people-gdcef1728c_640
1: 2023/02/12(日) 15:16:20.73
「女性が妊娠を希望する平均年齢は着実に上がっています」と言うのは、米ノースウェスタン大学医学部の不妊治療・生殖医療センターの生殖内分泌学者タルン・ジェイン氏だ。
なぜなら、受胎能力(妊娠する能力)がピークに達したとき、女性は自分のキャリアに集中していたり、適切なパートナーと家庭を持つ準備ができていなかったりすることが多いからだ。

その一方、「年齢とともに受胎能力が低下することを知り、とても驚く女性が多くいます」とジェイン氏は言う。

女性が年をとるにつれ、「受胎能力は低下し、流産率も上昇し、さらには先天性欠損症(出生時に存在する障害)が生じる確率が上昇します。
女性が年をとればとるほど、よりつらい道のりになるのです」と氏は補足する。

現実はこうだ。米産婦人科学会(ACOG)によると、女性の受胎能力は10代後半~20代後半にかけてピークに達する。
30歳になると、女性の受胎能力は低下し始め、35歳を過ぎると、低下のスピードが速くなる。

具体的に言うと、30歳未満は1年以内に妊娠する確率が85%あり、30歳では75%、35歳では66%、40歳になると44%まで低下することが、
2020年1月に学術誌「Upsala Journal of Medical Sciences」に掲載された研究で分かっている。

「受胎能力は連続体です」。つまり、徐々に下ってゆく坂道なのだと、生殖内分泌学者で、米エール大学の産婦人科医であるサンドラ・アン・カーソン氏は説明する。

対照的に、男性は年齢が上がるにつれ、生殖能力が大きく低下することはない。
年をとると精子の質がある程度低下するのは事実だが、男性は新しい精子をつくり続けており、基本的に白紙の状態だ。

米生殖医学会(ASRM)によれば、「男性が父親になる年齢に上限はない」のだという。
「とても不公平です。男性は年齢とともに勃起不全になることが多いのに、生殖能力はあまり変わりません。
一方、女性は年齢とともに性欲は高まる傾向があるのに、妊娠しにくくなるなんて」と、ASRMの元会長であるカーソン氏は言う。

卵子の健康状態に関して言えば、年齢が上がるほど、女性の受胎能力は著しく低下する。

だからこそ、35歳になる前に妊娠のプランを考えることが重要だとバイロン氏は言う。「時間が一番重要です」
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/020700064/

6: 2023/02/12(日) 15:17:58.81
倖田來未さん正解だったな

826: 2023/02/12(日) 20:38:56.66
>>6
羊水は劣化しないけどね
卵子が劣化する

中途半端に間違ってる事だからいつまでも言われる

10: 2023/02/12(日) 15:19:00.25
それより産んだあとのこと考えろよ
産んでおいて育てられないとかやめてくれ

24: 2023/02/12(日) 15:23:25.09
>>10
時間を作れる筈なのに、子供とろくに向き合わない人多いね
そういう人は自身の母親も同じような人間だったというのも良くある

13: 2023/02/12(日) 15:19:34.97
生物学的には生理開始直後がベストなタイミングってことになるかな

295: 2023/02/12(日) 16:30:43.05
>>13
卵子の新鮮さと、子宮の成熟は別物だから
受精と受胎と正期産に到達する3点のバランスを考えたら20代前半かな

14: 2023/02/12(日) 15:19:37.49
女ははよ子供埋めプロパガンダかよ
うざあああああああああ

昭和じゃあるまいし、40過ぎでも埋めるわ

841: 2023/02/12(日) 20:43:40.51
>>14
相手が見つかればな・・・
同年代以下の男は、ただひたすら逃げるだけ
金を出せば、要望は満たせるしな

19: 2023/02/12(日) 15:21:42.24
避妊のことばかり教えられて来たからすぐに妊娠して確実に産めるもんだと思ってた
まず卵管つまってるから受精しないと言われて死ぬほど痛い卵管通水して
受精しても着床するか着床しても細胞分裂してくれるか
ただ信じて待つしかできない

21: 2023/02/12(日) 15:21:50.06
名古屋大学大学院 産科教授様の冷徹なお言葉

・卵子は老化します。
・体外受精は魔法の治療ではありません。35歳以上で16%程度です。
・不妊の9割は卵子の老化が原因です。
・卵子凍結は確立した医療ではなく、何があるか分かりません。
・芸能人の高齢出産のニュースに惑わされないでください 。
・40を過ぎたら基本あきらめてください 。
・我々は哺乳類です。
・好きな言葉ではないのかもしれませんが”適齢期”は存在します。
・努力しても出来ないことがあることを、受け止めましょう。

469: 2023/02/12(日) 17:32:21.74
>>21
その割には40代の中絶多いって聞くけどね

482: 2023/02/12(日) 17:39:47.17
>>469
50代も

生理上がったと思ってから2年経って生理来る人いるからな
マジで気を付けろ
妊娠なら中絶すればいいが
子宮外妊娠に気付かず放置してると
卵管破裂の大量出血で下手すると死ぬぞ

23: 2023/02/12(日) 15:22:29.14
倖田來未のおかげで慌てて婚活妊活して出産できたよ本当にありがとう

26: 2023/02/12(日) 15:24:29.04
望まないから大丈夫です!
っていうかそろそろ簡単に子供が出来なくなる方法編み出して欲しい

27: 2023/02/12(日) 15:24:30.90
かつては30-40が平均寿命だった時代もあるんだしそりゃそうでしょ

45: 2023/02/12(日) 15:30:10.01
高校でたら結婚
高校で相手を探せと教えないとだめだろ

68: 2023/02/12(日) 15:36:46.89
>>45
まぁ現実的に言って大学で伴侶を見つけるのが1番だよ。
学力も経済力も似たり寄ったりで年齢も近い。
就職するときに別れる可能性は高いけど、それでも結構後で再会して結婚とかもあるしね。

173: 2023/02/12(日) 15:58:09.70
>>68
大学内って頭の具合から考え方やらいろんなレベルが近いんだよな
高校でも多少は篩にかかるけどそんなのよりもっと広くかつ打算的にもなりすぎないでちょうどいいバランス

46: 2023/02/12(日) 15:30:11.88
30超えから加速
35超えから確率0へ急加速
だから子供ほしいなら30までに結婚しないと不味い

48: 2023/02/12(日) 15:31:21.08
不妊治療のとき35以降の不妊率が爆上げしてるデータ見せられて驚いたわ

50: 2023/02/12(日) 15:32:30.63
男も35くらいで子供はやめとけ
発達障害になるって聞いた

63: 2023/02/12(日) 15:35:46.62
>>50
それは根拠の無い俗説だが、男も早く結婚したほうがらいいな

625: 2023/02/12(日) 18:46:20.66
>>50
2人とも若い方がいい。
ヤンキーなんか、みんな健康家族じゃん。

52: 2023/02/12(日) 15:33:04.44
子供が欲しいなら20代で決着つけろ。
初産30過ぎとか一昔前なら高齢出産扱いだったのに
今じゃやたら居るしそりゃ3人目なんか生まれて来ないよな

54: 2023/02/12(日) 15:33:45.61
アメリカの統計データでは男女ともに28歳前後での結婚が最も結婚生活が上手く行きやすい年齢らしいが
出産を考えると女はもっと早い方が良さそうだ

61: 2023/02/12(日) 15:35:43.24
こんなこと学校じゃ教えてくれないからな。

65: 2023/02/12(日) 15:36:29.38
こういうのを小学生の時から教えておけば
少子化対策に少しはなるのにね
お金かけないでも簡単なことから始められたのに

66: 2023/02/12(日) 15:36:34.60
18才からは遅いのでは
16才ではだめなの?

74: 2023/02/12(日) 15:37:46.25
>>66
若すぎだと何故か妊娠性高血圧になりやすくて
子癇で出産時に死ぬ確率UP

70: 2023/02/12(日) 15:37:11.03
女の高齢出産もほとんどの子どもは健常で問題ない
女の場合は妊娠が難しくなるのが問題になるだけ

79: 2023/02/12(日) 15:38:45.88
排卵日前後に頑張らんといかん
数こなしてるとしんどくなる
シリンジ法が良かったで

101: 2023/02/12(日) 15:43:19.53
40くらいでも産んでる人沢山いる!まだ遅くない!って顔真っ赤にする人いるけど大体は若くに産んでて2人目3人目なんだよな

108: 2023/02/12(日) 15:44:44.92
>>101
長友の奥さん38歳で妊娠したらしいけど、
四人目だしな。

勲章あげてもいいくらいだ。

117: 2023/02/12(日) 15:46:23.79
>>108
経産婦なら何も不思議じゃないぞ

102: 2023/02/12(日) 15:43:20.02
周知の事実だろうが

104: 2023/02/12(日) 15:43:29.74
分かりきってる事だしな
そもそも加齢=何らか別の理由で生殖機能が無くなるかもしれないのに

113: 2023/02/12(日) 15:45:16.39
別のスレで「初婚は30歳まで」って法律作れば少子化対策になると言ってる人がいたな
確かに明確なリミットがあればみんな焦って結婚するかもしれない

119: 2023/02/12(日) 15:46:40.19
>>113
不十分

今の日本に足らないのは
出産子育てに至る前もそうだが
その後の時間とエネルギー

0歳で子供を預けて、まだ肥立も完璧ではない体で
働かなきゃ食えない世帯で
誰が産むんだね?

665: 2023/02/12(日) 19:13:55.77
>>119
なるほどね
産後の肥立ちって現代でもそんなに問題になるのか
知らなかった

793: 2023/02/12(日) 20:25:03.64
>>665
産後をちゃんと休ませないと30代で子宮脱になって摘出になっちゃう
3人産めたはずの人が1人しか産めなくなるよ

120: 2023/02/12(日) 15:46:41.06
40代女だけど、今妊娠中ですわ。。。
30代のうちに卵子凍結したらいいよ。

124: 2023/02/12(日) 15:47:36.67
>>120
元気な子を産めよ身体大事に無事出産しなよ

130: 2023/02/12(日) 15:48:38.35
男も女も30歳から障害リスク高くなるっていうからな

135: 2023/02/12(日) 15:49:39.34
もう出来ないだろうと油断してすると逆に出来ちゃったりするのでそれはそれで恐ろしい

138: 2023/02/12(日) 15:50:26.06
>>135
40代女性の堕胎は多いらしいから気をつけないとな。
嫁さんの体を労ってあげないと。

137: 2023/02/12(日) 15:50:11.35
こんなにやいのやいの言われたらそら女も産まねえわってなるわな

150: 2023/02/12(日) 15:53:27.81
問題は産んだ後なんだよな~
30で初産と40で初産とじゃ子育てに費やす体力が全然違う、それに小学校入学式でアラフィフだぞw

157: 2023/02/12(日) 15:54:41.73
>>150
介護と子育てが同時に襲いかかるのがキツかった

180: 2023/02/12(日) 15:59:28.19
男は年といっても結婚相手は年が近い事が多いし
そうなると男も35までに作っとかないと

225: 2023/02/12(日) 16:13:05.50
とは言っても40代の出産数だけは増加してる
20代30代の出産数は減ってるのに

238: 2023/02/12(日) 16:15:55.02
生物学的に不公平だとして、解消しようがないよな
人体改造とかする?

244: 2023/02/12(日) 16:17:18.79
人生のサイクルを変えないともう無理

260: 2023/02/12(日) 16:20:25.95
1990年代くらいまでは未婚の25歳(以上の)女性は売れ残りのクリスマスケーキに例えられていたが、あれはちゃんとした理由があったんだな。子どもが欲しいなら(遅くとも)24歳までには結婚しておけという教え

268: 2023/02/12(日) 16:22:17.37
若いうちに卵子凍結が最も合理的な選択

293: 2023/02/12(日) 16:30:21.41
>>268
凍結が万能だと勘違いされるのも怖いが

281: 2023/02/12(日) 16:25:29.28
男の精子が劣化するのも教えとけ

289: 2023/02/12(日) 16:28:13.51
共働きでようやく生活できるのに出産したら詰みだけどね

297: 2023/02/12(日) 16:30:55.85
>>289
こういう家庭多そう
そしてある程度余裕ができる人もその時は年齢的にアウトみたいな

332: 2023/02/12(日) 16:44:11.42
先天性異常や流産の多さを考えたら
20歳~25歳頃がリスクが少ないのは
学校でも習ってるはず

出生前診断があるといっても
心理的身体的負担はあるし

335: 2023/02/12(日) 16:45:05.79
>>332
ちょうど大学、新卒採用の時期だな
日本が変わらないと無理

339: 2023/02/12(日) 16:46:59.67
もう事実上少子化対策は失敗に終わったんだよ。人口の多い氷河期世代が適齢期に出生率を上げられなかったので、今後仮にV字回復することがあっても、出生数は上がらず、この問題は事実上、終わった問題で、いまだになんとかなると思ってるから、いつまでやってんだと

341: 2023/02/12(日) 16:47:31.81
20代は金がない30代でようやく生活基盤が整っても移動辞令や役職が付いて責任が増える
そうしてるうちに30代も半ば
焦って婚活とか妊活するも間に合わない

企業側がとにかく得するように社会を醸成した結果がこれな

415: 2023/02/12(日) 17:04:09.37
知ってるけと相手が見つからなかった

433: 2023/02/12(日) 17:11:29.13
不妊治療ルートに入って保険使い切ると100マン単位の金が一瞬で消えるぞ。若いうちに産んどけ

496: 2023/02/12(日) 17:44:56.27
これは危機感持たせた方がいいかもしれないな

583: 2023/02/12(日) 18:15:17.41
生物としての適齢期が10代後半から20後半、経済的に余裕ができるのが30代だから生物と社会とか乖離しててもうどうしようもない

引用元 : 【出産を望むなら知っておきたいこと】女性の受胎能力は35歳から低下が加速する [クロケット★]