1: 2023/03/09(木) 14:47:42.17 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
githubが発表した2022年のプログラミング言語のランキングです。使用率や伸び率などの複数の指標が発表されています。なお、オープンソース界隈での人気ランキングなので、日本のIT業界・社畜界隈の実情とは異なる傾向があると思います。
https://octoverse.github.com/2022/top-programming-languages
使用率ランキング
1. JavaScript
JavaScriptが引き続きトップに君臨しています。ウェブアプリの開発に際してサーバーサイドの開発は多言語であろうと、クライアントサイドはほぼJavaScriptという状況が続いているので、ある意味で盤石であると言えます。
2. Python
Pythonも堅調で2位を維持しました。人工知能の流行が牽引しているものだと思われます。
3. Java
Javaも3位を維持しました。デスマーチの危険性をはらむ大規模なプロジェクトでは実質的にライバルがいない状態ともいえます。
4. TypeScript
TypeScriptは昨年に続き4位ですが、その成長率は37.8%と上位陣の中では飛び抜けています。Googleがなぜか自社開発のGoよりTypeScriptを推しているので、まだまだ拡大傾向が続くと思われます。
5. C#
C#も昨年に続き5位ですが、こちらも成長率が急激に上昇しています。ゲーム業界はUnityを筆頭にGodotやStrideなどもC#一色という状況に加え、Windows依存との決別、Linux推進を掲げた.NET 5 / .NET 6 / .NET 7が貢献しているようです。
6. C++
C++が6位に急浮上しました。もはや初期のC++とは別言語ではないかと言われるC++20が影響しているようです。
7. PHP
PHPは7位に転落しました。PHPに限らず、他人がソースコードを読んだり、半年後に自分でソースコードを読み返したりするのが難しい言語が人気を維持するのは難しいようです。
8. Shell
Shell Scriptは上がったり下がったりしながらも安定しています。それ自体で何かを作るわけではなく、主に汎用的なビルドスクリプトとして利用されているようです。
9. C
C言語はランキングを落としています。Rustの急進が影響していると言われています。一方で組み込み機器が流行していることもあり成長率は上昇傾向にあります。
10. Ruby
Rubyは非常にしつこい。
githubが発表した2022年のプログラミング言語のランキングです。使用率や伸び率などの複数の指標が発表されています。なお、オープンソース界隈での人気ランキングなので、日本のIT業界・社畜界隈の実情とは異なる傾向があると思います。
https://octoverse.github.com/2022/top-programming-languages
使用率ランキング
1. JavaScript
JavaScriptが引き続きトップに君臨しています。ウェブアプリの開発に際してサーバーサイドの開発は多言語であろうと、クライアントサイドはほぼJavaScriptという状況が続いているので、ある意味で盤石であると言えます。
2. Python
Pythonも堅調で2位を維持しました。人工知能の流行が牽引しているものだと思われます。
3. Java
Javaも3位を維持しました。デスマーチの危険性をはらむ大規模なプロジェクトでは実質的にライバルがいない状態ともいえます。
4. TypeScript
TypeScriptは昨年に続き4位ですが、その成長率は37.8%と上位陣の中では飛び抜けています。Googleがなぜか自社開発のGoよりTypeScriptを推しているので、まだまだ拡大傾向が続くと思われます。
5. C#
C#も昨年に続き5位ですが、こちらも成長率が急激に上昇しています。ゲーム業界はUnityを筆頭にGodotやStrideなどもC#一色という状況に加え、Windows依存との決別、Linux推進を掲げた.NET 5 / .NET 6 / .NET 7が貢献しているようです。
6. C++
C++が6位に急浮上しました。もはや初期のC++とは別言語ではないかと言われるC++20が影響しているようです。
7. PHP
PHPは7位に転落しました。PHPに限らず、他人がソースコードを読んだり、半年後に自分でソースコードを読み返したりするのが難しい言語が人気を維持するのは難しいようです。
8. Shell
Shell Scriptは上がったり下がったりしながらも安定しています。それ自体で何かを作るわけではなく、主に汎用的なビルドスクリプトとして利用されているようです。
9. C
C言語はランキングを落としています。Rustの急進が影響していると言われています。一方で組み込み機器が流行していることもあり成長率は上昇傾向にあります。
10. Ruby
Rubyは非常にしつこい。
6: 2023/03/09(木) 14:49:26.92
取り合えず C と python と COBOL にしれ
10: 2023/03/09(木) 14:50:04.76
地道にCOBOL
103: 2023/03/09(木) 15:18:14.41
>>10
COBOLシステム減少度合いとコボラー人口減少度合いを比較すると後者の方が圧倒的で、
今やコボラー希少種が崇められる変な時代になったなw
COBOLシステム減少度合いとコボラー人口減少度合いを比較すると後者の方が圧倒的で、
今やコボラー希少種が崇められる変な時代になったなw
12: 2023/03/09(木) 14:50:08.46
Pythonが圧倒的に簡単
13: 2023/03/09(木) 14:50:54.53
変数の概念を教えるならアセンブラがいいんじゃね?
14: 2023/03/09(木) 14:51:23.50
概要をしゃべるだけで察して仕様書から
詳細プログラムまで組んでくれるAIはよ?!
詳細プログラムまで組んでくれるAIはよ?!
16: 2023/03/09(木) 14:51:38.93
COBOLは1日目から組める、中学英語覚えてるなら
97: 2023/03/09(木) 15:16:45.84
>>16
もともと事務員向けに作られた言語だから簡単だよね
実際にプログラムするには業務フローについての理解がないと話にならんがw
もともと事務員向けに作られた言語だから簡単だよね
実際にプログラムするには業務フローについての理解がないと話にならんがw
18: 2023/03/09(木) 14:52:01.22
変数が分かってない段階でGUIアプリを作らせるのはダメ
25: 2023/03/09(木) 14:54:24.03
とりあえずc#でも触ってもらえば
MS製で日本語のドキュメント多いし
MS製で日本語のドキュメント多いし
28: 2023/03/09(木) 14:55:43.50
>>25
超初心者が相手だとC言語を筆頭に「括弧を使うプログラミング言語」は総じてダメじゃね?
超初心者が相手だとC言語を筆頭に「括弧を使うプログラミング言語」は総じてダメじゃね?
26: 2023/03/09(木) 14:54:32.85
N88BASICみたいのが良いと思うぞ
27: 2023/03/09(木) 14:55:35.06
やり出すと意外と時間かかることに気づいてやめる
30: 2023/03/09(木) 14:56:22.89
まずはブロック構造のないのがいいぞ
32: 2023/03/09(木) 14:57:11.99
VBAでエクセル弄るのは素人でも楽しく学べた
553: 2023/03/11(土) 18:59:23.70
>>32
VBAが素人向きなのは開発環境がいらない事
EXCELだけなら素人もみんな持ってるので誰でもすぐに勉強を始める事ができる
VBAが素人向きなのは開発環境がいらない事
EXCELだけなら素人もみんな持ってるので誰でもすぐに勉強を始める事ができる
36: 2023/03/09(木) 14:59:06.25
自分はCから入ったけど本も多くてやりやすかったな
41: 2023/03/09(木) 15:00:30.84
よう分からんけど大事なのはモジュールとかじゃないんか
49: 2023/03/09(木) 15:02:43.36
Chat GPT
発想だけでいい時代が来ている
発想だけでいい時代が来ている
52: 2023/03/09(木) 15:03:45.74
JavaScriptって面倒な印象しかないんだけど
サーバー側だと違うのかな?
ブラウザによる癖とか対応してて嫌になってしまったw
サーバー側だと違うのかな?
ブラウザによる癖とか対応してて嫌になってしまったw
54: 2023/03/09(木) 15:04:22.17
どの言語かってのはあんまり本質的じゃないだろ
まあC最初にやっとけば他の言語でほーこういう便利なものがあるんだってなるんでないの
まあC最初にやっとけば他の言語でほーこういう便利なものがあるんだってなるんでないの
62: 2023/03/09(木) 15:05:43.88
>>54
Cの入門の導入は他の言語より丁寧な気がする
Cの入門の導入は他の言語より丁寧な気がする
69: 2023/03/09(木) 15:08:12.41
>>62
はじめてのCは重要だからな
はじめてのCは重要だからな
55: 2023/03/09(木) 15:04:22.96
C言語は関数を覚えて自前のセンスがあれば
58: 2023/03/09(木) 15:05:00.18
検索の仕方を知ってる奴は勝手に覚える
検索できないやつは無理
検索の仕方を教えろ
検索できないやつは無理
検索の仕方を教えろ
67: 2023/03/09(木) 15:06:34.38
今の時代に最初にCやらせるのは効率悪すぎだろ
Cはメモリの勉強するために2番目以降でいいわ
Cはメモリの勉強するために2番目以降でいいわ
70: 2023/03/09(木) 15:08:12.62
jsしか知識ないけどそんなに役に立たないし
最初に教わるならC#とかのがいいんじゃないの
最初に教わるならC#とかのがいいんじゃないの
80: 2023/03/09(木) 15:11:26.52
>>70
テキストエディタだけあれば誰にでも簡単にすぐ出来るってのがデカい
結果もすぐに見えるし
テキストエディタだけあれば誰にでも簡単にすぐ出来るってのがデカい
結果もすぐに見えるし
76: 2023/03/09(木) 15:10:54.66
大学で情報処理の単位とったときはFORTRANだったな。
77: 2023/03/09(木) 15:11:01.37
Javaは初心者には不向きになってきたな。
アノテーションを積極的に使い出してきてからおかしくなってきた。
どの言語でもそうだけど、言語仕様が追加されると上級者には良いじゃんってなるけど、初心者にはとっつきにくくなる。
アノテーションを積極的に使い出してきてからおかしくなってきた。
どの言語でもそうだけど、言語仕様が追加されると上級者には良いじゃんってなるけど、初心者にはとっつきにくくなる。
82: 2023/03/09(木) 15:11:32.44
初心者には例外のない言語を使わせるべき
91: 2023/03/09(木) 15:13:57.33
>>82
例外機構のない言語ならばRustとGoがお勧め
特にRustは例外排除したことでむしろ利便性と効率化と高度な柔軟対応を増して出来が良い
例外機構のない言語ならばRustとGoがお勧め
特にRustは例外排除したことでむしろ利便性と効率化と高度な柔軟対応を増して出来が良い
86: 2023/03/09(木) 15:13:01.96
変数宣言とか型とか第二夢とか理解する分にはCとか Javaとかでええやろ
98: 2023/03/09(木) 15:17:29.20
コード読めるし書けるけどあとから見直すと無駄な処理多くて死にたくなる
111: 2023/03/09(木) 15:21:40.39
>>98
汚くなってしまった処理に対して経験が浅かっただけなんだから単純にもう一回実装すればいい
酷え現場だと何回同じような処理作らせても汚いままというか
似てるところ抜き出して共通化すればいいだけのことができないやつがごまんといる
そんな奴らに比べたら超優秀だぞ
汚くなってしまった処理に対して経験が浅かっただけなんだから単純にもう一回実装すればいい
酷え現場だと何回同じような処理作らせても汚いままというか
似てるところ抜き出して共通化すればいいだけのことができないやつがごまんといる
そんな奴らに比べたら超優秀だぞ
105: 2023/03/09(木) 15:18:44.20
STEM教育教材はいいぞ
言語という言語じゃないけどよく出来てる
最近のフローチャート組むだけのローコード開発と一緒
言語という言語じゃないけどよく出来てる
最近のフローチャート組むだけのローコード開発と一緒
112: 2023/03/09(木) 15:22:19.92
ファミリーベーシック
インタプリタで使いやすい
インタプリタで使いやすい
114: 2023/03/09(木) 15:22:40.73
パイトンでええじゃろ
そこらの書店に入門書売ってるし
そこらの書店に入門書売ってるし
119: 2023/03/09(木) 15:25:41.51
まずCでメモリとポインタまで覚えろ
128: 2023/03/09(木) 15:30:42.54
メモリから出し入れする感を掴みやすいのはCだろうな
後発言語はそういうの隠そうとするので学習機会が減る
後発言語はそういうの隠そうとするので学習機会が減る
133: 2023/03/09(木) 15:34:48.59
C言語はそんなに難しくないし、同じ計算プログラムを複数の言語で比較すると
Cが速いんだけどね。データの処理で使う自分は、まずはC言語を使うわ
Cが速いんだけどね。データの処理で使う自分は、まずはC言語を使うわ
135: 2023/03/09(木) 15:36:27.33
スマホゲーム作れる言語ならどれでもいいんじゃないの?
140: 2023/03/09(木) 15:40:04.21
詳しいなお前ら
RPGツクールで精いっぱいだわ
RPGツクールで精いっぱいだわ
143: 2023/03/09(木) 15:42:18.41
チャット何とかが組んでくれるらしい
145: 2023/03/09(木) 15:45:23.08
次の案件を一度chatGPTフル活用で組んでみるかな
151: 2023/03/09(木) 15:55:40.47
普通にc言語じゃね
ただcってつまらんからhspかな
ただcってつまらんからhspかな
152: 2023/03/09(木) 15:57:25.10
でもcとjs一緒にするのもちょっと違うわな
ブラウザで動作するのとコンピュータ上で動作するのとだいぶ違うだろ
ブラウザで動作するのとコンピュータ上で動作するのとだいぶ違うだろ
157: 2023/03/09(木) 16:01:50.05
たまにプログラム作るけどchatgptだけでなんとかなりそうなのが怖いわ
162: 2023/03/09(木) 16:11:33.14
俺が無職のとき職業訓練の講座がジャバスクリプトだったなぁ
なんか理解不能な思考法?を覚えないといけないとなってこりゃだめだでさっさと再就職したな
なんか理解不能な思考法?を覚えないといけないとなってこりゃだめだでさっさと再就職したな
163: 2023/03/09(木) 16:12:32.44
プログラムは大体初級までやって以後放置になるw
164: 2023/03/09(木) 16:14:48.04
プログラム入門やろうとしたけど
記号みたいなものの入力の仕方が分からず
5秒で挫折したわ
記号みたいなものの入力の仕方が分からず
5秒で挫折したわ
166: 2023/03/09(木) 16:18:56.58
言語なんて何でもいいから、構想を提示するだけでプログラムを完成させてくれるAIを早く開発してくれ
168: 2023/03/09(木) 16:21:13.37
htmlが使えるからiframeと一緒に使うとなんかプログラマーになった気がするよ
186: 2023/03/09(木) 16:40:54.41
基本は変数を宣言、何か値を与えると処理した結果を返す関数を使うとか
配列、繰り返し、if文など覚えて簡単な数値計算をすると
自分はファイルを読み込んで処理するのにCを使ってるわ
配列、繰り返し、if文など覚えて簡単な数値計算をすると
自分はファイルを読み込んで処理するのにCを使ってるわ
188: 2023/03/09(木) 16:41:12.32
型のない言語しかやったことないのに
プログラミングできますとか言うやつが多すぎてうんざりする
プログラミングできますとか言うやつが多すぎてうんざりする
194: 2023/03/09(木) 16:48:53.69
>>188
強い静的型付けのプログラミング言語が最低限必須だね
結果的にバグも出ず開発効率も良くなるね
強い静的型付けのプログラミング言語が最低限必須だね
結果的にバグも出ず開発効率も良くなるね
193: 2023/03/09(木) 16:48:29.88
Pythonは真面目に開発に使おうとすると意外と難しい
スクリプトレベルだったり、ちょっとしたツールを作るには便利
初学者にオススメするならC#やJavaじゃないかな
こいつらが一番簡単にそれらしいコードが書ける
スクリプトレベルだったり、ちょっとしたツールを作るには便利
初学者にオススメするならC#やJavaじゃないかな
こいつらが一番簡単にそれらしいコードが書ける
213: 2023/03/09(木) 17:28:38.34
どうやって学べば良いのよ?
227: 2023/03/09(木) 17:46:07.75
>>213
そのレベルなら学ばない方がいい。
文系PGが増えすぎてlibraryやroutineを朴李することばかりで画期的または便利なプログラムを作れるまたは作ろうとする人がいなくなってきた。
そのレベルなら学ばない方がいい。
文系PGが増えすぎてlibraryやroutineを朴李することばかりで画期的または便利なプログラムを作れるまたは作ろうとする人がいなくなってきた。
214: 2023/03/09(木) 17:28:49.10
プログラム言語に触る前に伝言で誰かにUFOキャチャーを操作してもらうのが分かりやすいんだけどな
226: 2023/03/09(木) 17:44:16.90
超ど素人に教えるなら、どの言語かではなくマイコンでLEDチカチカやらせた方が、すぐに理解出来ると思うが。
PC用のプログラミングの時点で超ど素人にはハードル高すぎだろw
PC用のプログラミングの時点で超ど素人にはハードル高すぎだろw
248: 2023/03/09(木) 18:25:42.79
>>226
中途半端に使えないアプリ作るなら
arduinoで動作理解しながら組み込み覚えたほうが役に立つかもな
中途半端に使えないアプリ作るなら
arduinoで動作理解しながら組み込み覚えたほうが役に立つかもな
228: 2023/03/09(木) 17:47:32.32
定規みたいなテンプレートでフローチャートを描いてから
コーディングシートにプログラムリストを清書してようやく端末のキーボードに触れることが許される
コーディングシートにプログラムリストを清書してようやく端末のキーボードに触れることが許される
246: 2023/03/09(木) 18:14:10.38
一回アセンブラを勉強しておくとプログラムの仕組みが分かる
280: 2023/03/09(木) 19:49:21.83
小学生向けの参考書を読んでみたけど難しいね
意味あるんだろうかと思うけど
大人でも参考になるかもしれない
意味あるんだろうかと思うけど
大人でも参考になるかもしれない
コメント
コメント一覧
にわかには信じがたいなぁ
学生が授業で全員アカウント作ってるとかじゃないのかな
タイトルの件は仕事にするならpythonでいいんじゃない?画面も簡単に作れるよ。
ゲーム作りたいならC#でUnityか、スマホアプリならKotlinでandroid studio使うのが無難かな
職業プログラマを引退しても、最後まで使うのがシェルスクリプトだしな。
まあBashでええよ
コメントする