1: 2023/03/13(月) 10:13:09.88
※弁護士ドットコム ニュース
2023年03月12日 10時04分
隣家からはみ出してきた木の枝を切り取ることができる——。4月1日施行の改正民法により、枝の切除に関するルールが大きく変わることになった。
これまでの民法のルールでは、土地の境界線を越えた木の根っこは切り取ることができるものの、枝の場合は木の所有者に切ってもらわなければならなかった。
隣家の枝に悩む人は多く、弁護士ドットコムにも複数の相談が寄せられている。ある女性は隣家に桜の木があるのを承知で引っ越してきたものの、枝から落ちてくるものが予想以上に多く憂鬱になっている。
「桜が開花してからは、敷地上にはみ出している枝からすさまじい数の花びら、毛虫、落ち葉、ガクが落ちてきました。苦情を言いたいのですが、桜の木が植えてあるのを承知で引っ越してきたためなかなか言い出せません」
隣家から伸びている金木犀の枝が気になるものの、ご近所トラブルになることを懸念しており、なかなか言い出せない人も。
「隣家の金木犀の枝が私の家の玄関の屋根にかかり、落葉や花が屋根に落ち、実害が出ています。隣家に散々その旨を伝えていますが、1年経過してもいまだに伐採してくれません」
今回のルール改正により、どんなことができるようになるのだろうか。田中伸顕弁護士に聞いた。
●改正の内容は?
——越境した枝のルールは、法改正によりどのように変わりましたか。
改正される前は、竹木の所有者に請求して切ってもらうか(改正前民法233条1項)、自分で切るにしても竹木の所有者の同意を得なければならない、というルールになっていました。
そのため、竹木の所有者を見つけることができない場合や、見つかっても切除しようとしない場合は、枝の切除請求訴訟を起こさなければなりませんでした。
そして、裁判で勝った上で、強制執行の申立をし、竹木の所有者の費用負担で第三者に切除させるという代替執行という手続きをしなければなりませんでした。
しかし、民法が改正されたことで、一定の条件が揃えば、竹木の所有者の同意を得ることなく、越境した枝を切除することができるようになりました。
——どのような条件が揃えば、竹木の所有者の同意なく枝を切ることができるのでしょうか。
続きは↓
https://www.bengo4.com/c_18/n_15749/
2023年03月12日 10時04分
隣家からはみ出してきた木の枝を切り取ることができる——。4月1日施行の改正民法により、枝の切除に関するルールが大きく変わることになった。
これまでの民法のルールでは、土地の境界線を越えた木の根っこは切り取ることができるものの、枝の場合は木の所有者に切ってもらわなければならなかった。
隣家の枝に悩む人は多く、弁護士ドットコムにも複数の相談が寄せられている。ある女性は隣家に桜の木があるのを承知で引っ越してきたものの、枝から落ちてくるものが予想以上に多く憂鬱になっている。
「桜が開花してからは、敷地上にはみ出している枝からすさまじい数の花びら、毛虫、落ち葉、ガクが落ちてきました。苦情を言いたいのですが、桜の木が植えてあるのを承知で引っ越してきたためなかなか言い出せません」
隣家から伸びている金木犀の枝が気になるものの、ご近所トラブルになることを懸念しており、なかなか言い出せない人も。
「隣家の金木犀の枝が私の家の玄関の屋根にかかり、落葉や花が屋根に落ち、実害が出ています。隣家に散々その旨を伝えていますが、1年経過してもいまだに伐採してくれません」
今回のルール改正により、どんなことができるようになるのだろうか。田中伸顕弁護士に聞いた。
●改正の内容は?
——越境した枝のルールは、法改正によりどのように変わりましたか。
改正される前は、竹木の所有者に請求して切ってもらうか(改正前民法233条1項)、自分で切るにしても竹木の所有者の同意を得なければならない、というルールになっていました。
そのため、竹木の所有者を見つけることができない場合や、見つかっても切除しようとしない場合は、枝の切除請求訴訟を起こさなければなりませんでした。
そして、裁判で勝った上で、強制執行の申立をし、竹木の所有者の費用負担で第三者に切除させるという代替執行という手続きをしなければなりませんでした。
しかし、民法が改正されたことで、一定の条件が揃えば、竹木の所有者の同意を得ることなく、越境した枝を切除することができるようになりました。
——どのような条件が揃えば、竹木の所有者の同意なく枝を切ることができるのでしょうか。
続きは↓
https://www.bengo4.com/c_18/n_15749/
4: 2023/03/13(月) 10:14:54.84
柿、とってもいいの?
77: 2023/03/13(月) 10:33:36.97
>>4
自分の敷地内に確実に入ってるならオケ
自分の敷地内に確実に入ってるならオケ
8: 2023/03/13(月) 10:16:36.65
薪ストーブの煙も法規制してほしい。
30: 2023/03/13(月) 10:21:42.44
>>8
自動車や工場や清掃工場や焼却場などには規制値があるのにな。
自動車や工場や清掃工場や焼却場などには規制値があるのにな。
19: 2023/03/13(月) 10:19:45.15
落ち葉はマジでうざいわ(´・ω・`)
38: 2023/03/13(月) 10:23:38.35
>>19
それ
掃除の手間だけじゃなく
捨てるコストもこっちもちになる
それ
掃除の手間だけじゃなく
捨てるコストもこっちもちになる
20: 2023/03/13(月) 10:19:47.80
いい事だと思うが隣の住人と揉める方がだるそう
23: 2023/03/13(月) 10:20:11.03
近隣住宅の垣根が育ちすぎて歩道を覆っているんだよな
あれは何とかしてほしいわ
あれは何とかしてほしいわ
27: 2023/03/13(月) 10:21:22.59
>>23
道路にはみ出ているのも切ってほしいわ
道路にはみ出ているのも切ってほしいわ
25: 2023/03/13(月) 10:20:57.42
勝手に切ったら逆に文句言われそう
58: 2023/03/13(月) 10:28:48.76
>>25
事前通告は必要だぞ
事前通告は必要だぞ
26: 2023/03/13(月) 10:21:03.80
道にはみ出して邪魔になってる庭木とかあるよね
ああいうのも勝手に切って良いのかな?
通学路なのにその家の木がモッコリはみ出しているせいで危険にしてるんだよね
ああいうのも勝手に切って良いのかな?
通学路なのにその家の木がモッコリはみ出しているせいで危険にしてるんだよね
50: 2023/03/13(月) 10:27:22.06
>>26
道がアナタの土地ならば
道がアナタの土地ならば
29: 2023/03/13(月) 10:21:33.39
コナンであったな
はみ出たの勝手に切って隣人に殺された女
はみ出たの勝手に切って隣人に殺された女
32: 2023/03/13(月) 10:22:23.38
むしろ切ったらダメだったことに驚きだ
平気に放置してるやついるんだよなあ
平気に放置してるやついるんだよなあ
33: 2023/03/13(月) 10:22:25.56
家を建て替えた時のセットバックの部分に植木とか並べてるのは?
57: 2023/03/13(月) 10:28:42.96
>>33
場合によっては逮捕される
■セットバックの目的
建築基準法上、敷地は幅員4m以上の道路に接道していなくてはならないことになっており、
4mに満たない場合は幅4mにするように敷地を後退(セットバック)させて道路状に整備しないといけません。
なぜ幅員4m以上にしないといけないかというと、消防車や救急車などの緊急車両の通行、人命救助活動を円滑に行えるようにするためです。
そのためいくら所有権があるからといって道路上に自転車や植木鉢を置くことは、これを妨げることになるためやってはいけません。
■逮捕に至った事例も
セットバックの必要がない道路でも、道路を塞ぐことでご近隣トラブルに繋がるだけでなく、
悪質なケースでは道路の不法占拠などを理由に逮捕に至った事例も実際にあります。
もちろんよほどのことがない限り逮捕まで至ることはありませんが、
道路は常に通行できるように整備することが義務付けられているという事を念頭に、トラブルの種をまかないよう注意したいところです。
場合によっては逮捕される
■セットバックの目的
建築基準法上、敷地は幅員4m以上の道路に接道していなくてはならないことになっており、
4mに満たない場合は幅4mにするように敷地を後退(セットバック)させて道路状に整備しないといけません。
なぜ幅員4m以上にしないといけないかというと、消防車や救急車などの緊急車両の通行、人命救助活動を円滑に行えるようにするためです。
そのためいくら所有権があるからといって道路上に自転車や植木鉢を置くことは、これを妨げることになるためやってはいけません。
■逮捕に至った事例も
セットバックの必要がない道路でも、道路を塞ぐことでご近隣トラブルに繋がるだけでなく、
悪質なケースでは道路の不法占拠などを理由に逮捕に至った事例も実際にあります。
もちろんよほどのことがない限り逮捕まで至ることはありませんが、
道路は常に通行できるように整備することが義務付けられているという事を念頭に、トラブルの種をまかないよう注意したいところです。
149: 2023/03/13(月) 10:56:27.54
>>57
2項道路のセットバックはその通りだけど
地区計画で定められたセットバック(歩道状空地じゃない方)や、都市計画道路予定地のためのセットバックだとそんな厳しくなくて、植木鉢なら余裕
2項道路のセットバックはその通りだけど
地区計画で定められたセットバック(歩道状空地じゃない方)や、都市計画道路予定地のためのセットバックだとそんな厳しくなくて、植木鉢なら余裕
439: 2023/03/13(月) 17:26:01.15
>>149
逆じゃないの?
二校道路を自分が所有してるなら、設置物以外オッケーでしょ
逆じゃないの?
二校道路を自分が所有してるなら、設置物以外オッケーでしょ
479: 2023/03/13(月) 22:18:20.40
>>439
ダメだよ
2項道路は基本は道路形状にしないと
補助金とか出る
ダメだよ
2項道路は基本は道路形状にしないと
補助金とか出る
490: 2023/03/13(月) 23:17:08.15
>>479
うち2項道路持ってるけど、補助金なんて無いよ
うち2項道路持ってるけど、補助金なんて無いよ
503: 2023/03/14(火) 04:32:34.19
>>490
自治体独自の取り組みだからな
金持ち自治体じゃないと無いね
自治体独自の取り組みだからな
金持ち自治体じゃないと無いね
34: 2023/03/13(月) 10:22:29.98
事件しか起こらんやろ
36: 2023/03/13(月) 10:22:54.23
路上に思いっきり出てて電線覆ってるような家なんとかしてくれ
危なくて切れねえよ
危なくて切れねえよ
186: 2023/03/13(月) 11:11:09.54
>>36
電力会社に連絡すればタダで切ってくれるよ
電力会社に連絡すればタダで切ってくれるよ
37: 2023/03/13(月) 10:23:30.29
一番面倒なのは人間関係で法じゃねえし変わらんやろな
39: 2023/03/13(月) 10:23:58.11
枝を他人の家や道路にはみ出させてる家は、だいたいトラブルメーカーが多いイメージ。都市部の話だが。
44: 2023/03/13(月) 10:25:59.27
結局、面倒事になりそうな場合も多いだろうな
46: 2023/03/13(月) 10:26:37.30
桜の木は適当に切ると枯れるぞ
72: 2023/03/13(月) 10:31:36.51
>>46
テキトーに切られて困るなら、はみ出る前に剪定しなきゃならないだけ
テキトーに切られて困るなら、はみ出る前に剪定しなきゃならないだけ
48: 2023/03/13(月) 10:26:57.55
桜の木切りたい
あんなゴミ撒き散らす木たまらんわ
あんなゴミ撒き散らす木たまらんわ
49: 2023/03/13(月) 10:27:05.43
ある日いきなり2週間以内に剪定しろと言う内容証明郵便が送られてきて、
受け取らなかったり無視したりしたら、2週間後に無惨にバッサリ切られても、罪に問えないという事かね?
受け取らなかったり無視したりしたら、2週間後に無惨にバッサリ切られても、罪に問えないという事かね?
133: 2023/03/13(月) 10:51:45.29
>>49
2週間過ぎても動きが無かったら、次はこちらでいついつに切りますって伝えてから切るって感じかな
2週間過ぎても動きが無かったら、次はこちらでいついつに切りますって伝えてから切るって感じかな
138: 2023/03/13(月) 10:53:24.24
>>133
1回でええやろめんどくさい
1回でええやろめんどくさい
159: 2023/03/13(月) 10:58:37.20
>>138
本来なら問答無用でさっさとぶった斬りたいけどねぇ
まぁ、面倒でも国が切っていいって言うお墨付きをくれるのは良かったかと
本来なら問答無用でさっさとぶった斬りたいけどねぇ
まぁ、面倒でも国が切っていいって言うお墨付きをくれるのは良かったかと
53: 2023/03/13(月) 10:27:29.46
セットバック部分、役所が買いとればいいのにな。
タダで差し出せ!みたいな感じだから
鉢を置いたり木を植えたりして
住人が抵抗するんじゃねえの
タダで差し出せ!みたいな感じだから
鉢を置いたり木を植えたりして
住人が抵抗するんじゃねえの
160: 2023/03/13(月) 10:59:01.25
>>53
2項道路なら買い取ってる自治体もあるよ
ただ、別に買い取ってもらわなくても固定資産税も維持管理費もゼロだからええやん
嫌なら家を建てなければいいだけ
2項道路なら買い取ってる自治体もあるよ
ただ、別に買い取ってもらわなくても固定資産税も維持管理費もゼロだからええやん
嫌なら家を建てなければいいだけ
60: 2023/03/13(月) 10:28:52.03
(1)土地の所有者が竹木の所有者に催告したにもかかわらず相当の期間内に枝の切除を行わない場合
(2)竹木の所有者を知ることができず、または所有者の所在を知ることができない場合
(3)急迫の事情がある場合
(2)竹木の所有者を知ることができず、または所有者の所在を知ることができない場合
(3)急迫の事情がある場合
61: 2023/03/13(月) 10:29:06.78
改正民法233条3項やな
枝を切るように催告したのに相当の期間内に切らない場合
枝の所有者やその所在が知ることができない場合
急迫の事情があるとき
枝を切るように催告したのに相当の期間内に切らない場合
枝の所有者やその所在が知ることができない場合
急迫の事情があるとき
62: 2023/03/13(月) 10:29:20.23
これは民法あるあるネタであったからな
地下の根っこのタケノコが生えてきたら取ってもいいという
地下の根っこのタケノコが生えてきたら取ってもいいという
70: 2023/03/13(月) 10:31:20.89
>>62
あーそれで根っこだけ決まってたんやな
あーそれで根っこだけ決まってたんやな
73: 2023/03/13(月) 10:32:03.00
勝手に駐めてる車の撤去処分もはよできるようにしろ
76: 2023/03/13(月) 10:33:36.72
隣の家が無精で、枝の剪定をしない。
伸び放題の枝がウチの屋根に刺さってる。
何度言っても対処しないから、訴えてやりたい
伸び放題の枝がウチの屋根に刺さってる。
何度言っても対処しないから、訴えてやりたい
79: 2023/03/13(月) 10:33:48.51
でも幾ら法で認可されても勝手に切ったら絶対トラブルになるわ
84: 2023/03/13(月) 10:35:26.92
枝というより種子を法定果実としてとらえたんだよな
隣の家はみかん植えてほしい
隣の家はみかん植えてほしい
97: 2023/03/13(月) 10:39:29.12
となりの杉林から飛んでくる花粉はどうにかならんのか
105: 2023/03/13(月) 10:43:36.72
>>97
巨大扇風機設置してみては?
巨大扇風機設置してみては?
99: 2023/03/13(月) 10:40:07.89
本当に勝手に切ったら逆恨みして殺されちゃうかもしれないので
どっちみち話し合いを経ないといけないよね
どっちみち話し合いを経ないといけないよね
100: 2023/03/13(月) 10:40:47.95
庭木の高さは法律で1.5mにしてくれ
102: 2023/03/13(月) 10:41:52.87
電線に引っかかってる枝が多いからな
電力会社の人が電線にラバーを付けて対策してるけど
そんな事するぐらいなら枝を切ったほうがいいもんな
電力会社の人が電線にラバーを付けて対策してるけど
そんな事するぐらいなら枝を切ったほうがいいもんな
106: 2023/03/13(月) 10:44:03.76
額面通りに受け取るやつがいるからなあ
113: 2023/03/13(月) 10:46:08.96
ええやん。自分で管理出来ない木を植えてんじゃねえ。
土地の所有者不明になった後でも、
木は伸び続けて迷惑掛け続けるんやぞ
土地の所有者不明になった後でも、
木は伸び続けて迷惑掛け続けるんやぞ
122: 2023/03/13(月) 10:50:16.79
筍はOKで柿はNG
って気持ち悪さがやっと解消
って気持ち悪さがやっと解消
134: 2023/03/13(月) 10:51:46.50
>>122
事前通告すれば収穫OKになったのかなあ
事前通告すれば収穫OKになったのかなあ
142: 2023/03/13(月) 10:54:42.97
ラウンドアップかけちゃってるけど問題ないよね?(´・ω・`)
143: 2023/03/13(月) 10:54:55.71
当然、切った枝葉は所有者の庭に捨てて良いんだよな?
144: 2023/03/13(月) 10:55:41.09
>>143
切った枝は、改正民法233条3項に基づき、切除した人が所有権を取得することになります。取得する以上は、自分で処分しなければいけないということですね
切った枝は、改正民法233条3項に基づき、切除した人が所有権を取得することになります。取得する以上は、自分で処分しなければいけないということですね
167: 2023/03/13(月) 11:01:36.84
枯れ葉が飛んでくるのはいままで通り所有者に請求できんからな
勘違いすんなよ
勘違いすんなよ
174: 2023/03/13(月) 11:05:11.04
>>167
せめて街中は秋になったら枝ごとカットするとか義務化してほしいわ
せめて街中は秋になったら枝ごとカットするとか義務化してほしいわ
173: 2023/03/13(月) 11:04:56.40
隣にミントがびっしり生えていると不安になる
175: 2023/03/13(月) 11:05:50.34
隣家にそういう迷惑かけといて無神経な住人だから高確率でやべーやつだよな
206: 2023/03/13(月) 11:21:19.39
>>175
庭の管理が出来ないとかゴミ集めしてるとかは、心が病んでいる人にありがちな症状。
あとまあ単純にカネが無い
庭の管理が出来ないとかゴミ集めしてるとかは、心が病んでいる人にありがちな症状。
あとまあ単純にカネが無い
179: 2023/03/13(月) 11:09:09.86
枝を切るために掛かった費用を請求できるかな?
例えば、枝を切る為にチェーンソー買ったんで
チェーンソー代払ってくれって
例えば、枝を切る為にチェーンソー買ったんで
チェーンソー代払ってくれって
209: 2023/03/13(月) 11:21:58.60
>>179
土地所有者は、不法行為(他人に損害を与えたこと)や不当利得(他人に損失を与えたこと)を理由に、竹木の所有者に対し請求することができます。
人件費程度は請求できるんじゃね?
土地所有者は、不法行為(他人に損害を与えたこと)や不当利得(他人に損失を与えたこと)を理由に、竹木の所有者に対し請求することができます。
人件費程度は請求できるんじゃね?
190: 2023/03/13(月) 11:12:57.88
空き家から伸びてきてる植物ってパターンが
これで楽に解決するな
これで楽に解決するな
203: 2023/03/13(月) 11:19:14.16
>>190
> これで楽に解決するな
いやいや、ちょっと出てるくらいじゃ駄目だそ
> これで楽に解決するな
いやいや、ちょっと出てるくらいじゃ駄目だそ
199: 2023/03/13(月) 11:17:34.79
通知してから2週間か。
まあ十分だな。
まあ十分だな。
219: 2023/03/13(月) 11:25:14.78
隣に文句言って二週間経てば切ってええんやろ
良い法律になったわコレ
良い法律になったわコレ
コメントする