1: 2023/05/16(火) 11:25:47.12
世界保健機関(WHO)は、人工甘味料に関する新しいガイドラインを発表しました。
人工甘味料(非糖甘味料/NSS)の使用は、体重管理や体重関連疾患のリスク軽減のためには使用されてはならないと強調しました。
一般的な人工甘味料には、アセスルファム K、アスパルテーム、アドバンテーム、シクラメート、ネオテーム、サッカリン、スクラロース
ステビア、およびその他のステビア誘導体が含まれます。
「遊離糖をNSSに置き換えることは、長期的には体重管理に役立ちません。人々は、果物などの自然に存在する糖を含む食品や
甘くない食べ物や飲み物を食べるなど、遊離糖の摂取量を減らすための他の方法を検討する必要があります。 」と
WHOの栄養・食品安全局長フランチェスコ・ブランカ氏は声明で述べた。
「NSSは必須の食事因子ではなく、栄養価もありません。健康を改善するために、人生の早い段階から食品の全体的な甘味を
減らす必要があります。」と彼は付け加えた。
●長期的な影響
WHOはまた、人工甘味料の摂取によって2型糖尿病や心血管疾患などの長期的な影響が生じることにも言及しています。
この検討結果はまた、成人の早期死亡リスクの増加など、他の有害な結果がある可能性があることも示唆しています。
人工甘味料の使用に対する推奨事項は、既存の糖尿病患者を除くすべての人に適用され、単独で製造または販売される食品や
飲料に含まれる砂糖として分類されていないすべての合成甘味料、天然甘味料、または改変された非栄養甘味料が対象となります。
●その他の糖誘導体
WHO の推奨事項は、歯磨き粉、スキン クリーム、医薬品などの人工甘味料を使用したパーソナルケアおよび衛生製品
またはカロリーを含む糖または糖誘導体である低カロリー糖および糖アルコール (ポリオール) には適用されず、NSS とはみなされません。
つづきはそーすで
デティックヘルス(インドネシア語)
2023年5月16日火曜日 09:00 WIB
https://health.detik.com/berita-detikhealth/d-6722558/who-wanti-wanti-warga-dunia-pemanis-buatan-bukan-buat-diet-bisa-picu-diabetes
別ソース
ブルームバーグ 2023年5月15日 23:16 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-15/RUPDOYT1UM0W01
人工甘味料は減量に役立たない可能性があると、世界保健機関(WHO)は新しいガイドラインで述べ、ダイエットソーダなどの製品に警告を発した。
WHOのアドバイスは、アスパルテームやステビアを含む製品(ダイエット食品として販売されることが多い)が、長期的に体脂肪を減らすのに
役立たない可能性が高いという科学的検証に基づいている。
WHOの栄養・食品安全担当ディレクターであるフランチェスコ・ブランカ氏は15日、「食品の甘み全体を落とすべきだ」と述べた。
人工甘味料は2型糖尿病や心血管疾患の発症リスク、死亡リスクの上昇にも関連しているとWHOは指摘した。
人工甘味料(非糖甘味料/NSS)の使用は、体重管理や体重関連疾患のリスク軽減のためには使用されてはならないと強調しました。
一般的な人工甘味料には、アセスルファム K、アスパルテーム、アドバンテーム、シクラメート、ネオテーム、サッカリン、スクラロース
ステビア、およびその他のステビア誘導体が含まれます。
「遊離糖をNSSに置き換えることは、長期的には体重管理に役立ちません。人々は、果物などの自然に存在する糖を含む食品や
甘くない食べ物や飲み物を食べるなど、遊離糖の摂取量を減らすための他の方法を検討する必要があります。 」と
WHOの栄養・食品安全局長フランチェスコ・ブランカ氏は声明で述べた。
「NSSは必須の食事因子ではなく、栄養価もありません。健康を改善するために、人生の早い段階から食品の全体的な甘味を
減らす必要があります。」と彼は付け加えた。
●長期的な影響
WHOはまた、人工甘味料の摂取によって2型糖尿病や心血管疾患などの長期的な影響が生じることにも言及しています。
この検討結果はまた、成人の早期死亡リスクの増加など、他の有害な結果がある可能性があることも示唆しています。
人工甘味料の使用に対する推奨事項は、既存の糖尿病患者を除くすべての人に適用され、単独で製造または販売される食品や
飲料に含まれる砂糖として分類されていないすべての合成甘味料、天然甘味料、または改変された非栄養甘味料が対象となります。
●その他の糖誘導体
WHO の推奨事項は、歯磨き粉、スキン クリーム、医薬品などの人工甘味料を使用したパーソナルケアおよび衛生製品
またはカロリーを含む糖または糖誘導体である低カロリー糖および糖アルコール (ポリオール) には適用されず、NSS とはみなされません。
つづきはそーすで
デティックヘルス(インドネシア語)
2023年5月16日火曜日 09:00 WIB
https://health.detik.com/berita-detikhealth/d-6722558/who-wanti-wanti-warga-dunia-pemanis-buatan-bukan-buat-diet-bisa-picu-diabetes
別ソース
ブルームバーグ 2023年5月15日 23:16 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-15/RUPDOYT1UM0W01
人工甘味料は減量に役立たない可能性があると、世界保健機関(WHO)は新しいガイドラインで述べ、ダイエットソーダなどの製品に警告を発した。
WHOのアドバイスは、アスパルテームやステビアを含む製品(ダイエット食品として販売されることが多い)が、長期的に体脂肪を減らすのに
役立たない可能性が高いという科学的検証に基づいている。
WHOの栄養・食品安全担当ディレクターであるフランチェスコ・ブランカ氏は15日、「食品の甘み全体を落とすべきだ」と述べた。
人工甘味料は2型糖尿病や心血管疾患の発症リスク、死亡リスクの上昇にも関連しているとWHOは指摘した。
4: 2023/05/16(火) 11:26:57.82
イ・マサラ
5: 2023/05/16(火) 11:26:59.22
じゃあ同量の砂糖でいいのかと言えばまったくそうではないからな
646: 2023/05/16(火) 12:25:15.05
>>5
常識的な量、制限内なら砂糖のがましだよ
それでは足りない、もっと大量に甘いのが食いたい、って人はどうしようもないけどね
常識的な量、制限内なら砂糖のがましだよ
それでは足りない、もっと大量に甘いのが食いたい、って人はどうしようもないけどね
6: 2023/05/16(火) 11:27:43.70
例えばコーヒーなんかを人工甘味料にして
甘いもん食うとかの人は問題ないやろ
甘いもん食うとかの人は問題ないやろ
56: 2023/05/16(火) 11:37:25.46
>>6
人工甘味料は腸内フローラに悪影響を与えるらしいぞ
摂らなくて済むなら摂らないほうがいいかもしれない
人工甘味料は腸内フローラに悪影響を与えるらしいぞ
摂らなくて済むなら摂らないほうがいいかもしれない
248: 2023/05/16(火) 11:55:37.92
>>56
お腹が緩くなるよね
便秘に即効 効く裏技で、人工甘味料が入ったガムを大量に噛む…を、昔 テレビで観たよ
トリビアだったか伊東家だったか忘れたけど、乱暴な情報だなぁと思った記憶
お腹が緩くなるよね
便秘に即効 効く裏技で、人工甘味料が入ったガムを大量に噛む…を、昔 テレビで観たよ
トリビアだったか伊東家だったか忘れたけど、乱暴な情報だなぁと思った記憶
10: 2023/05/16(火) 11:28:48.98
>>1
マジかよ
今日から普通のコーラ2Lに変更するわ
マジかよ
今日から普通のコーラ2Lに変更するわ
25: 2023/05/16(火) 11:32:41.22
>>10
今のコーラだって果糖ブドウ糖液糖だぞ
これの原材料はとうもろこしだが遺伝子組み換えを使わないと安価に作られないらしい
表示義務ないのか、元の原材料は書かれていない
どれぐらい混ぜられてるのかも不明
実は砂糖を使うメキシカン・コーラなるものがあるがすごい高い
今のコーラだって果糖ブドウ糖液糖だぞ
これの原材料はとうもろこしだが遺伝子組み換えを使わないと安価に作られないらしい
表示義務ないのか、元の原材料は書かれていない
どれぐらい混ぜられてるのかも不明
実は砂糖を使うメキシカン・コーラなるものがあるがすごい高い
12: 2023/05/16(火) 11:29:10.18
ダイエットでコカ・コーラゼロ飲むようにしてたのに
490: 2023/05/16(火) 12:12:49.95
>>12
ダイエットするならコーラ自体飲むなよって毎回思う
ダイエットするならコーラ自体飲むなよって毎回思う
15: 2023/05/16(火) 11:30:09.68
そもそも人工もクソも糖分取りすぎたらどれも同じや
22: 2023/05/16(火) 11:32:15.26
どういうことかぜんぜんわからん
ノンカロリーなのに糖尿病???
ノンカロリーなのに糖尿病???
102: 2023/05/16(火) 11:42:42.61
>>22
人工甘味料の甘さに慣れてしまうと他の食品でも甘いものを求めて砂糖取りすぎてしまうという話は聞いたことある
人工甘味料の甘さに慣れてしまうと他の食品でも甘いものを求めて砂糖取りすぎてしまうという話は聞いたことある
980: 2023/05/16(火) 12:51:45.10
>>22
聞いたことあるのはこんなところかな。
・人工甘味料のカロリーゼロで油断して、食べすぎてしまう
・甘いものを摂取したにもかかわらず血糖値が上昇しないので、これを繰り返すとインシュリンが正常に分泌されなくなり糖尿病の原因になるらしい。
聞いたことあるのはこんなところかな。
・人工甘味料のカロリーゼロで油断して、食べすぎてしまう
・甘いものを摂取したにもかかわらず血糖値が上昇しないので、これを繰り返すとインシュリンが正常に分泌されなくなり糖尿病の原因になるらしい。
23: 2023/05/16(火) 11:32:35.53
でも砂糖ストレートよりはマシやろ
27: 2023/05/16(火) 11:33:07.48
そうなんだよな
たから俺はだいぶ前にやめたよ
たから俺はだいぶ前にやめたよ
36: 2023/05/16(火) 11:35:05.22
同じ甘味のための砂糖を摂取するよりはマシだろ
37: 2023/05/16(火) 11:35:14.26
>>1
砂糖より安いからか、ダイエット系以外の食品にも基本使われてるよな
今じゃ使ってない食品探す方が難しい
砂糖より安いからか、ダイエット系以外の食品にも基本使われてるよな
今じゃ使ってない食品探す方が難しい
38: 2023/05/16(火) 11:35:17.37
じゃあ、キシリトールやエリスリトールなどの天然甘味料ならいいんだな?
41: 2023/05/16(火) 11:35:44.24
砂糖はそれ以上に病気を引き起こすことは内緒です
42: 2023/05/16(火) 11:35:45.52
誰だよこんな体に悪いものを作り出したのは
46: 2023/05/16(火) 11:36:15.78
微糖とか甘さ控えめは
必ずと言ってよいほど
人工甘味料入っているからな
コストが安いのもあって
必ずと言ってよいほど
人工甘味料入っているからな
コストが安いのもあって
48: 2023/05/16(火) 11:36:21.10
まじで人工甘味料で糖尿病になるアルゴリズムがわからんなw
512: 2023/05/16(火) 12:14:18.69
>>48
甘味が入ってきたのにいつまで経っても糖が来ないから脳がさらに糖を要求して結局他の食品で糖を食べ過ぎるからと聞いたが
甘味が入ってきたのにいつまで経っても糖が来ないから脳がさらに糖を要求して結局他の食品で糖を食べ過ぎるからと聞いたが
49: 2023/05/16(火) 11:36:24.79
前から薄々気づいてた
人工甘味料入りの食品って食べたあとなんか口の中に残る違和感や
身体の気だるさがあって嫌なんだよな
人工甘味料入りの食品って食べたあとなんか口の中に残る違和感や
身体の気だるさがあって嫌なんだよな
370: 2023/05/16(火) 12:04:18.19
>>49
仲間発見。人工甘味料は身体のダルさがでるよね
仲間発見。人工甘味料は身体のダルさがでるよね
50: 2023/05/16(火) 11:36:27.46
まー砂糖も精製されてないような黒砂糖とかなら血糖値高くなりにくいんでしょ?
51: 2023/05/16(火) 11:36:34.69
美味しいもの食べて無理のないダイエットとか言ってる時点で失敗が見えてる
61: 2023/05/16(火) 11:37:55.12
未だにゼロカロリーを0だと思ってるやつおるんやな
64: 2023/05/16(火) 11:38:02.99
しゃーない味気ないけど炭酸水かお茶にするかこれからは
77: 2023/05/16(火) 11:39:24.94
水が最強だから超力水飲むわ
81: 2023/05/16(火) 11:40:08.44
いい大人になっても甘い飲み物を飲んでるヤツらって見てるだけで「うわあ」ってなるよな
水かお茶でいいだろ
水かお茶でいいだろ
82: 2023/05/16(火) 11:40:16.55
人工甘味料はやめた方がいい
カロリー低い代わりに健康を損なう恐れあり
果物や野菜の果糖や米由来の酒粕が一番いい
次点で砂糖、比較的にマシなのが果糖ブドウ糖液糖
ってとこかな
カロリー低い代わりに健康を損なう恐れあり
果物や野菜の果糖や米由来の酒粕が一番いい
次点で砂糖、比較的にマシなのが果糖ブドウ糖液糖
ってとこかな
92: 2023/05/16(火) 11:40:58.43
摂りすぎが良くないってことだろ。俺は毎日ZEROコーラを700ml飲んでるけど大丈夫だよな?
98: 2023/05/16(火) 11:42:04.12
アセスルファムKが入ったチューハイ飲むとひどい頭痛がするから最近避けてるわ
100: 2023/05/16(火) 11:42:18.65
これはおいしんぼで取り上げて解説すべき事案
101: 2023/05/16(火) 11:42:35.18
単純に不味いから止めてほしい
スナック菓子とかすら使って不味くなって買わなくなった商品もある
スナック菓子とかすら使って不味くなって買わなくなった商品もある
104: 2023/05/16(火) 11:42:45.42
人工甘味料でも原材料の種類があるからな
植物性由来とかのは安全
植物性由来とかのは安全
106: 2023/05/16(火) 11:43:06.45
つまり白米食べて緑茶飲んで和菓子をおやつにしてれば健康だという事だな
121: 2023/05/16(火) 11:44:05.39
>>106
和菓子に人工甘味料入ってないといつから錯覚してた?
和菓子に人工甘味料入ってないといつから錯覚してた?
109: 2023/05/16(火) 11:43:13.43
そもそも摂り過ぎになるほど一日で食わねーだろ
悪影響出るほどとかどこのピザだよ
悪影響出るほどとかどこのピザだよ
110: 2023/05/16(火) 11:43:16.71
オリゴ糖はオッケー?
300: 2023/05/16(火) 12:00:08.22
>>110
うん。おk。
血糖値が急激に上下するので、そこだけ気を付けて。
うん。おk。
血糖値が急激に上下するので、そこだけ気を付けて。
114: 2023/05/16(火) 11:43:46.22
知ってた
そんな甘い話あるわけない
そんな甘い話あるわけない
115: 2023/05/16(火) 11:43:49.58
曲がりなりにもゼロカロリー歌ってるんだから砂糖ジュース飲むぐらいならダイエットには適してるんじゃないのかね
126: 2023/05/16(火) 11:44:36.14
人工甘味料と自然の甘味は虫歯の進行具合も違うんだってな
黒糖なんかが体にいいんだと
黒糖なんかが体にいいんだと
163: 2023/05/16(火) 11:48:00.14
>>126
流石に虫歯は普通の糖分の方が悪影響だろ
キシリトールとか糖アルコールだろ
流石に虫歯は普通の糖分の方が悪影響だろ
キシリトールとか糖アルコールだろ
133: 2023/05/16(火) 11:45:31.15
異性化糖や人工甘味料だけはガチで避けた方がいいな
なんのベネフィットもなくただただ有害
なんのベネフィットもなくただただ有害
139: 2023/05/16(火) 11:45:50.85
何食っても体に悪いぞ死ぬぞ言われるんだから好きなもの食って死ね
141: 2023/05/16(火) 11:45:55.92
えっダイエットに効くなんて主張されてたの??
152: 2023/05/16(火) 11:47:05.15
>>141
砂糖のかたまり飲むよりマシってくらいよな
砂糖のかたまり飲むよりマシってくらいよな
143: 2023/05/16(火) 11:46:13.52
前から言われてたよね アスパルテームは取りすぎたアメリカのパイロットが脳腫瘍になって告発してたし
150: 2023/05/16(火) 11:46:48.48
かなり前から言われてたけどまだ可能性レベルなのか
151: 2023/05/16(火) 11:46:56.54
わかってはいるど飲み物とか飲んじゃう
155: 2023/05/16(火) 11:47:22.77
WHOが言ってるの?それなら人工甘味料を摂取します
156: 2023/05/16(火) 11:47:29.13
人工甘味料を批判する人は多いけど糖尿病のリスクを大幅に上げる果糖ブドウ糖液糖は意外とスルーされているよな
162: 2023/05/16(火) 11:47:53.39
スクラロースってのが人工甘味料の中でもマシらしい
セルロースとよく間違えるわ
セルロースとよく間違えるわ
174: 2023/05/16(火) 11:49:12.18
>>162
スクラロースとステビアは許してるわ
スクラロースとステビアは許してるわ
172: 2023/05/16(火) 11:49:05.86
要は甘いもの摂りすぎるなって事だよ
適量なら問題ない、出来れば適量から少し減らすくらいがいい
適量なら問題ない、出来れば適量から少し減らすくらいがいい
176: 2023/05/16(火) 11:49:17.04
事実と風評が混ざっててよくわからない
砂糖でもデンプンでも人口甘味料でも摂り過ぎたら害になるのは間違いない。
1日あたりの摂取目標を無視して身体に悪いって言われても、そりゃそうだろとしか言えない
砂糖でもデンプンでも人口甘味料でも摂り過ぎたら害になるのは間違いない。
1日あたりの摂取目標を無視して身体に悪いって言われても、そりゃそうだろとしか言えない
182: 2023/05/16(火) 11:49:34.04
人工甘味料だけかと思えば文脈的に天然甘味料でもダメって言ってないか?
203: 2023/05/16(火) 11:51:55.11
>>182
糖分全体がだめなら炭水化物もだめになるぞ
人類終わるやん
糖分全体がだめなら炭水化物もだめになるぞ
人類終わるやん
234: 2023/05/16(火) 11:54:34.62
>>203
糖質ではあるけど炭水化物は甘味なのか?
あと食糧難の国以外は別に終わらないな
糖質ではあるけど炭水化物は甘味なのか?
あと食糧難の国以外は別に終わらないな
198: 2023/05/16(火) 11:51:04.76
100%ジュースが体にいいと思ってるのと同じで今更なぁ
199: 2023/05/16(火) 11:51:09.74
人工どうこう関係なく糖分取りすぎたらそりゃ糖尿になるでしょうよw
228: 2023/05/16(火) 11:54:06.94
>>199
物質のつくりが違うからそりゃそうだねってほどにはそりゃそうでもない
物質のつくりが違うからそりゃそうだねってほどにはそりゃそうでもない
208: 2023/05/16(火) 11:52:14.61
要は食べる量を減らせというWHOのありがたいアドバイスだ
253: 2023/05/16(火) 11:56:01.64
最近のプチトマトはイチゴとかへたなフルーツより甘いのでプチトマトばっか食べてるわ
275: 2023/05/16(火) 11:57:35.04
>>253
同じ甘いトマトならフルーツトマトもいいぞ
甘さだけじゃなく味が濃くて旨い
同じ甘いトマトならフルーツトマトもいいぞ
甘さだけじゃなく味が濃くて旨い
328: 2023/05/16(火) 12:01:43.26
>>275
トマトもリスクフルーツって分類されてるんだよな、ビーガンの間で
栄養学だのなんだの所詮そんなレベルだからほぼオカルトだわな
トマトもリスクフルーツって分類されてるんだよな、ビーガンの間で
栄養学だのなんだの所詮そんなレベルだからほぼオカルトだわな
373: 2023/05/16(火) 12:04:29.53
>>328
栄養学がオカルトなのは同意
フルーツトマトが好きなのはあの酸味と甘さのバランスにある
甘いだけのは飽きるからな
栄養学がオカルトなのは同意
フルーツトマトが好きなのはあの酸味と甘さのバランスにある
甘いだけのは飽きるからな
296: 2023/05/16(火) 11:59:38.84
人工甘味料はマジでヤバいってずっと言ってきたが
やっとこういう流れになりはじめたか
でももう今は何にでも入ってるから辞められないだろうな
やっとこういう流れになりはじめたか
でももう今は何にでも入ってるから辞められないだろうな
298: 2023/05/16(火) 12:00:03.36
知ってたし、身体に良いものとは思えんわな
コメント
コメント一覧
あんなクソまずいのよく飲む気になるな
コメントする