/10/30(日) 02:52:32.35
大変な労力だとは思うけど「おっ」と思わせるものがないね
単純に言ってしまうとつまらない

85: 2022/10/30(日) 02:56:19.27
すごいんだがここまでくるとレゴじゃなくていいだろって思うのは何でなんだろうな

88: 2022/10/30(日) 02:59:34.77
思ってたより100倍凄かった

90: 2022/10/30(日) 03:02:16.74
どっちかというと、マーライオン

93: 2022/10/30(日) 03:09:27.52
破壊衝動くすぐられるな

99: 2022/10/30(日) 03:24:34.64
マイクラで似たようなことを画面上でできるな

100: 2022/10/30(日) 03:24:49.77

101: 2022/10/30(日) 03:27:28.76
表面だけ "レゴの層" で造れば、早くて安いのではないか?

104: 2022/10/30(日) 03:45:09.19
530時間って書くな23日と少しって書け
実質3ヶ月って所か?

105: 2022/10/30(日) 03:48:49.84
凄いけど
まだポリゴンが甘いな

108: 2022/10/30(日) 04:04:53.27
レゴだよ、それは

113: 2022/10/30(日) 04:28:47.69
外に出してたらすぐ劣化しそう
観光客の手が届くのもやばいでしょ

114: 2022/10/30(日) 04:45:14.50
なんか困った顔してるやん

124: 2022/10/30(日) 05:29:47.36
レゴランドはこんなのがたくさんあるからな。
レゴ好きには最強のテーマパーク。

126: 2022/10/30(日) 05:31:36.76
なことやってないで学校いけ

128: 2022/10/30(日) 05:33:15.98
>>126
学校で役に立たない知識を学ぶより、
レゴで3Dプログラミングを学ぶほうが有意義かもしれない。

127: 2022/10/30(日) 05:33:02.05
これはすげぇな、さらにナノブロックで作ったらもっとリアルになるんじゃねとも思ったりもする

132: 2022/10/30(日) 05:37:33.78
こういうのってコンピュータが画像取り込んで、どこにどのパーツ使うか計算してその出力通りに置くだけじゃん。
芸術でもなんでもないただの作業。

133: 2022/10/30(日) 05:39:35.50
>>132
やってみて
つべで稼げるよ

142: 2022/10/30(日) 06:02:36.71
レゴランドが最強のテーマパークであることが証明された

147: 2022/10/30(日) 06:15:42.17
組み立てるより、
コレを1個1個バラす方が大変。

150: 2022/10/30(日) 06:18:12.70
4枚目が凄い迫力だね

152: 2022/10/30(日) 06:25:03.77
レゴはレゴらしくレゴ感あったほうがいい

155: 2022/10/30(日) 06:39:18.36
4枚目のレゴライオンが一番スゲェと思ったら
これはレゴじゃなくて本物のライオン石像だった

159: 2022/10/30(日) 07:08:15.05
これ見て、本物と間違えるやつ世の中に1%くらいいるんけ?

160: 2022/10/30(日) 07:08:42.20
レゴだけだともっとカクカクしてないとおかしいだろ

167: 2022/10/30(日) 07:20:41.86
はぁ?って顔してて草

171: 2022/10/30(日) 07:38:57.11
レゴ感がなくてつまらんな

173: 2022/10/30(日) 07:40:06.23
本物と掛け離れてて草
ライオン見たことないのかよ

178: 2022/10/30(日) 08:05:22.25
いやまあ手間は凄いけど感動はしないかな…

179: 2022/10/30(日) 08:06:00.06
凄いとは思うけど、小さいピースを大量に使えば出来て当たり前なんだよね
レゴが凄いのは少ないピースで色々再現できるところにあると思うので
これはちょっと違う

182: 2022/10/30(日) 08:16:33.88
レゴってコンピュータ映像でいえばボクセル(立体のピクセル)みたいなものだから、結局「レゴならでは」のおもしろさを表現するのは難しいように思える

184: 2022/10/30(日) 08:32:07.85
像の表面が昔のCGみたいだ

232: 2022/10/30(日) 16:01:46.52
>>184
ポリゴンモデリングと同じだからね

187: 2022/10/30(日) 08:35:10.81
リアリティを追求するなら形だけではなく色も忠実に再現しないと
単色は手抜きだとしか思えない

189: 2022/10/30(日) 08:46:25.90
レゴランドはレゴの巨大なクリスマスツリーがあった
他にも色々あったけどジオラマもレゴで完成度高くて面白い

196: 2022/10/30(日) 09:23:52.40
このまま地面に埋めておけば、数千年後に「誰が?何のために?」と考古学者を悩ませることだろう
ここに文明があったことにしてもらえるかも知れない

259: 2022/10/31(月) 16:39:55.51
どうせなら色も頑張って欲しかった

引用元 : 【話題】レゴで本物そっくりのライオン像 85万個のブロックを使い560時間かけて完成 ハンガリー [oops★]