1: 2023/01/10(火) 22:47:20.98
悩む人も多い、アトピー性皮膚炎の”かゆみ”について原因の一つを突き止め、改善する薬を発見したと佐賀大学医学部の教授らが発表し、今後、治療薬として開発するということです。
【佐賀大学医学部 出原賢治教授】
「ペリオスチンという分子が、アトピー性皮膚炎の病態を形成するのに重要な役割をはたしているということを約10年前に明らかにし、発表しています。ただ当時は、このペリオスチンがかゆみにどのような作用をするかというのは明らかにしていない、その作用を止めるような物質も見つけていなかった。それを今回明らかにしたというのがこの10年での研究での進歩」
この研究は佐賀大学医学部の出原賢治教授らが取り組んだもので、アトピー性皮膚炎の強いかゆみの原因の一つについて、タンパク質のペリオスチンだと突き止めたということです。
その後の研究でペリオスチンを阻害する、CP4715という薬をマウスに投与したところかゆみが改善することがわかり、アトピー性皮膚炎のかゆみに対する治療薬として開発を進めるとしています。
このCP4715は、元々製薬会社が開発していたもので、現在特許も申請中だということです。
今回の研究成果は、基礎医学で権威があるアメリカのセル・リポーツ誌に掲載され、オンラインでも発表されました。
出原教授は「原因は多様なので万能ではないが、基礎的な研究を進め安全性を確認し、薬として承認されることを目指したい」と話しています。
サガテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c64886c994cb6a869de40a13ac27f6cd931dbe
【佐賀大学医学部 出原賢治教授】
「ペリオスチンという分子が、アトピー性皮膚炎の病態を形成するのに重要な役割をはたしているということを約10年前に明らかにし、発表しています。ただ当時は、このペリオスチンがかゆみにどのような作用をするかというのは明らかにしていない、その作用を止めるような物質も見つけていなかった。それを今回明らかにしたというのがこの10年での研究での進歩」
この研究は佐賀大学医学部の出原賢治教授らが取り組んだもので、アトピー性皮膚炎の強いかゆみの原因の一つについて、タンパク質のペリオスチンだと突き止めたということです。
その後の研究でペリオスチンを阻害する、CP4715という薬をマウスに投与したところかゆみが改善することがわかり、アトピー性皮膚炎のかゆみに対する治療薬として開発を進めるとしています。
このCP4715は、元々製薬会社が開発していたもので、現在特許も申請中だということです。
今回の研究成果は、基礎医学で権威があるアメリカのセル・リポーツ誌に掲載され、オンラインでも発表されました。
出原教授は「原因は多様なので万能ではないが、基礎的な研究を進め安全性を確認し、薬として承認されることを目指したい」と話しています。
サガテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c64886c994cb6a869de40a13ac27f6cd931dbe
5: 2023/01/10(火) 22:48:38.93
これはもしかしてかなり凄いんじゃないか
6: 2023/01/10(火) 22:49:11.28
脂漏性皮膚炎も治して
171: 2023/01/10(火) 23:38:57.97
>>6
コラージュフルフル効果あるぞ。なりそうなときは何分か浸けとけばいい。赤くなるけどカサブタみたいに剥がれて治る。今では殆どカビることはなくなった
コラージュフルフル効果あるぞ。なりそうなときは何分か浸けとけばいい。赤くなるけどカサブタみたいに剥がれて治る。今では殆どカビることはなくなった
184: 2023/01/10(火) 23:41:49.86
>>171
これはまじ
俺もシャンプーいろいろ試したけど唯一頭皮湿疹が軽くなったのはコラージュフルフル
これはまじ
俺もシャンプーいろいろ試したけど唯一頭皮湿疹が軽くなったのはコラージュフルフル
188: 2023/01/10(火) 23:43:01.96
>>184
普通に病院行ってもらう薬で治るだろ
フケが酷かったけど治った
普通に病院行ってもらう薬で治るだろ
フケが酷かったけど治った
238: 2023/01/11(水) 00:05:46.00
>>188
湿疹は治ってもカビは治らんのよ
湿疹は治ってもカビは治らんのよ
8: 2023/01/10(火) 22:49:36.37
アトピーで苦しんでいる人は泣くほど嬉しい情報だろうな!
335: 2023/01/11(水) 01:20:08.21
>>8
アトピーと言うかアレルギーが根治される訳じゃあないからなあ
でもまあもっといい安価な薬が出る可能性にはなるからそこは期待したい
全身性のぽりぽりした痒みに効くのが早く出てほしい
アトピーと言うかアレルギーが根治される訳じゃあないからなあ
でもまあもっといい安価な薬が出る可能性にはなるからそこは期待したい
全身性のぽりぽりした痒みに効くのが早く出てほしい
9: 2023/01/10(火) 22:49:54.91
ついにアトピーにも解決策が出てくるのか
これほんとならめちゃくちゃすごいだろ
これほんとならめちゃくちゃすごいだろ
10: 2023/01/10(火) 22:50:06.96
かゆみ止めで終わる奴ならいつものやん
12: 2023/01/10(火) 22:50:30.08
熱湯シャワーの快楽に注意
15: 2023/01/10(火) 22:51:41.41
>>12
あとドライヤーの熱
あとドライヤーの熱
35: 2023/01/10(火) 22:58:17.78
>>15
首筋焦げてた事ある(´;ω;`)
首筋焦げてた事ある(´;ω;`)
17: 2023/01/10(火) 22:52:35.80
マウスをアトピーにして実験してるの?
そんなこと出来るんだな
そんなこと出来るんだな
24: 2023/01/10(火) 22:54:04.65
>>17
ぶっちゃけ皮膚炎だからな
弱い化学物質で皮膚ただれさせたらそれがアトピー
ぶっちゃけ皮膚炎だからな
弱い化学物質で皮膚ただれさせたらそれがアトピー
19: 2023/01/10(火) 22:52:40.62
すご~い、佐賀なのに
414: 2023/01/11(水) 03:22:53.40
>>19
研究の中心の教授をググると、九州大学医学部出身(出身地は広島県広島市)らしいから、佐賀大は現在の所属ってだけ。
研究の中心の教授をググると、九州大学医学部出身(出身地は広島県広島市)らしいから、佐賀大は現在の所属ってだけ。
25: 2023/01/10(火) 22:54:25.83
かゆくて掻くより、なんとなく癖でポリポリしちゃうんじゃないの?
542: 2023/01/11(水) 11:46:55.04
>>25
痒くて掻くし、癖でも掻く
アメトークのお肌弱よわ芸人で、出演者が収録中どれだけ掻いたり触ったりしてるかを密かにカウントしてて
みんな凄いことになってた
癖で、せっかく再生した皮膚を、自分の爪で掻き剥がしている
微妙なストレスや緊張の場面で掻いてしまう
痒くて掻くし、癖でも掻く
アメトークのお肌弱よわ芸人で、出演者が収録中どれだけ掻いたり触ったりしてるかを密かにカウントしてて
みんな凄いことになってた
癖で、せっかく再生した皮膚を、自分の爪で掻き剥がしている
微妙なストレスや緊張の場面で掻いてしまう
27: 2023/01/10(火) 22:55:42.31
アトピーはグルテン原因説だよ
180: 2023/01/10(火) 23:40:47.35
>>27
米食ってた時はアトピーひどかった
うどん、パスタに変えてからはアトピー酷いのは出ていない
コロナ消毒で指が荒れるからステロイドは常用してるけど、指荒れは全身アトピーとは違う感じ
米食ってた時はアトピーひどかった
うどん、パスタに変えてからはアトピー酷いのは出ていない
コロナ消毒で指が荒れるからステロイドは常用してるけど、指荒れは全身アトピーとは違う感じ
29: 2023/01/10(火) 22:56:11.56
そもそも掻けば掻くほど皮膚を痛めるだけなのに
何故か掻けば掻くほど気持ちが良いんじゃぁと脳が指令するのか謎すぎる人体の7不思議
何故か掻けば掻くほど気持ちが良いんじゃぁと脳が指令するのか謎すぎる人体の7不思議
248: 2023/01/11(水) 00:12:55.01
>>29
かゆみの基本は皮膚に付いた害虫とかの障害を払う機能だからな
皮膚炎で体を掻くデメリットより害虫を払うメリットの方が生き抜く上で重要だったって事じゃね
かゆみの基本は皮膚に付いた害虫とかの障害を払う機能だからな
皮膚炎で体を掻くデメリットより害虫を払うメリットの方が生き抜く上で重要だったって事じゃね
30: 2023/01/10(火) 22:57:12.01
かゆみならオリーブ油か市販薬のフェミニーナ塗ればおさまるから今さら感
39: 2023/01/10(火) 22:58:59.21
>>30
気休めでしかないよね
気休めでしかないよね
33: 2023/01/10(火) 22:58:08.12
やっと完成したのか
37: 2023/01/10(火) 22:58:31.41
すごいじゃん
アトピー患者が救われるね
アトピー患者が救われるね
47: 2023/01/10(火) 23:00:37.00
>>37
わずかに痒みが軽減されるだけでしょ
わずかに痒みが軽減されるだけでしょ
56: 2023/01/10(火) 23:03:04.36
>>47
根治じゃないにしても痒みがなくなるだけでも生活レベルが向上するんじゃないの?
痛みより痒みは耐えられないって言うし
根治じゃないにしても痒みがなくなるだけでも生活レベルが向上するんじゃないの?
痛みより痒みは耐えられないって言うし
43: 2023/01/10(火) 23:00:22.13
この手の治療薬って世に出たことあんのかな
50: 2023/01/10(火) 23:02:04.60
毎年冬になると足の裏側が痒くなってボロボロになる
春になると治る
春になると治る
52: 2023/01/10(火) 23:02:31.75
対処療法じゃなくて根本的な治療法出してくれない?
53: 2023/01/10(火) 23:02:48.38
何度も何度も研究成果だけ書かれて医薬にならんのよね
58: 2023/01/10(火) 23:03:27.61
これは光だ
早く臨床化してくれ
早く臨床化してくれ
64: 2023/01/10(火) 23:06:01.75
この手のニュースは何度も出てるよね。その割に未だ最善の薬はステロイドという
478: 2023/01/11(水) 07:50:38.28
>>64
いや痒みそのものを抑えてしまう薬出て使ってる人増えてるよ
注射タイプと飲み薬タイプがある
いや痒みそのものを抑えてしまう薬出て使ってる人増えてるよ
注射タイプと飲み薬タイプがある
75: 2023/01/10(火) 23:09:44.71
これでやわらぐと良いなあ
78: 2023/01/10(火) 23:10:16.50
革命じゃん
小さい頃にあれば喜んでた
今は自力で治した
小さい頃にあれば喜んでた
今は自力で治した
79: 2023/01/10(火) 23:10:44.45
これはすごいな
あと花粉症もなんとかしてくれ
あと花粉症もなんとかしてくれ
81: 2023/01/10(火) 23:11:09.81
ノーベル賞行くんじゃね?
409: 2023/01/11(水) 03:17:05.67
>>81
ノーベル賞いくとかじゃなくて、
これが本当なら200%ノーベル賞確実やぞ
ノーベル賞いくとかじゃなくて、
これが本当なら200%ノーベル賞確実やぞ
83: 2023/01/10(火) 23:11:51.88
ステロイド以外信じない
90: 2023/01/10(火) 23:15:34.76
皮膚科「はい、ステロイド!君にはステロイド!あなたには…ステロイド!」
これで年収1000万
許せんわ
これで年収1000万
許せんわ
131: 2023/01/10(火) 23:28:00.54
>>90
ステロイドの配合や出すタイミングの処方が上手い医者に当たるとびっくりするくらい治るから一概にステロイドイコール悪とはいえん
点々として最終的に入院しても合併症やらなんやらで全身広がる位ダメだった肌が知人の勧めで行った1箇所で治って今はなんもない
ステロイドの配合や出すタイミングの処方が上手い医者に当たるとびっくりするくらい治るから一概にステロイドイコール悪とはいえん
点々として最終的に入院しても合併症やらなんやらで全身広がる位ダメだった肌が知人の勧めで行った1箇所で治って今はなんもない
145: 2023/01/10(火) 23:30:54.76
>>131
炎症と殺菌の両方ちゃんとコントロールできる人が少ないからな
炎症と殺菌の両方ちゃんとコントロールできる人が少ないからな
95: 2023/01/10(火) 23:17:16.70
痒くなくなるんじゃなくて
掻きたくなくなる薬って無いんかな
掻きたくなくなる薬って無いんかな
100: 2023/01/10(火) 23:19:00.20
なお実用化まで数十年かかりますだろどうせ
108: 2023/01/10(火) 23:21:47.09
汗かくと痒くなるのをなんとかしたいんだよ
痒いとこ全部に薬塗れるわけないし
痒いとこ全部に薬塗れるわけないし
110: 2023/01/10(火) 23:22:01.35
24時間の吉野家深夜にアトピー重症の人がいて、いつも心の中で頑張れと思ってる
俺も重症だったから。早くステロイド以外で治療薬でてほしい。
俺も重症だったから。早くステロイド以外で治療薬でてほしい。
579: 2023/01/11(水) 19:27:00.04
>>110
うちの職場に来る営業の人にも同じこと思ってる
身内にアトピーがいるから
うちの職場に来る営業の人にも同じこと思ってる
身内にアトピーがいるから
124: 2023/01/10(火) 23:26:08.92
CP4715
ボタン電池みたいな名前だな
ボタン電池みたいな名前だな
134: 2023/01/10(火) 23:28:42.51
以前に両手全体の皮がむけてはじゅくじゅくになっては乾燥して皮むけて真っ赤になってを繰り返してたな
いろいろ試したけどオリーブ油が個人的には良かった
一年以上やられたけど、銀歯入れてからそうなったことに気づいて銀歯抜いたら治った。合成金属の何かにアレルギー反応起こしていたようです
どこかに因果関係があるんだよな
いろいろ試したけどオリーブ油が個人的には良かった
一年以上やられたけど、銀歯入れてからそうなったことに気づいて銀歯抜いたら治った。合成金属の何かにアレルギー反応起こしていたようです
どこかに因果関係があるんだよな
151: 2023/01/10(火) 23:32:47.03
>>134
それはアマルガムだね
自分の銀歯はアマルガムじゃない
それはアマルガムだね
自分の銀歯はアマルガムじゃない
174: 2023/01/10(火) 23:39:15.01
>>151
昔からネックレスとかで肌荒れしてたから銀歯の成分教えてもらったけどいろいろ混ざってる合成金属だったから何かに反応してたっぽいです
昔からネックレスとかで肌荒れしてたから銀歯の成分教えてもらったけどいろいろ混ざってる合成金属だったから何かに反応してたっぽいです
137: 2023/01/10(火) 23:29:20.46
そういえば20年ほど前に虫歯を治す薬が発見されたってニュース見たけどそんな薬見たことないしどうなったのかなw
142: 2023/01/10(火) 23:30:44.86
自分アトピーだけど、最初は近所のアンチステロイドの病院に行って漢方薬だの出されたけど
一切効かずに地獄見た。そのあと別の病院行って最初に、「これよく耐えられたね」って言われて泣きそうになった。学会に酷い症例として報告したいから写真撮らせてくれとも言われた
そこでちゃんとしたステロイド治療してもらったら半年でほぼ治まった
一切効かずに地獄見た。そのあと別の病院行って最初に、「これよく耐えられたね」って言われて泣きそうになった。学会に酷い症例として報告したいから写真撮らせてくれとも言われた
そこでちゃんとしたステロイド治療してもらったら半年でほぼ治まった
164: 2023/01/10(火) 23:37:36.60
わしももう何年も頭皮湿疹で苦しんどるからこれは期待
166: 2023/01/10(火) 23:37:49.68
注射で劇的に治る薬あるらしいね
重症患者以外は打てなくてしかも保険利かないから一回7万とかするらしいけど
重症患者以外は打てなくてしかも保険利かないから一回7万とかするらしいけど
177: 2023/01/10(火) 23:39:48.98
>>166
デュピクセントだろ
副作用がヤバいらしい
デュピクセントだろ
副作用がヤバいらしい
169: 2023/01/10(火) 23:38:48.04
痒みは抑えるけど根本を解決するわけじゃないのか
237: 2023/01/11(水) 00:05:43.23
>>169
アトピーって、アトピーという皮膚炎そのものというより、かゆくて爪でひっかいて、
爪がなければこすりつけて、肌が傷を負いどんどんひどくなっていく。
かゆくなくて、かかなくなれば、自然治癒の速度のほうが上回って回復する。
アトピーって、アトピーという皮膚炎そのものというより、かゆくて爪でひっかいて、
爪がなければこすりつけて、肌が傷を負いどんどんひどくなっていく。
かゆくなくて、かかなくなれば、自然治癒の速度のほうが上回って回復する。
172: 2023/01/10(火) 23:39:01.33
ステロイドって何があかんの?
皮膚やらかした時たま~に出されるんだけど
(何か噂で怖い)程度の知識しか無いんで・・・
皮膚やらかした時たま~に出されるんだけど
(何か噂で怖い)程度の知識しか無いんで・・・
179: 2023/01/10(火) 23:40:12.42
>>172
塗り薬と飲み薬じゃ血中に移行する量の次元が違うから
前者はなんも気にせんでいい
塗り薬と飲み薬じゃ血中に移行する量の次元が違うから
前者はなんも気にせんでいい
192: 2023/01/10(火) 23:44:27.30
>>172
火災現場にベニヤ板で蓋をしているだけだから、一見キレイに見えても内側では延焼が広がり続けている
ヘルペスとか真菌とかウイルス性が原因のアトピーは暴発するリスクが高い、と言われている
火災現場にベニヤ板で蓋をしているだけだから、一見キレイに見えても内側では延焼が広がり続けている
ヘルペスとか真菌とかウイルス性が原因のアトピーは暴発するリスクが高い、と言われている
206: 2023/01/10(火) 23:48:17.59
>>172
免疫力が落ちたり糖尿病や高血圧や緑,白内障になりやすくなるけどやらかしたときに一時的に塗り薬出されるくらいなら気にするだけ無駄
アトピーの人は長期にわたって強めのステロイド塗り続けるからちょっと怖いかも
免疫力が落ちたり糖尿病や高血圧や緑,白内障になりやすくなるけどやらかしたときに一時的に塗り薬出されるくらいなら気にするだけ無駄
アトピーの人は長期にわたって強めのステロイド塗り続けるからちょっと怖いかも
173: 2023/01/10(火) 23:39:02.61
特効薬とか治療法が確立されるとしてそれは何年後で治療費はおいくら万円になるのよ
183: 2023/01/10(火) 23:41:33.82
これ実用化したら救われる人多いだろうな
200: 2023/01/10(火) 23:46:34.55
アトピーの人は本当に可哀想だと思うよ
見てて辛い
あそこがいいと聞いたら全国各地に行ってる人とかいたし
これで治るといいね
見てて辛い
あそこがいいと聞いたら全国各地に行ってる人とかいたし
これで治るといいね
212: 2023/01/10(火) 23:50:52.80
痒いとこってちょっとずつ移動してくよね
じゃあもともと痒かったところに何かあった訳じゃなくて、掻いてるから痒いのか?っていう
じゃあもともと痒かったところに何かあった訳じゃなくて、掻いてるから痒いのか?っていう
215: 2023/01/10(火) 23:57:30.83
定期的に非アトピーの兄の血を輸血してもらって治療してた友達がいたわ
皮膚が浅黒くて常に首周りを掻きむしってて可哀想だった
皮膚が浅黒くて常に首周りを掻きむしってて可哀想だった
224: 2023/01/10(火) 23:59:27.47
一時期血が付くから黒い服しか着られない時期があったわ
あの頃は辛かった
あの頃は辛かった
225: 2023/01/11(水) 00:01:03.51
いまのところ、人体が作り出す副腎皮質ホルモン(ステロイド)を超える治療薬が
出てない。
出てない。
コメントする