1: 2023/05/27(土) 11:41:11.28
日刊スポーツ[2023年5月27日9時38分]
https://www.nikkansports.com/general/news/202305270000214.html
銭湯や日帰り温泉施設を子連れで混浴利用できる年齢を「6歳まで」に引き下げる動きが各地で加速している。「おおむね10歳以上を混浴させない」としてきた目安を厚生労働省が2020年12月、最新の意識調査を基に33年ぶりに見直し全国に通知したのがきっかけ。年齢制限を定める条例の改正が相次ぎ、親子混浴は6歳までとする自治体が多数派となった。
地方自治研究機構の調査によると、厚労省の通知直後の21年1月時点では、保健所を設置する都道府県や政令指定都市、中核市など155自治体のうち、混浴できる年齢を条例で6歳までとしていたのは京都府と京都市の2自治体のみ。9歳までとする自治体が北海道や岡山県など100に上り主流だった。
しかし昨年4月、6歳までと条例で定める自治体数は、9歳までとする自治体数を逆転した。今年4月の同機構の調査では、10月に改正条例を施行する5自治体を含め、6歳までとする自治体が101に急増。逆に9歳までとするのは宮城県など10自治体となり、21年1月時点の1割にまで減った。
国の見直し根拠の一つとなった研究事業では、浴場利用者や児童の意識調査、施設側の回答を分析。成人の考える子どもの混浴禁止とすべき年齢は6歳や7歳が多く、子どもが混浴を恥ずかしいと思い始めるのは5~8歳に集中していた。
施設側が考える混浴禁止とすべき年齢は7歳が最多で、厚労省はこうした結果を受けて「おおむね7歳以上を混浴させない」に改めた。
21年1月時点では栃木県など8自治体が11歳まで混浴可としていた。「小学生の子どもが独りで入るのが心配」といった親への配慮が背景にあったとみられるが、今年4月時点で11歳まで可とする自治体は0になった。
条例で年齢制限を規定していない自治体は21年1月、今年4月時点共に31で変わらなかったが、指針で年齢制限を設けたり、国の通知変更を広報したりするなど制限引き下げに新たに対応している例もみられた。(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/202305270000214.html
銭湯や日帰り温泉施設を子連れで混浴利用できる年齢を「6歳まで」に引き下げる動きが各地で加速している。「おおむね10歳以上を混浴させない」としてきた目安を厚生労働省が2020年12月、最新の意識調査を基に33年ぶりに見直し全国に通知したのがきっかけ。年齢制限を定める条例の改正が相次ぎ、親子混浴は6歳までとする自治体が多数派となった。
地方自治研究機構の調査によると、厚労省の通知直後の21年1月時点では、保健所を設置する都道府県や政令指定都市、中核市など155自治体のうち、混浴できる年齢を条例で6歳までとしていたのは京都府と京都市の2自治体のみ。9歳までとする自治体が北海道や岡山県など100に上り主流だった。
しかし昨年4月、6歳までと条例で定める自治体数は、9歳までとする自治体数を逆転した。今年4月の同機構の調査では、10月に改正条例を施行する5自治体を含め、6歳までとする自治体が101に急増。逆に9歳までとするのは宮城県など10自治体となり、21年1月時点の1割にまで減った。
国の見直し根拠の一つとなった研究事業では、浴場利用者や児童の意識調査、施設側の回答を分析。成人の考える子どもの混浴禁止とすべき年齢は6歳や7歳が多く、子どもが混浴を恥ずかしいと思い始めるのは5~8歳に集中していた。
施設側が考える混浴禁止とすべき年齢は7歳が最多で、厚労省はこうした結果を受けて「おおむね7歳以上を混浴させない」に改めた。
21年1月時点では栃木県など8自治体が11歳まで混浴可としていた。「小学生の子どもが独りで入るのが心配」といった親への配慮が背景にあったとみられるが、今年4月時点で11歳まで可とする自治体は0になった。
条例で年齢制限を規定していない自治体は21年1月、今年4月時点共に31で変わらなかったが、指針で年齢制限を設けたり、国の通知変更を広報したりするなど制限引き下げに新たに対応している例もみられた。(共同)
6: 2023/05/27(土) 11:42:24.15
共同浴場とか汚く感じるようになってしまった
48: 2023/05/27(土) 11:54:50.14
>>6
他の男が全裸でつかってる時点で無理だわ
他の男が全裸でつかってる時点で無理だわ
111: 2023/05/27(土) 12:24:38.34
>>6
身体洗わないどころか、かけ湯もしないで入るやついるしな
身体洗わないどころか、かけ湯もしないで入るやついるしな
374: 2023/05/27(土) 21:02:54.16
>>6
いや間違いなく汚いだろ
温泉は部屋風呂以外絶対入らないわ
いや間違いなく汚いだろ
温泉は部屋風呂以外絶対入らないわ
375: 2023/05/27(土) 21:07:08.22
>>6
何日も湯をかえてないニュースとかあったな
何日も湯をかえてないニュースとかあったな
437: 2023/05/28(日) 14:21:05.68
>>6
間違いなく汚いけど別に死なないんだからどうでもいいよ
電車の吊り革とかエレベーターのボタンとか気にし始めると一切触れないからな
まあ一番汚いのはスマホなんだけど誰も気にしてないだろ
間違いなく汚いけど別に死なないんだからどうでもいいよ
電車の吊り革とかエレベーターのボタンとか気にし始めると一切触れないからな
まあ一番汚いのはスマホなんだけど誰も気にしてないだろ
7: 2023/05/27(土) 11:42:50.61
一人で入れるようになるまで連れてくるなという層がいないのが不思議
210: 2023/05/27(土) 13:37:18.11
>>7
今時は風呂のない賃貸もあるからなあ
それぞれの事情を考えられない無能発言はそうそう出てこないだろ
今時は風呂のない賃貸もあるからなあ
それぞれの事情を考えられない無能発言はそうそう出てこないだろ
21: 2023/05/27(土) 11:46:44.20
母子家庭、父子家庭はどうするんだよ
43: 2023/05/27(土) 11:53:07.20
>>21
家族風呂とか貸切とか
家に風呂ない家はないだろうし
小さな子供と2人きりで温泉行く人は少なかろう
家族風呂とか貸切とか
家に風呂ない家はないだろうし
小さな子供と2人きりで温泉行く人は少なかろう
129: 2023/05/27(土) 12:37:58.50
>>43
湯沸かし器が壊れることあるぞ
湯沸かし器が壊れることあるぞ
24: 2023/05/27(土) 11:47:59.56
銭湯に一度だけ小学高学年の女の子が男湯の脱衣場にいたことがあった。
古い銭湯だとそのへんのルールは適当なんだよね
古い銭湯だとそのへんのルールは適当なんだよね
28: 2023/05/27(土) 11:48:29.32
年齢制限無くせよ
家族ならいいだろ
家族ならいいだろ
30: 2023/05/27(土) 11:48:41.96
一年生とはいえ小学校の同級生に遭遇したら辛いとは思うで
33: 2023/05/27(土) 11:49:50.15
>8自治体が11歳まで混浴可としていた。
>「小学生の子どもが独りで入るのが心配」といった親への配慮が背景にあった
つまり今後はそういう配慮はしないということか
>「小学生の子どもが独りで入るのが心配」といった親への配慮が背景にあった
つまり今後はそういう配慮はしないということか
39: 2023/05/27(土) 11:52:08.21
>>33
行けなくなるか家族風呂の施設のある温泉に行くだろうね
男の子でも1人で男風呂行かせるのは無理すぎる
行けなくなるか家族風呂の施設のある温泉に行くだろうね
男の子でも1人で男風呂行かせるのは無理すぎる
46: 2023/05/27(土) 11:54:16.91
>>39
昔の銭湯だと近所のおっちゃんが世話やいてルールなんかも教えてくれたもんだけどなぁ
昔の銭湯だと近所のおっちゃんが世話やいてルールなんかも教えてくれたもんだけどなぁ
38: 2023/05/27(土) 11:51:12.07
1人で入らせても安全だと思う頃までだろ
52: 2023/05/27(土) 11:56:01.52
全性別の湯と、女湯に分ければよろしい。
55: 2023/05/27(土) 11:57:08.04
日本は緩すぎ
うちの娘はどんなに小さくても絶対男湯なんて入れなかったぞ
うちの娘はどんなに小さくても絶対男湯なんて入れなかったぞ
82: 2023/05/27(土) 12:09:47.58
父娘家庭は近所にオバチャン友達作らないとアカンね…
138: 2023/05/27(土) 12:42:10.54
自治体に丸投げの条例じゃなくて法律で決めろよ
142: 2023/05/27(土) 12:42:47.26
近所の銭湯で若い女性スタッフが仕事で用事あるのか時々入ってくるのが気になる
259: 2023/05/27(土) 14:29:45.00
>>142
俺のところはおばさんだわ
俺のところはおばさんだわ
169: 2023/05/27(土) 12:57:40.94
お父さんと息子が男湯
お母さんと娘が女湯
でいいんだろ
お母さんと娘が女湯
でいいんだろ
193: 2023/05/27(土) 13:18:47.56
LGBTの活動によりこれからは混浴になるってのになに意味のないことやってんの
200: 2023/05/27(土) 13:28:54.84
友達は娘が13歳まで一緒に風呂入ってたそうだが親子ならそこまで嫌悪感は無いんだよな。
ただ赤の他人なら6歳が限界だよ…
ただ赤の他人なら6歳が限界だよ…
209: 2023/05/27(土) 13:37:17.21
ダメなら仕方ないけど親子2人旅だとお風呂困るんだよねえ
224: 2023/05/27(土) 13:55:58.08
10才~でいいと思うけどな
泳げるようになるのが10才だし
7才だと溺死する
泳げるようになるのが10才だし
7才だと溺死する
230: 2023/05/27(土) 13:59:20.43
>>224
プールで幼児がコンスタントに溺死してるもんな。そういう意味でも別々に入るのは危険ではあるね
プールで幼児がコンスタントに溺死してるもんな。そういう意味でも別々に入るのは危険ではあるね
232: 2023/05/27(土) 14:00:03.20
>>224
同性の親が連れていけば良いだけ
同性の親が面倒みれないなら公衆浴場はパスすればいい
同性の親が連れていけば良いだけ
同性の親が面倒みれないなら公衆浴場はパスすればいい
233: 2023/05/27(土) 14:00:49.43
>>232
片親差別は良くない
片親差別は良くない
241: 2023/05/27(土) 14:11:15.27
>>233
差別ではないだろう
公衆浴場に入れないのは著しい不利益とは言えない
工夫次第で利用も出来るしな
親戚に面倒を見て貰うとか友人の配偶者に頼むとかね
差別ではないだろう
公衆浴場に入れないのは著しい不利益とは言えない
工夫次第で利用も出来るしな
親戚に面倒を見て貰うとか友人の配偶者に頼むとかね
226: 2023/05/27(土) 13:56:30.96
小さな子どもいるところは家族風呂、貸切風呂にしてくれよ
走り回ったり躾なってないやつもいるからさ
走り回ったり躾なってないやつもいるからさ
229: 2023/05/27(土) 13:59:03.34
むしろ水着着用で全て解決
235: 2023/05/27(土) 14:03:42.85
そもそもLGBTが良くて なんで親同伴の10才児がダメなんだよ
おっかしいだろ
おっかしいだろ
242: 2023/05/27(土) 14:11:49.95
>>235
LGBTもまだ駄目だろw
LGBTもまだ駄目だろw
238: 2023/05/27(土) 14:06:42.15
男湯に女児とかいるの?
女湯に男児はいるけど
女湯に男児はいるけど
240: 2023/05/27(土) 14:08:11.68
>>238
たま~に見かけるよ
男子トイレに女児を連れてるほうが見かけるけど
たま~に見かけるよ
男子トイレに女児を連れてるほうが見かけるけど
245: 2023/05/27(土) 14:13:38.82
つーか、小学生の娘は、
普通に男湯に入るのイヤがるぞ
普通に男湯に入るのイヤがるぞ
254: 2023/05/27(土) 14:25:07.04
親「今だけ女の子と思いなさい!」
息子「はいママ!」
はい解決
息子「はいママ!」
はい解決
262: 2023/05/27(土) 14:40:03.39
これビジネスチャンスじゃね?
異性親の代わりに風呂入れるシッターの
異性親の代わりに風呂入れるシッターの
274: 2023/05/27(土) 14:59:34.13
公共入浴施設から子供連れを排除する動き
少子化がさらに加速する
少子化がさらに加速する
296: 2023/05/27(土) 16:00:36.95
>>274
同性の親又は保護者が付き添え
というだけの話
同性の親又は保護者が付き添え
というだけの話
277: 2023/05/27(土) 15:02:41.14
温泉施設なら妥当だな。
298: 2023/05/27(土) 16:03:36.42
それまでに自分で体洗えるように教えたら良いよ
今は小学生の兄弟だけで入ってる
今は小学生の兄弟だけで入ってる
371: 2023/05/27(土) 20:24:19.19
>>1
まあ、そんな感じする
ただ、シングル家庭で性別分かれる場合へのフォロー策は考えて欲しい
まあ、そんな感じする
ただ、シングル家庭で性別分かれる場合へのフォロー策は考えて欲しい
390: 2023/05/27(土) 21:45:04.84
6歳は早いだろ
大人の勝手だなコレ
大人の勝手だなコレ
393: 2023/05/27(土) 21:52:26.11
男親が娘を・・・は流石に少ないけど、問題はおじいちゃん。
孫がかわいい、かわいい孫と一緒に入りたいのは分かるけど控えろよ。
孫がかわいい、かわいい孫と一緒に入りたいのは分かるけど控えろよ。
408: 2023/05/27(土) 23:49:20.14
別に俺は気にしないけど
コメント
コメント一覧
片親家庭は貸切風呂は無料にしてあげるとかしないときつそう
責任感じねーんだろなクズめ
コメントする