1: 2023/02/05(日) 21:09:27.97
2023年2月5日
エンタメ 東京ウォーカー(全国版) 東京都
変化は一目瞭然!ドット絵で描かれた『信長の野望・全国版』(写真左)と、シリーズ最新作『信長の野望・新生』(写真右)の徳川家康(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
https://news.walkerplus.com/article/1123261/11495351_615.jpg
すべての画像を見る(17件)
https://www.walkerplus.com/article/1123261/
NHK大河ドラマ『どうする家康』が序盤から話題になっている。「桶狭間の戦い」を迎えた初回を経て、第2回では重要人物かと思われた今川義元が“ナレ死”。その後も徳川家康が“人生の選択”のたびにドタバタ足掻く模様は必見だ。
今作の主演は徳川家康を演じる松本潤、織田信長役は岡田准一、武田信玄役は阿部寛と、著名な武将を演じる俳優陣の顔ぶれも豪華で、こちらも見どころのひとつ。
そこで本記事では、戦国武将の描かれ方がどう変遷してきたのかを、歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』シリーズを手がけているコーエーテクモゲームスの協力を得てフィーチャー。
2022年7月21日に発売された最新作、シブサワ・コウ40周年記念作品『信長の野望・新生』の武将グラフィックと、1980年代に発売された初期作(PC版)のドット絵を見比べれば、40年の変化は一目瞭然!気になった方は大河ドラマと『信長の野望』シリーズを同時に楽しみ、武将たちの魅力を存分に堪能してみてはいかがだろう。
『信長の野望・新生』パッケージイラスト:日田慶治 (C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
https://news.walkerplus.com/article/1123261/11488578_615.jpg
今回特集するのはもちろん、『どうする家康』の主役である徳川家康。どちらかというと「関ヶ原の戦い」以降、老齢の域に差し掛かった姿をイメージされることが多い家康だが、『信長の野望』シリーズではどのタイトルでも、活力に満ちた壮年期の姿で描かれているのが特徴。
容姿に関しては大きく分けて4つのパターンがあり、1990年発売の第4作『信長の野望・武将風雲録』までは、月代に銀杏髷を結ったビジュアルになっている(髭が描かれるようになったのも本作から)。
『信長の野望・武将風雲録』徳川家康(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
https://news.walkerplus.com/article/1123261/11487552_615.jpg
続いて発売された『信長の野望・覇王伝』(92年)、『信長の野望・天翔記』(94年)では、萎烏帽子(なええぼし)を被ったグラフィックになるものの、こちらの姿で描かれたのは2作品のみで、1997年発売の第7作『信長の野望・将星録』からは甲冑姿のビジュアルで描かれるように。
『信長の野望・革新』徳川家康(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
https://news.walkerplus.com/article/1123261/11487560_615.jpg
こちらのバージョンは『将星録』から、2013年発売の『信長の野望・創造』まで、8タイトル続けての採用となったが、この期間にはゲーム自体の表現技術も大きく向上しており、
後年の作品では顔だけでなく、甲冑の細かい装飾や背景なども描かれている。『信長の野望・天道』(09年)と『創造』では、鎧の上の陣羽織が描かれているのも特徴的なポイントだ。
『信長の野望・大志』徳川家康(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
https://news.walkerplus.com/article/1123261/11487563_615.jpg
そして4つ目のパターンとなるのが、『信長の野望・大志』(17年)および、最新作『新生』で描かれている、金陀美具足(きんだみぐそく)姿のグラフィック。金箔押しや金漆塗りで仕上げられた、ひと際目を引く出で立ちで、現在、ドラマで松潤が着用しているのもこちらの甲冑になる。
劇中での家康の活躍に応じて、『信長の野望』でも家康にクローズアップしたエピソードや、新たなグラフィックが追加されるかも(!?)しれないので、そうした点にも注目しながら『どうする家康』を視聴するのもおもしろそうだ。
取材・文/ソムタム田井
エンタメ 東京ウォーカー(全国版) 東京都
変化は一目瞭然!ドット絵で描かれた『信長の野望・全国版』(写真左)と、シリーズ最新作『信長の野望・新生』(写真右)の徳川家康(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
https://news.walkerplus.com/article/1123261/11495351_615.jpg
すべての画像を見る(17件)
https://www.walkerplus.com/article/1123261/
NHK大河ドラマ『どうする家康』が序盤から話題になっている。「桶狭間の戦い」を迎えた初回を経て、第2回では重要人物かと思われた今川義元が“ナレ死”。その後も徳川家康が“人生の選択”のたびにドタバタ足掻く模様は必見だ。
今作の主演は徳川家康を演じる松本潤、織田信長役は岡田准一、武田信玄役は阿部寛と、著名な武将を演じる俳優陣の顔ぶれも豪華で、こちらも見どころのひとつ。
そこで本記事では、戦国武将の描かれ方がどう変遷してきたのかを、歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』シリーズを手がけているコーエーテクモゲームスの協力を得てフィーチャー。
2022年7月21日に発売された最新作、シブサワ・コウ40周年記念作品『信長の野望・新生』の武将グラフィックと、1980年代に発売された初期作(PC版)のドット絵を見比べれば、40年の変化は一目瞭然!気になった方は大河ドラマと『信長の野望』シリーズを同時に楽しみ、武将たちの魅力を存分に堪能してみてはいかがだろう。
『信長の野望・新生』パッケージイラスト:日田慶治 (C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
https://news.walkerplus.com/article/1123261/11488578_615.jpg
今回特集するのはもちろん、『どうする家康』の主役である徳川家康。どちらかというと「関ヶ原の戦い」以降、老齢の域に差し掛かった姿をイメージされることが多い家康だが、『信長の野望』シリーズではどのタイトルでも、活力に満ちた壮年期の姿で描かれているのが特徴。
容姿に関しては大きく分けて4つのパターンがあり、1990年発売の第4作『信長の野望・武将風雲録』までは、月代に銀杏髷を結ったビジュアルになっている(髭が描かれるようになったのも本作から)。
『信長の野望・武将風雲録』徳川家康(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
https://news.walkerplus.com/article/1123261/11487552_615.jpg
続いて発売された『信長の野望・覇王伝』(92年)、『信長の野望・天翔記』(94年)では、萎烏帽子(なええぼし)を被ったグラフィックになるものの、こちらの姿で描かれたのは2作品のみで、1997年発売の第7作『信長の野望・将星録』からは甲冑姿のビジュアルで描かれるように。
『信長の野望・革新』徳川家康(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
https://news.walkerplus.com/article/1123261/11487560_615.jpg
こちらのバージョンは『将星録』から、2013年発売の『信長の野望・創造』まで、8タイトル続けての採用となったが、この期間にはゲーム自体の表現技術も大きく向上しており、
後年の作品では顔だけでなく、甲冑の細かい装飾や背景なども描かれている。『信長の野望・天道』(09年)と『創造』では、鎧の上の陣羽織が描かれているのも特徴的なポイントだ。
『信長の野望・大志』徳川家康(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
https://news.walkerplus.com/article/1123261/11487563_615.jpg
そして4つ目のパターンとなるのが、『信長の野望・大志』(17年)および、最新作『新生』で描かれている、金陀美具足(きんだみぐそく)姿のグラフィック。金箔押しや金漆塗りで仕上げられた、ひと際目を引く出で立ちで、現在、ドラマで松潤が着用しているのもこちらの甲冑になる。
劇中での家康の活躍に応じて、『信長の野望』でも家康にクローズアップしたエピソードや、新たなグラフィックが追加されるかも(!?)しれないので、そうした点にも注目しながら『どうする家康』を視聴するのもおもしろそうだ。
取材・文/ソムタム田井
7: 2023/02/05(日) 21:13:52.65
三重県北部住みだから信長や秀吉に触れる機会はあるけど家康はほとんどない
岡崎に行った時の家康あげに驚いた
岡崎に行った時の家康あげに驚いた
403: 2023/02/06(月) 11:09:33.19
>>7
例の3人だと家康は三河より東での圧倒的人気があるからね
例の3人だと家康は三河より東での圧倒的人気があるからね
8: 2023/02/05(日) 21:13:57.27
割と世間に影響受けるよな。
武将グラフィックは
武将グラフィックは
131: 2023/02/05(日) 22:13:08.81
>>8
今や今川義元もイケオジ枠だからなぁ
今や今川義元もイケオジ枠だからなぁ
11: 2023/02/05(日) 21:15:11.31
最近どいつもこいつもイケメンになっちまってよぉ
12: 2023/02/05(日) 21:15:38.67
このゲームなんでいつまでも高いの?
PSPの中古ソフトですら1500円以上するだろ
3dsの中古なんてブックオフで5000円だったぞ
腰抜けたわ
PSPの中古ソフトですら1500円以上するだろ
3dsの中古なんてブックオフで5000円だったぞ
腰抜けたわ
373: 2023/02/06(月) 08:07:47.85
>>12
シブサワ・コウの嫁の方針
>この当時、コンピューターソフトの卸価格が「定価の20~30%」が業界の慣習だったのに対し、
>襟川は「定価の55%」を強く主張し、問屋との軋轢を生んだ。
>しかし襟川は「55%でも構わないというところが1社でも出れば、その会社からお店は仕入れるしかない。
>他の流通は得意先を取られるのでうちと取引せざるを得ない」と強気の交渉を行い、
>結局55%を受け入れる会社が現れたことで一律55%で卸すことに成功した。
>夫の作ったゲームの品質に自信を持っているが故の強気である。
シブサワ・コウの嫁の方針
>この当時、コンピューターソフトの卸価格が「定価の20~30%」が業界の慣習だったのに対し、
>襟川は「定価の55%」を強く主張し、問屋との軋轢を生んだ。
>しかし襟川は「55%でも構わないというところが1社でも出れば、その会社からお店は仕入れるしかない。
>他の流通は得意先を取られるのでうちと取引せざるを得ない」と強気の交渉を行い、
>結局55%を受け入れる会社が現れたことで一律55%で卸すことに成功した。
>夫の作ったゲームの品質に自信を持っているが故の強気である。
15: 2023/02/05(日) 21:17:04.19
革新までは楽しくプレーしてたが
それ以降の奴はルールが煩雑すぎて無理
それ以降の奴はルールが煩雑すぎて無理
17: 2023/02/05(日) 21:18:51.32
ノブヤボよりも太閤立志伝
95: 2023/02/05(日) 21:54:27.29
>>17
太閤シリーズのような戦国ライフを楽しむスタイルで進化すれば良かったのにな
目的が国取りだけは飽きる
太閤シリーズのような戦国ライフを楽しむスタイルで進化すれば良かったのにな
目的が国取りだけは飽きる
28: 2023/02/05(日) 21:22:18.47
ドッド絵よかったな
初期の孔明とか周瑜、孫権
関羽、曹操、劉備は芸術だった
初期の孔明とか周瑜、孫権
関羽、曹操、劉備は芸術だった
30: 2023/02/05(日) 21:23:02.21
天翔記は面白いんだが城マップやら野戦マップやら移動が多すぎる
AIにまかせつつ交戦距離になったら委任解除で主導型操作が出来れば良かった
委任はあったけど解除出来ないのよな
AIにまかせつつ交戦距離になったら委任解除で主導型操作が出来れば良かった
委任はあったけど解除出来ないのよな
40: 2023/02/05(日) 21:26:41.57
>>30
あと全軍退却がないから一部隊ずつ撤退させなきゃいけないのはダルいし全部隊退却できても合戦のターンが終わるまで敵の行動を見続けなければいけないのも苦痛だったな
あと全軍退却がないから一部隊ずつ撤退させなきゃいけないのはダルいし全部隊退却できても合戦のターンが終わるまで敵の行動を見続けなければいけないのも苦痛だったな
35: 2023/02/05(日) 21:24:55.13
無印の頃は暗殺で領土拡げてたな
41: 2023/02/05(日) 21:27:25.45
このまま げーむ を つづけますか?(Y/N)
48: 2023/02/05(日) 21:30:40.40
クソゲーだけどコーエー以外にこんだけ情報ぶち込んだ戦国ゲーム作れる会社は存在せんからな
あぐらかかずに真剣に面白いゲーム作りに取り組んで欲しいよ
あぐらかかずに真剣に面白いゲーム作りに取り組んで欲しいよ
49: 2023/02/05(日) 21:31:18.31
AIとかそんなにいじらないでいいから昔の奴リメイクしていってくれりゃいいのにな
将星録とかやりたいけどあの自分のターン終わってからの長さとか
さすがに今の時代やる気にならんわ
将星録とかやりたいけどあの自分のターン終わってからの長さとか
さすがに今の時代やる気にならんわ
367: 2023/02/06(月) 06:57:44.89
>>49
昔の奴をリメイクするとクソみたいな変更やらかすからなぁ
昔の奴をリメイクするとクソみたいな変更やらかすからなぁ
51: 2023/02/05(日) 21:31:35.66
54: 2023/02/05(日) 21:33:15.97
>>51
全てはここからはじまったな
初期は大名しかいなかったけど
それでも燃えたわ
全てはここからはじまったな
初期は大名しかいなかったけど
それでも燃えたわ
108: 2023/02/05(日) 22:00:17.98
>>51
国が合体しててすげえ雑
国が合体しててすげえ雑
68: 2023/02/05(日) 21:41:52.77
全体的にイケメンな武将が多すぎる
211: 2023/02/05(日) 23:10:49.51
>>68
イケメンだらけは萎える
普通とかブサイクもほしい
イケメンだらけは萎える
普通とかブサイクもほしい
71: 2023/02/05(日) 21:43:43.37
各武将ともに悪く描くと各地元からクレームが入るからw
あんまり下手なことは出来ないんじゃないの?w
あんまり下手なことは出来ないんじゃないの?w
96: 2023/02/05(日) 21:54:47.30
信長の野望と言えばいつも折込チラシに入ってる近くのファミコンショップの買取価格を見て
他より高く売れるからいいな~と眺める対象だったわwww
なおシリーズひとつもやったことはない
他より高く売れるからいいな~と眺める対象だったわwww
なおシリーズひとつもやったことはない
97: 2023/02/05(日) 21:55:00.25
みんな好きだなぁ
俺は日本史なんかしょぼすぎて興味全く湧かなかったわ
俺は日本史なんかしょぼすぎて興味全く湧かなかったわ
99: 2023/02/05(日) 21:56:31.79
信長の野望人気ナンバーワン武将
https://pbs.twimg.com/media/EUqfgWTU8AALwys.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EUqfgWTU8AALwys.jpg
152: 2023/02/05(日) 22:23:59.19
>>99
二階堂
二階堂
110: 2023/02/05(日) 22:02:03.49
武将風雲録を一番よくやったから俺の家康はあの頃の小太りなテッペンハゲだわw
112: 2023/02/05(日) 22:03:42.44
顔グラは基本大河インスパイアだよな
政宗とかそのまんまだし
政宗とかそのまんまだし
116: 2023/02/05(日) 22:05:46.66
信長シリーズってどれが面白いの?
長らく遊んでないのに教えて
長らく遊んでないのに教えて
121: 2023/02/05(日) 22:08:07.03
>>116
SFCの武将風雲録を超えるのはいまだに無いな
SFCの武将風雲録を超えるのはいまだに無いな
124: 2023/02/05(日) 22:09:13.96
>>116
革新
無印とPK共に遊べる
革新
無印とPK共に遊べる
163: 2023/02/05(日) 22:35:11.32
>>116
天下創世
天下創世
228: 2023/02/05(日) 23:29:21.24
>>116
間違いなくPC版の烈風伝
移植版は日本地図が小さくなってダメ。別物
間違いなくPC版の烈風伝
移植版は日本地図が小さくなってダメ。別物
118: 2023/02/05(日) 22:06:21.03
尾張で始めるとすぐ滅ぼされてな
信長主人公ちゃうんかいって思った
信長主人公ちゃうんかいって思った
132: 2023/02/05(日) 22:13:33.55
むしろ今川義元とかの変遷を見てみたいな
139: 2023/02/05(日) 22:17:32.93
やることは毎度同じでマンネリ気味だから三國無双8ぐらいフィールドを広げて地形を表現するとかしてほしい
141: 2023/02/05(日) 22:18:03.53
家康はいつも小太りに描かれる
144: 2023/02/05(日) 22:19:58.53
新生ってどうなの?
158: 2023/02/05(日) 22:30:13.22
>>144
PKを待て
PKを待て
148: 2023/02/05(日) 22:21:48.84
謙信ですら袈裟でも肖像画に忠実だったりアラブ人みたいだったりブレがあるのに
他社ゲーですら絶対一貫してる伊達政宗のイメージよ
他社ゲーですら絶対一貫してる伊達政宗のイメージよ
162: 2023/02/05(日) 22:34:41.53
戦国BASARAはみんな格好良いのに家康だけ不遇
165: 2023/02/05(日) 22:35:34.10
一時期の信長の野望の顔グラって日本人じゃなさすぎた
どんなに顔濃いやつでもそうはならねーよな感じ
今はまだまぁありうるって範囲になった
どんなに顔濃いやつでもそうはならねーよな感じ
今はまだまぁありうるって範囲になった
167: 2023/02/05(日) 22:36:56.05
表記が松平元康だから素人は家康だと気づかない
169: 2023/02/05(日) 22:38:27.25
伊達政宗は黒い眼帯なんて付けたことない
171: 2023/02/05(日) 22:39:50.41
家康ってマジで人気ねーな。マジでかわいそう。
そのあと江戸時代でずーっと平和で日本の礎を築いたのになw
そのあと江戸時代でずーっと平和で日本の礎を築いたのになw
178: 2023/02/05(日) 22:45:11.83
>>171
平和言えるような立派なもんじゃない
徳川家を守る為だけに社会発展を無理矢理止めて停滞させただけ260年
日本史に対して、100の罪あって1利無し
平和言えるような立派なもんじゃない
徳川家を守る為だけに社会発展を無理矢理止めて停滞させただけ260年
日本史に対して、100の罪あって1利無し
229: 2023/02/05(日) 23:29:25.93
>>178
見方が浅いなあ。平和が続いて市場経済が活発化したから、近代資本主義にすんなり移行出来たんだよ
寺子屋制度による教育の普及とか、明治近代化への助走の役割をちゃんと江戸時代は担っていたんだよ
他のアジア地域と日本の差はそこにあるのよ
見方が浅いなあ。平和が続いて市場経済が活発化したから、近代資本主義にすんなり移行出来たんだよ
寺子屋制度による教育の普及とか、明治近代化への助走の役割をちゃんと江戸時代は担っていたんだよ
他のアジア地域と日本の差はそこにあるのよ
254: 2023/02/06(月) 00:07:59.44
>>229
明治維新は江戸時代の下地あってこそだしね
全て繋がってるからどの時代と否定する事はできない
明治維新は江戸時代の下地あってこそだしね
全て繋がってるからどの時代と否定する事はできない
175: 2023/02/05(日) 22:42:50.92
最新の信長の野望が課金ゲーになっていてビックリした
179: 2023/02/05(日) 22:45:28.78
なんで太閤立志伝って続編出ないの?
182: 2023/02/05(日) 22:47:57.89
>>179
リマスター版出たよ
リマスター版出たよ
180: 2023/02/05(日) 22:46:16.23
コーエー夫妻は日本で16番目の金持ち
https://memorva.jp/ranking/forbes/forbes_japan_richest.php
ニトリ、ドンキホーテ、大東建託の間ぐらい
https://memorva.jp/ranking/forbes/forbes_japan_richest.php
ニトリ、ドンキホーテ、大東建託の間ぐらい
185: 2023/02/05(日) 22:51:02.97
革新が一番面白いわ
一時期の信長の野望は上杉、武田の突撃や島津、織田が鉄砲撃つと
相手の武将がすぐ死ぬから兵数とかあんま関係なかったよな
一時期の信長の野望は上杉、武田の突撃や島津、織田が鉄砲撃つと
相手の武将がすぐ死ぬから兵数とかあんま関係なかったよな
187: 2023/02/05(日) 22:52:13.37
地方統一すると飽きる
191: 2023/02/05(日) 22:54:09.36
天翔記あたりまでの作品は大河ドラマの相関図の顔写真トレスばっかだったな
200: 2023/02/05(日) 23:02:35.26
徳川家康で始めると序盤狩り武田に攻められまくるけど信玄死んだ途端に武田が弱くなって格段に楽になるのはリアルな感じだったな。
202: 2023/02/05(日) 23:03:02.59
「頼朝の野望」とか「後醍醐天皇の野望」とか「将門の野望」とか発売して欲しい
377: 2023/02/06(月) 08:17:47.76
>>202
戦国時代以外だと武将が足りないんだよな
信長の野望の群雄争覇とか過去の人物も登場するシナリオで遊ぶしかない
戦国時代以外だと武将が足りないんだよな
信長の野望の群雄争覇とか過去の人物も登場するシナリオで遊ぶしかない
219: 2023/02/05(日) 23:20:25.38
1ターン目でニンジャ使って暗殺しなかった?
223: 2023/02/05(日) 23:22:52.47
>>219
全国版か
ちょうそかべで毎回やってた
全国版か
ちょうそかべで毎回やってた
257: 2023/02/06(月) 00:15:47.52
なんか長宗我部で始めるのが仲間内で流行ってた
259: 2023/02/06(月) 00:19:11.33
武将の顔リアルでわかっていたとしても、そのままの顔でゲーム化したらにんきでないだろうな。小汚ないおっさんだらけで。
266: 2023/02/06(月) 00:37:14.82
確かに教科書の顔じゃなくて、ゲーム内の顔の印象のほうが強いな
289: 2023/02/06(月) 02:51:45.48
信長の野望って中学生のときに歴史に興味持つきっかけになったけど、世界史に興味持つきっかけになるゲームってなかったのかな?
296: 2023/02/06(月) 03:06:15.28
>>289
世界史ならEU4がいいな
神聖ローマ帝国の選帝侯の領土とかそれで覚えた
世界史ならEU4がいいな
神聖ローマ帝国の選帝侯の領土とかそれで覚えた
294: 2023/02/06(月) 03:03:22.16
ffもそうだが
グラフィックがキレイになるにつれて
どんどんより狭い層にしか刺さらなくなってる皮肉
グラフィックがキレイになるにつれて
どんどんより狭い層にしか刺さらなくなってる皮肉
358: 2023/02/06(月) 06:35:43.13
信長が服従しないから斬首したけどゲームだからってとんでもないことやっちまったッて心臓バクバクした
360: 2023/02/06(月) 06:47:56.88
信長の野望ってタイトルが秀逸だったこれに尽きる
366: 2023/02/06(月) 06:55:55.01
>>360
1番最初は中部地方しか無いゲームだったからな
1番最初は中部地方しか無いゲームだったからな
401: 2023/02/06(月) 10:55:55.61
新しいのいらないから
全国版とか武将風雲録あたりの
CPU賢くしたやつやりたい
全国版とか武将風雲録あたりの
CPU賢くしたやつやりたい
404: 2023/02/06(月) 11:09:34.30
なんだかんだ言っても光栄のゲームは好きだな
大航海時代とか新作出してくれんかなあ
大航海時代とか新作出してくれんかなあ
引用元 : 【ゲーム】 『信長の野望』シリーズに見る“徳川家康”グラフィックの変遷、懐かしのドット絵から甲冑姿の凛々しい姿まで一挙振り返り [朝一から閉店までφ★]
コメント
コメント一覧
そろそろPK発表の時期だから待ってもいいけど
全国版辺りのシンプルなシステムの方がゲームとしてはいいのでは
BSで戦国ゲーム特集があった時は無双とBASARAだけだった
BSのスタッフは信長の野望なんか知らないということ
織田信長だけイケメンに改変されてて
その他の大名は歴史の教科書に載ってる絵だった
コメントする