25771254_s
1: 2023/03/15(水) 07:01:48.64
「つい先日、コロナも落ち着いてきたからと、久しぶりに友人と居酒屋で飲みました。びっくりしたのが、注文するのに自分のスマホを使うようになっていたこと。やり方がわからなくて、注文するまで苦労してしまいました」

こう語るのは、都内在住の60代女性。今、居酒屋だけではなく、焼き肉店、カフェなどの飲食店で『QRオーダーシステム』の導入が急ピッチで進められている。

各テーブルに設置されたQRコードを自分のスマホで読み取ると、メニュー画面が表示される。そこからオーダー、会計までをすべてスマホで済ませることができるというシステムだ。会計は現金、クレジットカード払いなど別の方法を選択することもできる。

「このオーダーシステムは、店側にも客側にも大きなメリットがあると思います」

と話すのは、企業の物流やコストに関するコンサルタントの専門家、未来調達研究所の坂口孝則さん。

「これまでも卓上にタブレットを置いて、そこからオーダーする方法はありました。この方法も今後も残っていくと思います。でも、店側からするとQRオーダーにしたほうが初期コストと、機材の使用料などのランニングコストを圧倒的に減らせるというメリットがあります。

初期費用として10万円以下で済むものもありますし、月額使用料が1万円以下のものも。タブレット方式には盗難という問題もありますし、2年間くらいで機材の入れ替えをする必要が生じます」(坂口さん、以下同)

また、客側のメリットについて、坂口さんはこう続ける。

「自分の好きなタイミングでオーダーできますし、いちいち店員さんに声をかけることを面倒に思っていた人にとってはラクでしょうね。

店の混み具合を見て“忙しそうだから声をかけづらいな”なんて考えてしまう状況でも、QRオーダーなら気兼ねなく注文できます」

コロナ禍で従業員を減らさざるをえなかった外食産業だが、人の動きが戻ってきたからと簡単に人を雇えない、そんな人材不足の現状もこのシステムの導入を後押ししている、と坂口さん。しかし店側にも導入したことで見えてきた問題点があるようだ。

「飲食チェーン社長のインタビュー記事で読んだのですが、客単価が低下する可能性が高くなるというんです。要は、グラスのお酒が空になったときに“もう一杯いかがですか?”と、客に対してすすめられなくなり、利益率の高いドリンクの売り上げが減ったと。

なのでその社長は《これからはタブレットやQRという遠隔に頼らずに、積極的に店員が声がけをしていかないとダメ》と話しています。

実際、このチェーン店では『QRオーダーシステム』を導入してから、かなり客単価が下がったそうです」

その分、人件費が下がっているのであれば問題ないように思えるのだが……、

「私自身の経験でもあるのですが、学生時代に居酒屋でアルバイトしていたとき、店長から“声がけして何杯か多く注文してもらえば、君のバイト代が払える”なんて言われたことがありました。

また、客と話すことによって、再び来店してもらえて、いわゆる常連をつくることもできました。それだけ声がけは、人件費以上の利益をあげることができる大切なものなんです」

タブレットやQRオーダーを活用すれば、店員ひとりが受け持つ客数を増やすことは可能だ。しかし、きめ細かいサービスといったことになると話は変わってくる。

「70代の私の父親は、ひとりでふらっと入った店で店員とコミュニケーションが取れないことが寂しいと話していました。店員にオーダーする機会がないと、料理に合うオススメのお酒がわからないと。

店全体のオススメ料理などはQRオーダーにより表示されるメニューでわかるのですが、食事に合う飲み物の情報が欲しいのに、それがわからない。これからシニア大国になっていく日本において、人とのコミュニケーションを取れる場所がひとつでもなくなるのは、客側にとってデメリットといえるかもしれません」

また、冒頭の女性は“心配になったこと”としてこんな問題点をあげた。

「私はスマホだから、店員さんにやり方を聞いて、なんとか注文できました。ただ、一緒に入った友人はまだガラケーを使っているんですよ。

もし彼女がひとりでお店に入っていたら、今までと同じように店員さんを呼んで注文しなくてはいけないんですよね。そのときに、店員さんから面倒がられるのではないかと思ってしまいます」

※以下引用先で

週刊女性PRIME3/15
https://www.jprime.jp/articles/-/27180

2: 2023/03/15(水) 07:03:21.42 0
注文ミスも防げるし便利だろ

934: 2023/03/15(水) 08:50:41.13
>>2
作る側が間違えてたことはあったな
全部ロボットがやったらミスなくなるだろうね

4: 2023/03/15(水) 07:03:44.36
口頭で頼む方が早い

5: 2023/03/15(水) 07:04:18.19
QRオーダーめっちゃ便利なんだけど
未だに呼び出しボタンすらない店の方がクソすぎだろ

7: 2023/03/15(水) 07:05:54.17
どんどん客にやらせるのが流行りだよね

11: 2023/03/15(水) 07:06:29.98
おもてなしが欲しいならおもてなし代を払って相応の店に行けばいいだけ

301: 2023/03/15(水) 07:45:06.23
>>11
> おもてなしが欲しいならおもてなし代を払って相応の店に行けばいいだけ
バーでも割烹でもカウンター寿司屋でも行けば良いだけだよなw
基本的に現状でQRオーダー採用してる店って薄利多売の安い店だけなんだから

15: 2023/03/15(水) 07:06:53.99
まだ見たことないな
タッチパネルは良くみるけど

寿司屋がタッチパネルになってて驚いた
UI酷くて使いにくかったな

147: 2023/03/15(水) 07:29:46.05
>>15
タブレットメニューは一覧性が悪いのが多いね
階層がやたら深くなってて比較検討がしずらい

171: 2023/03/15(水) 07:32:18.06
>>147
ボタンが分かりにくいのもあるしな
メニューの選択だと思って、新商品の広告部分叩き続ける爺さんいたわ
ヒューマンインタフェースについてちゃんと学んだやつが作れと思った

19: 2023/03/15(水) 07:08:13.28
スマホなんて持ってないよ!なんで直接注文できないの!
ジジイがブチ切れして店内の空気が不味くなるシーンばかり増えそうだぬ

27: 2023/03/15(水) 07:10:03.56
>>19
入口に書いてあればいいけどね

162: 2023/03/15(水) 07:31:06.71
>>27
注意事項はこちらのQRコードをお読みください

20: 2023/03/15(水) 07:08:49.01
ちょっとしたらAIにオススメ聞いて答えてもらえるようになってるし雑談にも付き合ってもらえるよ多分

22: 2023/03/15(水) 07:09:00.66
便利にすると不便になる

25: 2023/03/15(水) 07:09:45.44
店員指名 1時間1万円
これだ

613: 2023/03/15(水) 08:13:03.24
>>25
それどっかの萌えカフェだろ

28: 2023/03/15(水) 07:10:14.28
20年前はもっと若い女性店員いたはずなのに今やおばさんばかり

40: 2023/03/15(水) 07:13:08.37
>>28
日本の人口ピラミッドわかってんのか
20年後は客も店員もジジババだらけだ
俺もな

29: 2023/03/15(水) 07:10:33.57
100年後には意識してメニューを開いて注文するスタイルに変わる

31: 2023/03/15(水) 07:10:58.49
日本だけだよ
ありがとうございますなんて客に礼いうの

32: 2023/03/15(水) 07:11:04.96
取り皿とか水とか割り箸とかもQRで頼めるし、超コミュ障には忙しい店員さんを呼ぶという苦行が無くなってありがたい。

34: 2023/03/15(水) 07:11:45.10
高い店行けよ

36: 2023/03/15(水) 07:12:00.51
いや便利だろ
わざわざ店員呼ぶ必要ないし

49: 2023/03/15(水) 07:15:29.26
>>36
俺も久しぶりに行ってビビったけど
便利なものできたなと思ったよ

37: 2023/03/15(水) 07:12:40.63
店員と話したくないからコンビニもドラッグストアも全部自動化で良い

42: 2023/03/15(水) 07:14:01.05
QRで「お水くださーい」も可能なのかな
焼肉ライクでは端末で無料の水が注文できた

44: 2023/03/15(水) 07:14:48.45
取り入れてる店はQRと呼び出しボタン両方置いてある店が多いな

48: 2023/03/15(水) 07:15:28.82 0
人恋しい年寄りは、店員にオーダーできる店に行けばいいじゃないか

50: 2023/03/15(水) 07:15:30.13
飲食店が多すぎる

94: 2023/03/15(水) 07:22:23.80
>>50
ずっとサラリーマンは嫌だ・・・金が貯まったら独立したい→じゃあ飲食店だな

2年以内に5割、6年以内に9割が廃業する厳しい業界だとも知らずに自分だけは成功すると思ってる

110: 2023/03/15(水) 07:24:41.35
>>94
"当たれば"飲食店は最も儲かる商売とは言われてるが、ほとんどが数年で潰れる厳しい業界だわな

55: 2023/03/15(水) 07:16:03.26
QRだと客個人の過去の注文の情報も蓄積できるからな
過去にトラブルがあったとかも予約の段階で分かるから予約入れないとかもできる

84: 2023/03/15(水) 07:20:40.48 0
>>55
QRって、要は自分のサイトにアクセスさせるURL送るだけじゃないのか?
ログインするわけじゃなく、せいぜいリファラ見るぐらいだから、個人特定なんて無理だと思うが

66: 2023/03/15(水) 07:18:08.17
別に美味しければ良いんだけど、QRやタブレット使う店はイマイチな経験しかないな

68: 2023/03/15(水) 07:18:33.09
通信費と電気代を店が負担してくれるならそれでいいけど

70: 2023/03/15(水) 07:18:46.67
中国だと結構前からこれだったな
会計もそのままできる

71: 2023/03/15(水) 07:18:48.86
おもてなし求めるならチップ渡せよw

86: 2023/03/15(水) 07:20:43.10
>>71
チップじゃないけど有人注文する店は他より単価が高いって形にはなるんじゃないかな

89: 2023/03/15(水) 07:21:05.39
マジな話、このシステムめっちゃ儲かる

96: 2023/03/15(水) 07:22:58.58
コスト削減とかコスパ最強とかって考えがことごとく日本をダメにしてきた気がする

126: 2023/03/15(水) 07:26:42.59
>>96
むしろそれをできてないから没落したと思うが

104: 2023/03/15(水) 07:23:52.63
使い慣れないと確かに不便

107: 2023/03/15(水) 07:24:06.69
マックのモバイルオーダーは便利だけど、ポイントつかないし、具の増量のカスタマイズできないのが難点。

108: 2023/03/15(水) 07:24:11.95
その場で支払いも済ませればもっと便利やな

112: 2023/03/15(水) 07:24:43.87
単価な減るのは目先しか見てないからでは…やり方が悪いんじゃね

113: 2023/03/15(水) 07:24:46.30
これセキュリティ大丈夫なんだろうか?
QRの文字列さえわかってしまえば店外から無限に注文できてしまう気が・・・

135: 2023/03/15(水) 07:27:50.01
>>113
Z世代「それだ!バズる!」

114: 2023/03/15(水) 07:24:53.45
いらんアプリとかLINE追加させられるのも嫌いなんよなー

122: 2023/03/15(水) 07:26:26.87
タブやスマホじゃ閲覧性が悪すぎるわ
メニューパラパラめくっておっこれ美味そうみたいな予定外の注文がないから単価下がってん違うの

125: 2023/03/15(水) 07:26:39.04
>『QRオーダーシステム』を導入してから、かなり客単価が下がったそうです」

気兼ねなく安い物ばかり注文できるからだろw

127: 2023/03/15(水) 07:26:48.53
お店の注文にパケ代が自腹なのは納得できない

151: 2023/03/15(水) 07:30:04.36
>>127
出前を頼むのに電話代を店に請求するタイプ?

128: 2023/03/15(水) 07:26:55.28
紙のメニューみたいに一度にたくさん目に入る中から選ばないと
どれが美味しそうか分からない

145: 2023/03/15(水) 07:29:37.84
店員の注文取りがなくなるから効率がめちゃくちゃいいんだよな
客にも店にもプラスしかないという

149: 2023/03/15(水) 07:29:53.98
人間に接客して貰いたい会話したい人向けの店
あってもいいと思うけどな
値段は高くてもいいって人もいるんじゃないか

155: 2023/03/15(水) 07:30:31.75
昔あったグランドメニューを太いペン型のリーダーでピッてやるやつがいいと思うけど絶滅したな

169: 2023/03/15(水) 07:32:00.74
ガストなんか配膳までロボだしなw

193: 2023/03/15(水) 07:35:06.92
>>169
猫ちゃんロボ可愛い

170: 2023/03/15(水) 07:32:03.13
コレ導入で店員減らせると思ってる店ないよな?
地方郊外のファミレス並みの悲劇起きるぞ
注文から一時間経とうとしても注文濃ないってね

378: 2023/03/15(水) 07:50:59.25
>>170
なるほどな ずっと居座れる訳か…だから近所のガスト撤退したのね (´・ω・`)

184: 2023/03/15(水) 07:33:38.75
QRでもいいんだが見やすいサイト作りして

195: 2023/03/15(水) 07:35:17.66
結局料理は店員さんが持ってきてくれるし人件費削減になってるんかな…
会計はレシート読み込みで完全にセルフのとこ多いけど

197: 2023/03/15(水) 07:35:24.24
ほっといてほしい
それが一番のおもてなし

201: 2023/03/15(水) 07:35:46.42
スマホ無い人いるし、出先でバッテリー消費したくないんだよな

202: 2023/03/15(水) 07:35:48.87
マクドナルドやスターバックスでレジに並んでるやつとかどんだけアホなんだろと思うわ
ほんと便利になってありがたい

211: 2023/03/15(水) 07:36:56.11
これ店のサイトかアプリ入れるの?セキュリティは大丈夫なんかいな?

261: 2023/03/15(水) 07:41:42.98
>>211
QR読むとサイト開いて、そこのメニューから選択して決定。URLに席番号パラメーター入ってるから、自動でどこからのオーダーかわかる。
決済したら注文履歴消える。
クッキーにはセッションIDしかないから端末に履歴残ったりはしない。

226: 2023/03/15(水) 07:38:26.63
本文読んだら、店の利益減ったって書いてあるんだがw

引用元 : 飲食店で急増中の『QRオーダー』で消えゆく“おもてなし”の心、人件費削減でも客には「不便」の声 [七波羅探題★]