4953131_s
1: 2023/01/12(木) 16:02:02.30
9日に大阪・淀川河口付近に迷い込んだ「マッコウクジラ」は、同じ場所から動かず4日目を迎えました。

【LIVE】クジラの現在の様子をライブ配信 動いている様子は見られない

12日午後、MBSの取材班は、大阪湾で海洋生物の研究を行っている大阪市立自然史博物館外来研究員の鍋島靖信さんと、チャーター船でクジラに近づきました。

クジラが潮を吹く様子が見られません。

至近で観察した鍋島さんは「死んでいるのではないか。鼻孔が沈んでいる、通常なら数分に一度の呼吸(潮を吹く)もない。昨日の夕方に呼吸が激しくなり呼気が弱くなったという報道を見て心配していたが、昨夜くらいから死んでいるのではないか」との見解を示しました。

海上保安庁に確認すると「クジラの生死は海保で確認することはなく、自治体が行う。海保は船の運航に影響が出ないか、監視を続ける」としています。大阪市は「現場からの報告は入っていない」として今後の対応について、12日午後3時現在協議中です。

鍋島さんは、「本来なら黒潮の流れている沖縄から紀伊水道あたりに生息していたクジラが、何らかの理由で弱って、潮の満ち引きで大阪湾側に入ってきたのではないか。」淀川河口付近まで来たことについては「通常なら漁に出た漁師が発見するが、ちょうど正月で休みだったこともあり、誰にも見られず湾内深くまで入ってきたのではないか」と話しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a89892d67134e058151470c3608b59fa277e8b7

4: 2023/01/12(木) 16:02:43.08
食べればいいじゃん

455: 2023/01/12(木) 17:20:15.03
>>4
死んで暫くしてるなら腐敗進んでると思うぞ。
魚だってスーパーや魚屋で買って暫く常温放置したのを冬とはいえ食いたいとは思わんだろう。

食うなら生きてる内に〆て食うべきだが、それやったら国際的に色々うるさいだろうからねぇ。

467: 2023/01/12(木) 17:23:25.71
>>455
内臓がどうかは不明だが、少なくとも流れが常にある水にさらされてるからそれ以上に痛むか?はまた別じゃないか?
水にほぼ沈んでる状態なら少なくとも水温による冷却はされてるわけだし。

494: 2023/01/12(木) 17:29:21.79
>>467
農林水産総合研究所水産技術センターによると12日の大阪湾の水温は11.8℃

507: 2023/01/12(木) 17:32:32.15
>>494
あ、以外と高いんだな。
その温泉だと腐敗してそう。

11: 2023/01/12(木) 16:03:07.33
放っておくと爆発するんだよな

33: 2023/01/12(木) 16:05:58.05
>>11
爆発するほど腐るのは当分先のような

12: 2023/01/12(木) 16:03:10.84
早く片付けないと異臭騒ぎになるぞwww

13: 2023/01/12(木) 16:03:29.31
けっきょく見殺しかい

15: 2023/01/12(木) 16:03:50.32
なんで大阪湾に迷い込んだんら死ぬんだ?
餌がないのか?

200: 2023/01/12(木) 16:30:01.44
>>15
鯨の大きさからしたら淀川河口なんてカプセルホテルに閉じとじめられたようなもん
数日そのままなら栄養に余裕があってもストレスで死ぬ

410: 2023/01/12(木) 17:11:02.37
>>15
湾に入ったら死ぬんじゃなくて、死にそうにやってるやつが湾に入る

26: 2023/01/12(木) 16:04:40.49
多摩川はタマちゃんだったな

55: 2023/01/12(木) 16:07:51.84
>>26
なつかしいな

確かまだ同好会みたいな集まりがあるぜ

63: 2023/01/12(木) 16:09:06.19
>>26
ちょうど20年らしい

35: 2023/01/12(木) 16:06:05.90
どーやって片付けるのよ?(´・ω・`)

51: 2023/01/12(木) 16:07:31.65
>>35
あれだよ
大型船を誘導する船で引っ張る

37: 2023/01/12(木) 16:06:08.66
ホームレスとかに振る舞ったれ

39: 2023/01/12(木) 16:06:35.06
テキ屋が集まってそう

49: 2023/01/12(木) 16:07:16.68
死体の処分の手間考えたら、さっさと追い出したほうが良かったんでないの
現実的な方法があるのか分からんけど

311: 2023/01/12(木) 16:50:00.98
>>49
もう自力では動けないほど衰弱してたんじゃなかったっけ
自治体も何もしてないし
市民は死んでいくところを見てて何が嬉しかったんだろうな人間って怖いわ

317: 2023/01/12(木) 16:51:37.41
>>311
弱ってるけど怪獣なんよ手の施しようなんか無い

56: 2023/01/12(木) 16:07:58.52
川や海岸にきたクジラは死ぬよ。具合が悪いから来とる。

58: 2023/01/12(木) 16:08:37.83
誰だよ
クジラは動かなくても半年は生きるって嘘ついた奴wwww

69: 2023/01/12(木) 16:09:30.54
助けること出来ないとか人間は無力だな

74: 2023/01/12(木) 16:10:26.13
鳥インフルとかもそうだけど熱入れりゃ大丈夫ってもんでもないのかね

76: 2023/01/12(木) 16:10:35.49
クジラは大和煮がうまかった

77: 2023/01/12(木) 16:10:41.59
沖まで引っ張って鳥とお魚のエサにしてあげれないのかな

82: 2023/01/12(木) 16:11:06.74
生きて泳いでいるダイオウイカが先日発見されて撮影されてたな
クジラもダイオウイカも人里に姿を見せる時はもう弱ってんだよな

86: 2023/01/12(木) 16:11:37.53
食うのが供養だわ

87: 2023/01/12(木) 16:11:38.53
座礁したみたいな感じで動いてなかったんだろ?
最初から弱ってたし死に場所探して群れから離れたんじゃないか

92: 2023/01/12(木) 16:12:37.69
>>87
弱ってないとか言ってた専門家()

90: 2023/01/12(木) 16:12:08.03
ほっとくと爆発するぞ

97: 2023/01/12(木) 16:13:11.21
ヒレが上がってきたら爆発の合図

104: 2023/01/12(木) 16:14:05.45
マッコウクジラは旨くないらしいぞ。

106: 2023/01/12(木) 16:14:25.93
あの場所に来た時点で波に耐えられないぐらい弱ってる可能性があると言われてたな。

127: 2023/01/12(木) 16:18:00.30
まぁ子供クジラって聞くと可哀想な気分もするが…これも自然界で生きる物の運命…人

132: 2023/01/12(木) 16:18:40.03
河口が淡水か汽水か知らんが影響はあるだろそりゃ死ぬわ

141: 2023/01/12(木) 16:19:18.92
これどうするの?
放置しても海まで流れていかないだろ

143: 2023/01/12(木) 16:19:30.66
太平洋まで引っ張っていって捨てるんじゃないの

157: 2023/01/12(木) 16:22:08.70
>>143
なんか叩かれそうな行為だが

153: 2023/01/12(木) 16:21:25.74
血抜きしてない鯨とか不味くて食えんよな

160: 2023/01/12(木) 16:22:21.08
まーた日本が鯨見殺しにしたって叩かれそう

164: 2023/01/12(木) 16:23:08.09
シーシェパードが救助したら彼らの言い分も聞くわ。

169: 2023/01/12(木) 16:23:53.66
自治体からしたら他所で死んでくれと思うよなw
お片付けに2000万円くらいかかりそう

187: 2023/01/12(木) 16:27:19.54
>>169
うち上がった時よりはマシだの
引っ張っていけるから

171: 2023/01/12(木) 16:24:27.84
死なすなよ。あれだけの巨体が腐敗すると大変だぞ。
最悪、内臓に溜まったメタンガスに、何かのきっかけで引火して大爆発することがある。

大阪中が臭くなるぞ。

191: 2023/01/12(木) 16:27:50.46
>>171
Www 大阪て漁村かなんかかよw

175: 2023/01/12(木) 16:24:49.08
絶食でも一月程度は持つとか言ってたし、同じ哺乳類だしクジラもコロナにやられたか?

180: 2023/01/12(木) 16:26:10.12
役所にはノウハウがないから海遊館の職員に対処して貰うしかない

184: 2023/01/12(木) 16:27:05.11
マンボウ並みにひ弱だったな

189: 2023/01/12(木) 16:27:33.72
ベーコンになるしか

193: 2023/01/12(木) 16:28:03.07
水深2mてまた難しい所で…
パワーのある船は入れんやろ

282: 2023/01/12(木) 16:45:40.56
>>193
ロープ伸ばすしか無いけど、まあどれだけタグボート接近できるか、だね
ずっと浅瀬だとかなり苦労しそう

201: 2023/01/12(木) 16:30:02.64
クジラに「亡くなった」ってゴゴスマで言ってて違和感
クジラだけでなく動物全般に対して亡くなるって言うの普通?

229: 2023/01/12(木) 16:34:49.88
>>201
淀ちゃんって名前まで付けられたら
まあそうなるかな

203: 2023/01/12(木) 16:30:12.59
気を付けろ爆発するぞクジラは

207: 2023/01/12(木) 16:31:38.85
可哀想に

そのまま置いてたら爆発するから
食べてあげよう

245: 2023/01/12(木) 16:38:43.01
>>207
皮はうまい
肉はあんま美味しいもんじゃない
内臓は長崎県民なら食う

213: 2023/01/12(木) 16:32:52.20
解体が専門の研究者と海底に沈めて集まってくる生物群集を調べる研究者がいたと思うけどどっちの手に渡るんだろう

240: 2023/01/12(木) 16:37:45.56
沖に引っ張っていったあと膨らまないように処置してから潮に流すのが安上がりな処理かなあ
生態調査も兼ねて解剖して一攫千金狙ってもいいけど

241: 2023/01/12(木) 16:38:01.51
死んだか
この辺のカラスや野鳥は当分エサに困らないな

251: 2023/01/12(木) 16:39:46.34
人が川で溺死したあと放置されたら浸透圧により水を吸って細胞はブヨブヨになり破裂する
人が海で溺死したあと放置されたら浸透圧により水分が抜けて行き干からびる
汽水域とはいえ通常は深海にいるクジラが汽水域に数日いて死んだのなら肉は既にブヨブヨで食えた物ではないよ

264: 2023/01/12(木) 16:42:07.47
死んだのなら
もう船で引っ張って行っていいよね?
外洋に流してきた方がいいんじゃないかな

273: 2023/01/12(木) 16:44:05.75
>>264
微かにでも生きてたらあいつらがシュバッてくるからなあ
いや死んでてもまだ生きてた言われるから腐って鳥がつつくまで放置やね

266: 2023/01/12(木) 16:42:22.19
まぁ何もできんわな

272: 2023/01/12(木) 16:43:47.73
迷い込んできた時点で
どっちみち助からなかったよな
浮いてきたリュウグウの使いと同じ

277: 2023/01/12(木) 16:44:45.29
昔だと弱って迷い込んだ鯨は捕まえて
皮や骨や髭まで無駄にする事なく頂戴したんだろうにね

278: 2023/01/12(木) 16:44:52.77
流れていかないなら邪魔だね
船で曳航して外海に持って行ったりするんかな

305: 2023/01/12(木) 16:49:03.52
LIVEで見れるけど死んでるわこれ

307: 2023/01/12(木) 16:49:34.11
1時間超えて塩吹かないとか
死亡確認やろ

308: 2023/01/12(木) 16:49:38.98
世界中の至るところで海洋生物が毎日死んでるけど最後は多くの人に看取られて人の目に触れるとこで死ねてよかったな って思うしかね

引用元 : 【速報】迷いクジラ「死んだのではないか」至近で観察した専門家  [えりにゃん★]