1: 2023/01/25(水) 20:00:11.48
「凍った水道管に…」佐世保市の住宅で火事…原因はガスバーナーの火?
25日午後、長崎県佐世保市桜木町の住宅で火事がありました。
住宅の壁の一部が焼けましたが、けが人はいませんでした。
警察によりますと、この家に住む男性が、「水道管が凍結しどうにかしようとガスバーナーを使っていた」と話しているということです。
警察はバーナーの火が燃え移ったとみていて詳しく調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eea00c1d5b10bb73fe1a944870b66b7a1a932b27
25日午後、長崎県佐世保市桜木町の住宅で火事がありました。
住宅の壁の一部が焼けましたが、けが人はいませんでした。
警察によりますと、この家に住む男性が、「水道管が凍結しどうにかしようとガスバーナーを使っていた」と話しているということです。
警察はバーナーの火が燃え移ったとみていて詳しく調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eea00c1d5b10bb73fe1a944870b66b7a1a932b27
3: 2023/01/25(水) 20:01:10.66
水道屋さんは電極繋いで溶かしてたな
あれで8000円とかぼったくり
あれで8000円とかぼったくり
112: 2023/01/25(水) 20:21:17.71
>>3
人件費の概念が無いのかお前は
人件費の概念が無いのかお前は
165: 2023/01/25(水) 20:36:18.86
>>3
出張費用と作業料金合わせて8000円なら安くて良心的なのに何を言ってるんだ…
出張費用と作業料金合わせて8000円なら安くて良心的なのに何を言ってるんだ…
189: 2023/01/25(水) 20:51:01.04
>>3
この大雪の中お前一人のために駆けつけるのがどれだけ大変か
この大雪の中お前一人のために駆けつけるのがどれだけ大変か
7: 2023/01/25(水) 20:01:40.23
ありえねぇ…
9: 2023/01/25(水) 20:01:51.60
そんなバーナー
11: 2023/01/25(水) 20:02:51.15
ホームラン級の馬鹿だな
12: 2023/01/25(水) 20:02:51.43
数ヵ所に使い捨てカイロでも巻いとけば良いんじゃねーの?
流れ始めるまでにちょっと時間掛かるけど。
流れ始めるまでにちょっと時間掛かるけど。
14: 2023/01/25(水) 20:03:00.13
水道修理屋もバーナー使うけど素人はやめとけよ…
17: 2023/01/25(水) 20:03:14.47
燃え移ったってことは周囲の断熱材にでも火がついちゃったのかな?
19: 2023/01/25(水) 20:03:31.09
せめてドライヤー使いなよ…
21: 2023/01/25(水) 20:04:02.64
アホやな
お湯かけろよ
お湯かけろよ
24: 2023/01/25(水) 20:04:52.21
>>21
凍結してると云うにw
凍結してると云うにw
151: 2023/01/25(水) 20:33:01.20
>>21
そのお湯はどうやって用意するんだよw
そのお湯はどうやって用意するんだよw
32: 2023/01/25(水) 20:06:04.16
長崎じゃ水道が凍結するなんて事はあまりないんだろうな
34: 2023/01/25(水) 20:06:17.32
中国の話かと思ったら佐世保とか…
38: 2023/01/25(水) 20:06:53.98
タオルに風呂場か冷蔵庫にある茶の水分含ませてレンチンして暖めるとかでいいんじゃねーのか
41: 2023/01/25(水) 20:07:18.55
これ火事になったからニュースだけど、隠れて結構な人数が同じことやってんだろうな。
50: 2023/01/25(水) 20:09:01.75
>>41
多分有効なんだろうとは思う
多分有効なんだろうとは思う
42: 2023/01/25(水) 20:07:43.00
よっぽどあわててたのか
普通壁まで燃やさないだろ
普通壁まで燃やさないだろ
44: 2023/01/25(水) 20:08:15.93
慌てぶりが目に浮かぶw
46: 2023/01/25(水) 20:08:24.65
氷点下30度くらいの場所では、朝、車のエンジンの下で新聞燃やして溶かしてから車動かすとか聞いたことあるけど、危ないの?
214: 2023/01/25(水) 21:01:11.30
>>46
氷点下30度地域出身だけどそんなの聞いた事ねーよ
氷点下30度地域出身だけどそんなの聞いた事ねーよ
290: 2023/01/25(水) 22:31:34.18
>>214
昔の北海道のトラック屋が編み出したオイルパンの下に七輪で炭を一晩中たいて
オイルが固まらないようにする北国の知恵
寒さであまりにオイルが固くなるとエンジンというかセルが回らなくなる
昔の北海道のトラック屋が編み出したオイルパンの下に七輪で炭を一晩中たいて
オイルが固まらないようにする北国の知恵
寒さであまりにオイルが固くなるとエンジンというかセルが回らなくなる
56: 2023/01/25(水) 20:10:47.39
多分直当てだろな
加減ができていない
笑笑笑笑
加減ができていない
笑笑笑笑
61: 2023/01/25(水) 20:12:00.86
ガス管と間違えたのとちがうか
70: 2023/01/25(水) 20:14:01.49
壁の一部が燃えただけで済んでよかったな
81: 2023/01/25(水) 20:16:06.21
水道管工事で凍結工法した後に
解凍が間に合わなくてバーナーで炙ったりはよくやってるけど、、、
解凍が間に合わなくてバーナーで炙ったりはよくやってるけど、、、
87: 2023/01/25(水) 20:17:07.09
水をかければすぐ溶ける
けど
その水が出ないんだよなあ
困ったものだ
けど
その水が出ないんだよなあ
困ったものだ
97: 2023/01/25(水) 20:18:50.52
ゴキブリ焼き殺そうとして火事になったやつみたい
106: 2023/01/25(水) 20:20:27.12
道民でもたまに聞く話
ただし火事になるケースは聞いたことがなくて
大抵は水道管を破裂させてしまう
ただし火事になるケースは聞いたことがなくて
大抵は水道管を破裂させてしまう
116: 2023/01/25(水) 20:21:42.24
バーナーで炙るのはプロ
120: 2023/01/25(水) 20:21:54.61
普通、お湯をかけて溶かすんじゃないの?
130: 2023/01/25(水) 20:25:17.92
>>120
よし、お湯を作るためにまず水道管を復旧しようぜ!
よし、お湯を作るためにまず水道管を復旧しようぜ!
123: 2023/01/25(水) 20:22:49.76
金属製の水道管なら電気流せばいいんだぜ
水道管自体が発熱するからあっと言う間
水道管自体が発熱するからあっと言う間
143: 2023/01/25(水) 20:29:41.71
あれほどテレビでぬるま湯をかけろって言ってたのに
145: 2023/01/25(水) 20:29:59.11
北海道で同じようなことを電気ストーブでやって店舗兼住宅が派手に燃えた火災が最近あったなあ
217: 2023/01/25(水) 21:02:59.73
>>145
いや、ガスバーナーで火事になったやつそのままのあったろ最近北海道で
いや、ガスバーナーで火事になったやつそのままのあったろ最近北海道で
146: 2023/01/25(水) 20:30:32.62
普通なら凍結しそうな前の日にボロタオルとビニールぐるぐるに巻いとくもんやろ
157: 2023/01/25(水) 20:35:35.30
知能指数は火の扱い方見てたら大体わかる
161: 2023/01/25(水) 20:35:53.49
長崎県あたりならお湯で充分だろうになあ
176: 2023/01/25(水) 20:38:40.67
気持ちはわかるけど浅知恵は怪我の元
今日も車の上に雪乗っけて走ってるやついっぱいいたけど
ブレーキしたら落ちてきて視界不良になるってわからんのかね
今日も車の上に雪乗っけて走ってるやついっぱいいたけど
ブレーキしたら落ちてきて視界不良になるってわからんのかね
194: 2023/01/25(水) 20:53:51.92
電極で溶かすのって車のバッテリーとジャンプケーブルで行けるの?
203: 2023/01/25(水) 20:56:49.95
>>194
管によってはマジで逝くからおすすめしない
管によってはマジで逝くからおすすめしない
197: 2023/01/25(水) 20:54:40.92
お湯かけろって言うけど水出てないんだっつのw
221: 2023/01/25(水) 21:04:52.29
>>197
ガスバーナーがある
冷蔵庫に水か飲料入ってたらそれをガスバーナーで熱すればいいだろ
ガスバーナーがある
冷蔵庫に水か飲料入ってたらそれをガスバーナーで熱すればいいだろ
206: 2023/01/25(水) 20:58:21.85
ちょっと水道代がもったいないが
凍結しそうな気温になりそうだったら
ほんの少しでいいから水を出しっぱなしにすればいい
北海道東北じゃない限りそれで十分
凍結しそうな気温になりそうだったら
ほんの少しでいいから水を出しっぱなしにすればいい
北海道東北じゃない限りそれで十分
251: 2023/01/25(水) 21:27:22.34
>>206
それよね。
台所、お風呂、庭、この辺だしとけば凍らない。
水道代だって1000円もいかないんだし。
それよね。
台所、お風呂、庭、この辺だしとけば凍らない。
水道代だって1000円もいかないんだし。
212: 2023/01/25(水) 21:00:50.36
業者の人って
凍ってる場所をどうやって特定してるんだろ
凍ってる場所をどうやって特定してるんだろ
218: 2023/01/25(水) 21:03:13.05
>>212
基本的に露出してるとことか外にある蛇口とか
まあ、だいたいの場合はお日様が当たれば水が出だしはするけども
基本的に露出してるとことか外にある蛇口とか
まあ、だいたいの場合はお日様が当たれば水が出だしはするけども
224: 2023/01/25(水) 21:06:10.91
雪に慣れてない地域だからなぁ…でもガスバーナーはないなぁ…
232: 2023/01/25(水) 21:08:23.04
お湯かけるにしても熱湯でなくお風呂の温度位だろ
235: 2023/01/25(水) 21:09:03.48
パターンは違うが配信中に
オイルマッチで火事を配信した
人思い出す
オイルマッチで火事を配信した
人思い出す
236: 2023/01/25(水) 21:09:13.75
年齢いくつだか知らんけど
そりゃ不動産屋でもガス爆発起きるわ
そりゃ不動産屋でもガス爆発起きるわ
246: 2023/01/25(水) 21:14:42.96
溶かす為の水がないなら
みんな一本70円くらいで2リッターの水買えるんだから6本くらい置いときなよ
みんな一本70円くらいで2リッターの水買えるんだから6本くらい置いときなよ
252: 2023/01/25(水) 21:32:49.36
実際凍ってしまった場合ってどのくらいで溶けるんだろ
260: 2023/01/25(水) 21:39:31.79 0
>>252
雪国は地面の下に埋めてる深さも凍結しにくい深さを考えて埋めてるらしいが、地上の凍結は凍結しちゃったらお湯をかけてかけて家族を怒りながらもお湯をかけて解決したり
空き家とか水道管が破裂して出費を経験する人もいたり
雪国は地面の下に埋めてる深さも凍結しにくい深さを考えて埋めてるらしいが、地上の凍結は凍結しちゃったらお湯をかけてかけて家族を怒りながらもお湯をかけて解決したり
空き家とか水道管が破裂して出費を経験する人もいたり
256: 2023/01/25(水) 21:34:38.07
かわいそうに・・・きっと爺さんだろう
気が動転してバーナーなんか使ってしまったんだな
気が動転してバーナーなんか使ってしまったんだな
262: 2023/01/25(水) 21:42:05.46
凍結はまあいいけど破裂したら大惨事だからな
266: 2023/01/25(水) 21:49:08.19
寒冷地のマンション6階で凍結させた時はメーターボックスの中に小型の暖房器具入れて2時間位温めたら水出たわ
267: 2023/01/25(水) 21:49:26.09
札幌在住、40年近く前に一度だけ凍結の場面を見たことがある
当時住んでたアパートで台所の水道だったと思うが、その時は母がヤカンに湯を沸かしてぶっかけてたな
当時住んでたアパートで台所の水道だったと思うが、その時は母がヤカンに湯を沸かしてぶっかけてたな
272: 2023/01/25(水) 21:55:01.71
ボイラーが外にあるからどうしてもね
286: 2023/01/25(水) 22:26:07.50
なんでそんなことすんの…
なんで直火やねん…
なんで直火やねん…
289: 2023/01/25(水) 22:27:56.75
体も温まるしどちらかというと天才
299: 2023/01/25(水) 22:58:43.65
ほっこりニュース
コメント
コメント一覧
平成終盤から令和で散々あれやこれや災害が起こっているのに、未だに災害備蓄用の水すら置いてないとかいう無能も多過ぎ。
こういうバカがわんさかいるから昨日今日と合わせて100件以上修理依頼入ったけど、自社の顧客の金払い良い客しか受け付けなかったわw
今や業界の人材確保すら難しくなってるから客も選ばないとね
1000Wで金属なら200℃ぐらいまで温められる
コメントする