nuclear-g3812722e1_640
1: 2023/01/21(土) 13:07:41.94 ● BE:329591784-PLT(13100)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
核爆発による爆風から屋内で身を守ることができる最も安全な場所が、シミュレーションによって
判明したとヨーロッパの研究者が発表しました。

キプロスにあるニコシア大学の研究者は、750キロトンの破壊力を持つ核弾頭が爆発したと想定
して、コンクリート製の建物が爆風に耐えられる爆心地からやや離れた地域で室内の人間にどん
な影響があるかを調べました。

シミュレーションでは、爆風は室内に侵入すると風速が増し、爆発に面した窓や扉の近く、通路が
狭くなる廊下では最大風速が184メートルを超えて体が吹き飛ばされる可能性があることが分かり
ました。

一方で、爆発に面した「壁の隅」が比較的爆風の被害を避けることができる室内では最も安全な場
所だということです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284263.html

2: 2023/01/21(土) 13:09:33.01
風呂桶じゃねえのかよ

261: 2023/01/21(土) 17:04:16.49
>>2
竜巻でバスタブごと飛ばされが生還した人いたな

3: 2023/01/21(土) 13:09:36.12
近くで核爆破起こったら即死でおkだわ

5: 2023/01/21(土) 13:09:56.55
そんな環境で生き残りたいか?

8: 2023/01/21(土) 13:10:39.36
その距離なら爆風の前に熱線で死んでるだろ!

11: 2023/01/21(土) 13:12:12.25
爆風と一緒に放射性物質が吹き込んでくるやろ

12: 2023/01/21(土) 13:12:22.68
核爆発の爆風受ける位ならいっそ蒸発したい

315: 2023/01/21(土) 21:41:09.51
>>12
そんな爆心直下にいる可能性は少ない
大半は全身焼かれてズル剥けだよ

15: 2023/01/21(土) 13:12:49.67
広いところで風に乗れば大体平気

17: 2023/01/21(土) 13:13:19.83
ベランダに出る窓が爆発に面してたら隠れようが無いな
普通のマンションなんか大体そんな作りだけど

18: 2023/01/21(土) 13:13:38.26
冷蔵庫だろ。インディージョーンズでやってたぞ。

19: 2023/01/21(土) 13:13:50.31
昔、トイレと聞いたことがある

30: 2023/01/21(土) 13:15:30.47
>>19
風呂場もそうだけど水回りは丈夫って言われてるよね

20: 2023/01/21(土) 13:13:54.57
いや、そもそも核が落ちたら逃げてる時間なんか無いだろ

24: 2023/01/21(土) 13:14:32.90
>>20
Jアラートって知ってる?

216: 2023/01/21(土) 15:33:08.49
>>24
あれで避難する人っているの?

220: 2023/01/21(土) 15:46:19.36
>>216
その時点で手遅れだから、お祈りするしか( ´∀`)

23: 2023/01/21(土) 13:14:29.27
地下室しか考えられん

272: 2023/01/21(土) 17:34:59.62
>>23
だよな

そもそも爆風が吹き込む窓がないんだし

290: 2023/01/21(土) 18:52:03.56
>>272
上部が完全に崩れて出られなくなるだろ、
火災が起こったらそのまま蒸し焼きに。

28: 2023/01/21(土) 13:15:02.33
冷蔵庫の中だろ

32: 2023/01/21(土) 13:16:24.07
>>28
これ

37: 2023/01/21(土) 13:17:36.15
>>32
古い時代の冷蔵庫は鉛製
今の時代の冷蔵庫は違うぞ
何を信じてんだよw

31: 2023/01/21(土) 13:15:38.71
ピカッて光ったのに気付いた時には手遅れじゃね

113: 2023/01/21(土) 14:01:24.82
>>31
光と爆熱風のスピードの差、少しはあるのでは

123: 2023/01/21(土) 14:03:55.24
>>113
熱が伝わるには時間がかかっても
放射線は光の速度で体を貫通するぞ
多分ね記憶違いだったらスマン

349: 2023/01/22(日) 00:23:41.49
>>123
霧箱の動画見た事ないか?
せいぜい流れ星ぐらいな速さやで。

356: 2023/01/22(日) 01:05:20.10
>>349
X線やγ線って何か知ってる?

39: 2023/01/21(土) 13:18:21.18
まあでも致死量の放射線浴びて
時間かけてズル剥けになって死ぬならこんがり焼かれるとか爆風で逝った方が楽だな

41: 2023/01/21(土) 13:18:21.63
爆発に面した「壁の隅」って・・・・閃光で被曝して衝撃派で内臓破裂じゃん
爆風軽減できても死んでるだろソコ

42: 2023/01/21(土) 13:18:57.32
広島の時に爆心地から200mぐらいの地下にいて助かった人居たよね

46: 2023/01/21(土) 13:21:27.88
都内ならとりあえず地下鉄の駅に逃げ込んどけ。爆心地直下じゃなければなんとかなる可能性は高い

47: 2023/01/21(土) 13:21:46.63
川に潜って助かった人がいるってTVでいってた

50: 2023/01/21(土) 13:23:34.40
耳と目を両手でしっかり押さえてうずくまり口を大きく開けるのが正解
じゃないと衝撃派で内臓がズタズタになって死ぬ

分かりやすく言うと、「ホタルの墓」でB29が焼夷弾落とした時、兄弟が家でしてたポーズ
アレしないと爆発系はやられる

52: 2023/01/21(土) 13:25:24.66
入間基地から数キロなんですが…
生き残れまつか?

70: 2023/01/21(土) 13:35:47.98
>>52
2キロくらいなら半半かな?
もっと離れてたら生存の確立は上がる 熱波は

次に衝撃派がやってくるけど物陰ならOK
その次に爆風で電車でも吹き飛ばされる
で次は爆風の吹き返し 吹き返しで一気に街中が炎上するけど
それをクリアしたら一旦は大丈夫

北半球にたーくさん落ちた場合、北半球全域が放射能汚染されるので
中露に落ちたアメリカの核爆弾の放射能で結局は死んじゃうカモ  だけど

97: 2023/01/21(土) 13:50:22.09
>>70
衝撃波と爆風って同じでは?

106: 2023/01/21(土) 13:58:39.91
>>97
衝撃波は音波で空気の振動
爆風は空気そのものが吹き飛ばされて作られる流れ
同じようで実は違う

53: 2023/01/21(土) 13:25:38.80
核爆発が起きるような状況になってまで生き延びたくねーよ
すっと死にたいわ

54: 2023/01/21(土) 13:27:22.04
生き残っても熱線と放射線で地獄だぞ

74: 2023/01/21(土) 13:38:10.87
ババァをシェルターからつまみ出せば、解決するんじゃぁ...

76: 2023/01/21(土) 13:38:48.41
木製のドアとクッションでシェルター作って窓は白く塗って紙袋被っときゃ耐えられるんだろ

77: 2023/01/21(土) 13:39:05.65
割とまじで地下が最強なんだよなぁ

88: 2023/01/21(土) 13:45:05.04
都心に居なきゃ直撃なんてしないだろ

96: 2023/01/21(土) 13:50:18.26
川の中に潜る
原爆炸裂の瞬間に川に潜ってて、浮かんで顔出したら惨状だったとかいう話聞いたし
やっば水周り最強

132: 2023/01/21(土) 14:08:23.47
壁が壊れない事前提、放射線が壁無視して貫通してくる事は無視
ただの流体シミュレーション
このシミュレーションになんか意味あるの?

149: 2023/01/21(土) 14:20:49.54
>>132
核爆弾の放射線はそこまでではないしどうしようもないから考えるだけ無駄
破片や爆風、熱線による火傷などを防ぐことが一番大事
窓やカーテンを締める、姿勢を低くするだけでも助かる可能性は上がる

138: 2023/01/21(土) 14:14:46.37
広島で爆心地から150mくらいのところに居て助かった人は、たまたま3方をコンクリートで出来た
建造物の場所に居た。
コンクリのお陰で爆風や熱線だけでなく、中性子線からも身を守れていた。

146: 2023/01/21(土) 14:18:29.07
生き残る為には即座に落ちた方向を知るスキルが必要

153: 2023/01/21(土) 14:23:33.65
爆発に面した「壁の隅」が比較的爆風の被害を避けることができる室内では最も安全な場

156: 2023/01/21(土) 14:25:40.38
地下室じゃないの?原爆ドームの地下にいた人は無傷だった。

161: 2023/01/21(土) 14:30:36.45
>>156
多分この調査、地上でかつ、建物は頑丈で壊れないと仮定した場合の話だと思う
建物が倒壊しなければ安全かというと当然そうではなく、部屋に入ってくる爆風で死ぬことになる
その時に一番マシなのが部屋の隅だったという報告

179: 2023/01/21(土) 14:43:48.90
地下鉄が現実的だわな
実際のところどうなるか分からんけどな

184: 2023/01/21(土) 14:51:05.13
>>179
中途半端な生き埋めも苦しいぞ

186: 2023/01/21(土) 14:56:46.72
大江戸線がシェルター代わりになるかもしれない

190: 2023/01/21(土) 15:00:08.66
貯蔵用の地下室はあるが、入った所で家が崩れたら詰むわ

191: 2023/01/21(土) 15:02:50.08
変に生き残ってすぐその後の火災での地獄の業火で手、足がじわりじわり燃えだして苦しむよりも最初の1発目の衝撃波で痛みを感じることもなくくたばった方が楽だぞ。どっち道両者とも木造の家屋は潰れて身動き何か取れない状態なんだから。

194: 2023/01/21(土) 15:06:24.83
岡山大空襲で天満屋の地下に逃げ込んだ人達は崩落で地上への出口が塞がったあげく地上の火災の熱で蒸し焼きにされて全滅したそうな

地下避難も気をつけて

212: 2023/01/21(土) 15:29:51.34
地下核シェルターが富裕層に売れてるそうだが
核の爆発の威力で、生き埋めになる恐れがあるんだよねw

生き埋めになった富裕層
「どうやって外に出るんだよ、そこまで考えてなかった、ゲームオーバーだ」

217: 2023/01/21(土) 15:43:46.68
>>212
地下鉄もだが、生き埋めってか地下ごと吹っ飛ぶから。
助かりたいなら山奥か、その場でお祈りするしかないよ

221: 2023/01/21(土) 15:47:11.96
原爆ドームは爆心が真上だったから
横壁が耐えただけだよ

225: 2023/01/21(土) 16:00:36.23
欧米の住宅の様にブロック構造やコンクリの家ならこのデータは意味があると思うが
木造主体の日本ではどうせ核が落ちたら粉々に全部吹っ飛ぶから意味ないな

231: 2023/01/21(土) 16:06:25.18
アメリカかどっかの核実験の映像で冷蔵庫の中に入って奇跡的に助かった人がいたけど
実際はあんなに都合よく付近に冷蔵庫があるわけじゃないからな
あったとしても冷蔵庫の中身を取り出すのに時間がかかる

246: 2023/01/21(土) 16:30:18.33
タカラのユニットバスは周りホーローで囲まれてるからなんとなく防いでくれそう感はある

247: 2023/01/21(土) 16:31:49.01
生き残って復興作業なりサバイバルなりしたろって姿勢には感服するわ
俺はそんな苦労してまで生きる気力ない

251: 2023/01/21(土) 16:40:35.54
核爆弾の真下だと爆風来る前にガンマ線が屋根貫通してきて即死じゃなかったか?

266: 2023/01/21(土) 17:17:41.32
>>251
γ線浴びたからってそれで即死はしない
DNAズタズタになりそのため近いうちに死ぬことは確実になるけど

252: 2023/01/21(土) 16:40:48.84
東京に落とせば一瞬で更地になるの?
あんなにビルが多いのに

254: 2023/01/21(土) 16:46:07.82
>>252
ベラルーシの爆発が広島型原爆の15分の1だから推測できるだろ
戦術核はその200倍くらいかな
知らんけど

258: 2023/01/21(土) 16:53:23.28
そこまで爆風くらう場所だったら結局放射能にやられて死ぬんじゃないんか?
爆風で死んだ方が幸せじゃね?

284: 2023/01/21(土) 18:21:40.46
>>258
熱線で大火傷で死ぬのが一番苦しいので、それだけは避けねばならぬよ
核兵器と通常の爆弾の最大の違いはこれだよ

309: 2023/01/21(土) 21:18:50.78
とりあえず角に張り付けと

引用元 : 核爆発の爆風から屋内で身を守ることができる最も安全な場所が判明 [329591784]