1: 2023/01/24(火) 14:44:55.86 BE:902666507-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
加工肉と赤身肉(牛・豚など)が大腸がんに関連していること自体は新しい情報ではありませんが、がんリスクを高める肉の量について、キャンサーリサーチUKが資金提供した詳しい研究結果をプレスリリースで発表したところ、加工肉および赤身肉と大腸がんとの関連性が再び話題となりました。
この新たな研究では、加工肉や赤身肉の1日摂取量が平均でわずか76g(ハムで約3枚)でも大腸がんのリスクが高まるか否かについて検討しました。 この研究はInternational Journal of Epidemiologyで発表されています(サイト内記事参照)。この76gという量は英国での平均的な1日消費量にほぼ相当しており、政府のガイドラインの、ややグレーな領域に該当します。ちなみにガイドラインでは、1日当たり90g以上食べる人は皆、1日当たり70g未満まで減らすべきとしています。
本研究の内容で重要な部分は、「たとえ肉を食べる量が中等度であっても大腸がんのリスクが高まる」という情報です。英国は肉のフライ料理で有名な国です。でも肉摂取量が中程度であってもリスクが高まるのであれば、これは英国にとってどのような意味をもたらすのでしょうか?
これまでのところ、研究では、次の3種類の化学物質が大腸がんリスクの上昇に関連するとされています。これらの化学物質は肉に通常含有されているもの、加工過程で添加されているもの、あるいは調理中に生成するものがあります。
ヘム(赤身肉に多く含まれる赤い色素)
硝酸塩と亜硝酸塩(加工肉の鮮度維持・防腐目的で使用)
複素環式アミンと多環式アミン(肉を高温調理する際に生成される)
3種類の化学物質すべてが腸の細胞にダメージを与えている可能性があり、このダメージが長期間にわたり積み重なるとがんリスクが高まります。
最新の研究では、英国の成人50万人のデータを解析し、加工肉や赤味肉の摂取レベルが中等度である人は低度である人よりも大腸がんのリスクが20%高まることが分かりました。つまり、本研究において、1日当たり21g の赤身肉と加工肉を摂取した場合、10,000人毎に40人が大腸がんと診断されました。そして、1日当たり加工肉と赤身肉を76g摂取した場合は、10,000人毎に大腸がんが8件増加しました。
以下略
https://www.cancerit.jp/62583.html
加工肉と赤身肉(牛・豚など)が大腸がんに関連していること自体は新しい情報ではありませんが、がんリスクを高める肉の量について、キャンサーリサーチUKが資金提供した詳しい研究結果をプレスリリースで発表したところ、加工肉および赤身肉と大腸がんとの関連性が再び話題となりました。
この新たな研究では、加工肉や赤身肉の1日摂取量が平均でわずか76g(ハムで約3枚)でも大腸がんのリスクが高まるか否かについて検討しました。 この研究はInternational Journal of Epidemiologyで発表されています(サイト内記事参照)。この76gという量は英国での平均的な1日消費量にほぼ相当しており、政府のガイドラインの、ややグレーな領域に該当します。ちなみにガイドラインでは、1日当たり90g以上食べる人は皆、1日当たり70g未満まで減らすべきとしています。
本研究の内容で重要な部分は、「たとえ肉を食べる量が中等度であっても大腸がんのリスクが高まる」という情報です。英国は肉のフライ料理で有名な国です。でも肉摂取量が中程度であってもリスクが高まるのであれば、これは英国にとってどのような意味をもたらすのでしょうか?
これまでのところ、研究では、次の3種類の化学物質が大腸がんリスクの上昇に関連するとされています。これらの化学物質は肉に通常含有されているもの、加工過程で添加されているもの、あるいは調理中に生成するものがあります。
ヘム(赤身肉に多く含まれる赤い色素)
硝酸塩と亜硝酸塩(加工肉の鮮度維持・防腐目的で使用)
複素環式アミンと多環式アミン(肉を高温調理する際に生成される)
3種類の化学物質すべてが腸の細胞にダメージを与えている可能性があり、このダメージが長期間にわたり積み重なるとがんリスクが高まります。
最新の研究では、英国の成人50万人のデータを解析し、加工肉や赤味肉の摂取レベルが中等度である人は低度である人よりも大腸がんのリスクが20%高まることが分かりました。つまり、本研究において、1日当たり21g の赤身肉と加工肉を摂取した場合、10,000人毎に40人が大腸がんと診断されました。そして、1日当たり加工肉と赤身肉を76g摂取した場合は、10,000人毎に大腸がんが8件増加しました。
以下略
https://www.cancerit.jp/62583.html
3: 2023/01/24(火) 14:46:49.81
赤身肉ダメって赤身じゃない肉って鶏魚しかないじゃん
193: 2023/01/24(火) 16:24:09.42
>>3
魚も焼魚の焦げがガンの元と言われていたな。
鶏肉も焼き鳥は同じだね。それとヘルシーと言われている胸肉はプリン体が多いから注意。
気にし始めたらなんにも食べられなくなる。
魚も焼魚の焦げがガンの元と言われていたな。
鶏肉も焼き鳥は同じだね。それとヘルシーと言われている胸肉はプリン体が多いから注意。
気にし始めたらなんにも食べられなくなる。
4: 2023/01/24(火) 14:47:32.26
魚にするわ
294: 2023/01/24(火) 22:00:09.23
>>4
はいマイクロプラスチック生体濃縮
はいマイクロプラスチック生体濃縮
5: 2023/01/24(火) 14:47:36.85
食いたいものを食う
何でもいいよもう
何でもいいよもう
7: 2023/01/24(火) 14:47:56.56
生まれた瞬間から死ぬ前なんだから気にすんなよ
46: 2023/01/24(火) 15:02:28.26
>>7
哲学者か
哲学者か
10: 2023/01/24(火) 14:48:22.93
きのこ一緒に食えばいいんだろ
11: 2023/01/24(火) 14:48:31.78
つまり脂身だけを生で食えと?
13: 2023/01/24(火) 14:49:50.48
凄いじゃん
肉の消費量から言えば人類殆どが大腸がんにならないとおかしいよね?
肉の消費量から言えば人類殆どが大腸がんにならないとおかしいよね?
14: 2023/01/24(火) 14:50:19.68
リスク気にしてたら死ねなくなるぞ
何歳まで生きる気だよ
何歳まで生きる気だよ
16: 2023/01/24(火) 14:50:40.81
野菜炒めてもリスク上がる
17: 2023/01/24(火) 14:50:41.83
鶏肉ばっかり食べてると通風になりやすいんじゃなかったっけ
結局色んなものをバランス良く食べるのが一番だろ
結局色んなものをバランス良く食べるのが一番だろ
109: 2023/01/24(火) 15:28:47.41
>>17
ボディビルダーの痛風はちょこちょこ耳にする
ボディビルダーの痛風はちょこちょこ耳にする
166: 2023/01/24(火) 16:07:13.87
>>109
あれは鶏肉が原因というより高強度の筋トレが原因だな
筋繊維が破壊される際に尿酸が大量に体内で放出されて血中濃度が上がる
あれは鶏肉が原因というより高強度の筋トレが原因だな
筋繊維が破壊される際に尿酸が大量に体内で放出されて血中濃度が上がる
18: 2023/01/24(火) 14:51:13.49
俺は加工肉は体に危険と聞いて以来、ハム、ソーセージ類は一切口にしない。
肉は食べるけど。
肉は食べるけど。
19: 2023/01/24(火) 14:51:25.28
食べ物は基本的に毒なんだよ
品目で許容量が違うってだけで
いくら食ってもいいなんてものはない
品目で許容量が違うってだけで
いくら食ってもいいなんてものはない
159: 2023/01/24(火) 16:02:26.50
>>19
それを言うなら
食べ過ぎは良くない、ってだけじゃね?w
それを言うなら
食べ過ぎは良くない、ってだけじゃね?w
183: 2023/01/24(火) 16:16:12.04
>>159
(栄養素ごとに)食べ過ぎはよくないということ
(栄養素ごとに)食べ過ぎはよくないということ
23: 2023/01/24(火) 14:52:35.12
いちいちそんなの気にしてたら人生つまらん氏禿げる
26: 2023/01/24(火) 14:53:56.60
毒も食らい栄養も食らえ
28: 2023/01/24(火) 14:54:53.80
亜硝酸塩の話はずっとあるけど一番消費してる欧米が動かないんだから信憑性薄いんだろうね
297: 2023/01/24(火) 23:02:16.22
>>28
便利すぎて今更引けないんやろ
そんなもんいっぱいあるよな
プラスチックは環境にも人体にも悪いけど便利度がはるかに高いから軽い規制しかしないし
便利すぎて今更引けないんやろ
そんなもんいっぱいあるよな
プラスチックは環境にも人体にも悪いけど便利度がはるかに高いから軽い規制しかしないし
31: 2023/01/24(火) 14:55:54.25
加工肉食って上がったリスクを毎日納豆食って中和する
36: 2023/01/24(火) 14:58:11.84
玄米ばかり70年食べ続けると半数の人が癌になります
37: 2023/01/24(火) 14:58:19.41
どうすればいいんだよwww
39: 2023/01/24(火) 14:59:07.70
何かを食べれば病気になる訳ではない。
食べ過ぎがよくないだけ。
食べ過ぎがよくないだけ。
41: 2023/01/24(火) 15:00:11.40
亜硝酸ナトリウムWikipedia
国連WHOの研究機関IARCは、2015年に加工肉を発がん性が明確であるというグループ1に指定している[2]。肉に含まれるヘム鉄は発がん性のあるニトロソアミンの生成を促し、さらに加工肉では亜硝酸ナトリウムや硝酸ナトリウムがこれを生成する[8]。
加工肉では毎日50グラム食べるごとに大腸がんのリスクが18%高まるとされる[9]。亜硝酸ナトリウムなどを使用しないハムなど加工肉は、「無塩せき」と呼ばれ中小企業の商品に多かったが、IARCの勧告を受け、大手の日本ハムも2017年に無塩せきの製品も作る方針を立てた[10]。
国連WHOの研究機関IARCは、2015年に加工肉を発がん性が明確であるというグループ1に指定している[2]。肉に含まれるヘム鉄は発がん性のあるニトロソアミンの生成を促し、さらに加工肉では亜硝酸ナトリウムや硝酸ナトリウムがこれを生成する[8]。
加工肉では毎日50グラム食べるごとに大腸がんのリスクが18%高まるとされる[9]。亜硝酸ナトリウムなどを使用しないハムなど加工肉は、「無塩せき」と呼ばれ中小企業の商品に多かったが、IARCの勧告を受け、大手の日本ハムも2017年に無塩せきの製品も作る方針を立てた[10]。
45: 2023/01/24(火) 15:02:24.94
>>41
無塩せき、高いし種類少ないんだよな
色のためなら使わなくてもいいと思うけど、あれ自身が強力な防腐効果あるんだっけ だから使われてるんだろな
無塩せき、高いし種類少ないんだよな
色のためなら使わなくてもいいと思うけど、あれ自身が強力な防腐効果あるんだっけ だから使われてるんだろな
53: 2023/01/24(火) 15:07:28.59
食べ物を食べると病気になるリスクは増える
病気にならずに死ぬには何も食べないのが有効
病気にならずに死ぬには何も食べないのが有効
56: 2023/01/24(火) 15:09:08.76
食わずにストレス溜めて癌になる確率の方が高そうだな
58: 2023/01/24(火) 15:09:17.82
加工肉はアレかもしれないが赤身ステーキは野菜(特にトマト)や海藻、キノコと一緒に食べればよろし
まあ豚肉の方が体にはいい頭も良くなるし
まあ豚肉の方が体にはいい頭も良くなるし
59: 2023/01/24(火) 15:09:25.86
> 1日当たり21g の赤身肉と加工肉を摂取した場合、10,000人毎に40人が大腸がんと診断されました。そして、1日当たり加工肉と赤身肉を76g摂取した場合は、10,000人毎に大腸がんが8件増加しました
これ他の要因はどうやって排除したんだろう?
これ他の要因はどうやって排除したんだろう?
62: 2023/01/24(火) 15:10:18.34
>>59
作為的なデータで無意味やろ
食ったことない奴なんかおらん
作為的なデータで無意味やろ
食ったことない奴なんかおらん
61: 2023/01/24(火) 15:09:54.27
40 / 10,000
コレが
48 / 10,000
に、なったから40と48を比較して20%リスクが高まったってさぁ、、、
0.4%が0.48%になっただけでしょ?
0.8%リスクが高まったって書くべきなんじゃないの?
てか、誤差じゃん。
コレが
48 / 10,000
に、なったから40と48を比較して20%リスクが高まったってさぁ、、、
0.4%が0.48%になっただけでしょ?
0.8%リスクが高まったって書くべきなんじゃないの?
てか、誤差じゃん。
76: 2023/01/24(火) 15:16:13.82
>>61
日本の人口1億として母数にすれば
40万と48万
大幅に少なく見積もって半分としてもその差4万多く死ぬ
コロナよりも遥かに甚大な被害
普通は誤差とは言わない
日本の人口1億として母数にすれば
40万と48万
大幅に少なく見積もって半分としてもその差4万多く死ぬ
コロナよりも遥かに甚大な被害
普通は誤差とは言わない
66: 2023/01/24(火) 15:11:47.93
>複素環式アミンと多環式アミン(肉を高温調理する際に生成される)
これ鶏肉は平気なの?
これ鶏肉は平気なの?
70: 2023/01/24(火) 15:14:02.37
>>66
アクリルアミドのことだと思うけど、それなら鶏肉も例外じゃないはず
いわゆる肉を焼いたときの焦げ目(メイラード反応)がそうだから
アクリルアミドのことだと思うけど、それなら鶏肉も例外じゃないはず
いわゆる肉を焼いたときの焦げ目(メイラード反応)がそうだから
77: 2023/01/24(火) 15:16:18.80
>>70
じゃあ肉に限らんやん
じゃあ肉に限らんやん
69: 2023/01/24(火) 15:13:39.71
生で食うと癌になる前に死ぬけど
71: 2023/01/24(火) 15:14:16.83
充実した短命が一番幸せなんじゃないのか?
72: 2023/01/24(火) 15:14:20.75
さっき昼メシにシャウエッセン6本食っちゃったんだが
85: 2023/01/24(火) 15:18:35.99
>>74
塩分高すぎ
塩分高すぎ
73: 2023/01/24(火) 15:14:34.99
最大リスクは酒なんだけど本当のこと言わないねえ
75: 2023/01/24(火) 15:15:42.13
日本人は大腸癌すげー増えてるからな
79: 2023/01/24(火) 15:16:58.87
魚高くて食えないから
安い肉喰うんだろ
安い肉喰うんだろ
83: 2023/01/24(火) 15:18:02.98
加工肉がヤバいのはニトロソアミンのせい
86: 2023/01/24(火) 15:19:09.03
めんたいこも要注意だぞ 亜硝酸塩はいってるからな
俺はウインナーとめんたいこはもう食べてない 塩も取りすぎると良くないから控えめにな
俺はウインナーとめんたいこはもう食べてない 塩も取りすぎると良くないから控えめにな
87: 2023/01/24(火) 15:19:32.37
生肉のほうが安全とは
たまげたなぁ
たまげたなぁ
99: 2023/01/24(火) 15:23:47.06
>>87
お刺身が一番安全って言われてるね
アニサキスはとらないとダメだけど
お刺身が一番安全って言われてるね
アニサキスはとらないとダメだけど
94: 2023/01/24(火) 15:21:53.88
タコさんウインナーの人、やばいじゃん
100: 2023/01/24(火) 15:23:51.48
最先端は穀類もだめらしいぞ
何食ったらいいんや、、
何食ったらいいんや、、
110: 2023/01/24(火) 15:29:10.39
正直アクリルアミドなんざ気にしてたら食べるもの無くなるわ
人類が長い歴史で培ってきた世界各国の美味しい揚げ物焼き物全否定して、生食か蒸し焼きのみってそこまで制限して寿命伸ばしても本末転倒
人類が長い歴史で培ってきた世界各国の美味しい揚げ物焼き物全否定して、生食か蒸し焼きのみってそこまで制限して寿命伸ばしても本末転倒
111: 2023/01/24(火) 15:29:49.87
何食ってたってガンで死ぬ
ガン以外で死ぬ方が難しい
ガン以外で死ぬ方が難しい
113: 2023/01/24(火) 15:31:08.33
肉を食わないことによるデメリットの方が多そうだけど
123: 2023/01/24(火) 15:38:52.33
リスクが高まる(癌になるとは言ってない)
128: 2023/01/24(火) 15:42:55.47
コーヒーは体に悪いというニュースの翌日にコーヒーの健康効果のニュースが流れます
134: 2023/01/24(火) 15:45:05.74
正解は多種の食べ物を満遍なく食べることだと思う
片寄るのがいけない
片寄るのがいけない
140: 2023/01/24(火) 15:47:59.39
やっすい焼肉屋に出てくるあの焼いても赤身が消えない肉は確かにヤバイと思うが
141: 2023/01/24(火) 15:49:18.10
>>140
>焼いても赤身が消えない肉
なにそれ怖い
>焼いても赤身が消えない肉
なにそれ怖い
342: 2023/01/25(水) 08:19:18.95
>>141
恐らく、発色剤や軟化剤等の化学薬品を使った加工、成形肉だな
恐らく、発色剤や軟化剤等の化学薬品を使った加工、成形肉だな
161: 2023/01/24(火) 16:02:36.88
全ての食べ物は内臓にストレスを与え
死亡リスクを上げる
何も食べないのが正解である
死亡リスクを上げる
何も食べないのが正解である
288: 2023/01/24(火) 21:27:07.33
>>161
遠い未来いずれはそういうことになるんだろう
何かを1錠飲めばその一日何も食べなくて大丈夫とか
遠い未来いずれはそういうことになるんだろう
何かを1錠飲めばその一日何も食べなくて大丈夫とか
162: 2023/01/24(火) 16:03:22.70
加工肉はともかく赤身肉まで食わないとなると大変だよ
魚とか大豆だけ食うのも大変だしなぁ
魚とか大豆だけ食うのも大変だしなぁ
169: 2023/01/24(火) 16:10:22.99
大腸癌は食い物より遺伝要素が大きいと思う
196: 2023/01/24(火) 16:30:48.02
ハム・ソーセージやハンバーグは何年も食ってない
207: 2023/01/24(火) 16:47:03.80
WHOが発表したときみたいに、またハム業界に衝撃走るから。
こんどはテレビは報じないだろうな
こんどはテレビは報じないだろうな
214: 2023/01/24(火) 16:53:23.52
体質的なものが一番大きいだろ
肉食いまくってる人が長寿だったりするし
肉食いまくってる人が長寿だったりするし
216: 2023/01/24(火) 17:07:17.22
寿命縮めてもいいからボイルしたソーセージにマスタードをつけてビールを飲みたい。
227: 2023/01/24(火) 17:20:42.10
肉もある程度必要だと思う
年取ると筋肉、筋力が落ちてくるからそれで菜食だと筋力がダメになって
結果、関節痛など不具合が出てくる
年取ると筋肉、筋力が落ちてくるからそれで菜食だと筋力がダメになって
結果、関節痛など不具合が出てくる
232: 2023/01/24(火) 17:26:41.96
過ぎたるは及ばざるが如し。
何事もほどほどにね。
何事もほどほどにね。
237: 2023/01/24(火) 17:48:32.61
何食っても害があるんだからバランス良く食えよ
256: 2023/01/24(火) 18:42:54.96
赤身肉の発がん性については今までも散々言われてたやん。黒毛和牛の牛脂は不飽和脂肪酸なので意外に体にいい影響を与えたりする。
コメント
コメント一覧
その瞬間、家畜は大きな苦痛とトラウマを経験するため、劇物であるアドレナリンが分泌され、体中の組織に浸透する。毒性のある血液も組織に染み込む。
食肉は通常、熟成させてあります。生肉を暗室にぶら下げて腐敗させるのです。腐り始めた動物の肉には、びっしりと緑色のカビが生える。この有毒なカビは肉を柔らかくする細菌ですが、肉の毒性はさらに高まります。
【豚肉を食べない】「食べるものが体を作る」ことを、忘れてはいけないのです。豚肉は非常に毒性が強くて病的な食べ物です。
豚は自分のフンを含め、そこら中にあるものを食べる。食べたものは、二.三時間のうちに肉となります。豚肉には病気とウィルスがつきものです。
医療費に負担かけんな
コメントする