1: 2023/05/26(金) 08:00:31.76
宿題が終わらない、難しすぎて答えを写すだけ……。中高生らの声に耳を傾け、その背景を探ると、宿題の本来のあり方が見えてきます。どういった宿題であれば、子どもの力を伸ばすことにつながるのでしょうか。
東京大社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所の2022年の調査によると、高校生の1日の宿題時間は平均49・1分で、近年、やや減少傾向にある。宿題は本当に終わらないのか。
「中堅進学校あたりが、過剰に宿題を出している」。福岡市中央区で学習塾や単位制高校を運営する鳥羽和久さんは、普段接する生徒らを見てそう感じている。定期テストの2週間前に5教科で問題集計500ページ近い量を出していた中学校もあった。高校生からは、宿題の量が多いという話を聞くという。「物理的に終わらない。宿題がこなすものになっている」
背景には、信頼関係のなさが見え隠れする。「中堅校は、強制的にやらせないと生徒が勉強をしないと思っている。子どもが勉強をしていないことが不安な保護者が、宿題を出してほしいと学校に伝え、その期待に応えるための宿題を出している先生もいるだろう」
高校生たちに聞いてみた。
東京都内の私立中高一貫校に通う高校2年の男子生徒は「宿題の量が多すぎて悩んでいる」と言う。
数学では、テストが近づくと、テスト範囲の単元の問題プリントが配られる。答えはプリントの裏に書いてあるが、途中の解法は書かれていない。解き方が分からない時は、ネットで似た問題を探して解き方を探す。宿題を終わらせるのは午前1時ごろだ。
テストは平均点以上なのに低い成績 理由を尋ねると
家だけでは宿題が終わらず…(以下有料版で,残り1426文字)
朝日新聞 2023年5月26日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR5M51HZR30DIFI00T.html
東京大社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所の2022年の調査によると、高校生の1日の宿題時間は平均49・1分で、近年、やや減少傾向にある。宿題は本当に終わらないのか。
「中堅進学校あたりが、過剰に宿題を出している」。福岡市中央区で学習塾や単位制高校を運営する鳥羽和久さんは、普段接する生徒らを見てそう感じている。定期テストの2週間前に5教科で問題集計500ページ近い量を出していた中学校もあった。高校生からは、宿題の量が多いという話を聞くという。「物理的に終わらない。宿題がこなすものになっている」
背景には、信頼関係のなさが見え隠れする。「中堅校は、強制的にやらせないと生徒が勉強をしないと思っている。子どもが勉強をしていないことが不安な保護者が、宿題を出してほしいと学校に伝え、その期待に応えるための宿題を出している先生もいるだろう」
高校生たちに聞いてみた。
東京都内の私立中高一貫校に通う高校2年の男子生徒は「宿題の量が多すぎて悩んでいる」と言う。
数学では、テストが近づくと、テスト範囲の単元の問題プリントが配られる。答えはプリントの裏に書いてあるが、途中の解法は書かれていない。解き方が分からない時は、ネットで似た問題を探して解き方を探す。宿題を終わらせるのは午前1時ごろだ。
テストは平均点以上なのに低い成績 理由を尋ねると
家だけでは宿題が終わらず…(以下有料版で,残り1426文字)
朝日新聞 2023年5月26日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR5M51HZR30DIFI00T.html
4: 2023/05/26(金) 08:03:24.27
宿題やらないとテストよくても評価されないのほんまクソやで
13: 2023/05/26(金) 08:07:39.17
>>4
課題提出を期限内とかな
課題提出を期限内とかな
654: 2023/05/26(金) 22:37:41.40
>>4
宿題こなすのがせいいっぱいで、覚える暇がなくなるよな
本末転倒もいいとこ
宿題こなすのがせいいっぱいで、覚える暇がなくなるよな
本末転倒もいいとこ
5: 2023/05/26(金) 08:03:28.10
ちゃっとGT-Rで聞けば
一発で教えてくれるじゃん✌
一発で教えてくれるじゃん✌
312: 2023/05/26(金) 10:29:37.31
>>5
速そうw
速そうw
7: 2023/05/26(金) 08:04:52.80
宿題とか無意味なんだから早くやめればいいのに
524: 2023/05/26(金) 12:48:14.28
>>7
過ぎたるは
って事で、最低限必要かなとは思う。
余計なリソース喰いで早くなる一方の時代と技術の流れに追いついていけないのが問題。
過ぎたるは
って事で、最低限必要かなとは思う。
余計なリソース喰いで早くなる一方の時代と技術の流れに追いついていけないのが問題。
11: 2023/05/26(金) 08:07:15.89
中堅進学校あたりはしゃーないな
トップクラスは自主的にやるだろうし
底辺校はそもそもやらないだろうからな
トップクラスは自主的にやるだろうし
底辺校はそもそもやらないだろうからな
24: 2023/05/26(金) 08:11:38.57
>>11
テスト前は宿題無しで、テスト範囲を勉強したいよね
テスト前は宿題無しで、テスト範囲を勉強したいよね
14: 2023/05/26(金) 08:07:46.96
海外でもそれくらいあるだろ
世界に勝てんぞ
世界に勝てんぞ
16: 2023/05/26(金) 08:08:22.89
ドイツだったら休みに宿題出したら怒られるぞ
なぜなら休みだから
なぜなら休みだから
21: 2023/05/26(金) 08:11:00.81
>>16
ドイツは夏休みに宿題がないってだけで
普通の時は結構あるみたいだな
ドイツは夏休みに宿題がないってだけで
普通の時は結構あるみたいだな
22: 2023/05/26(金) 08:11:07.48
脳ミソがピチピチのうちに詰め込んだ方がいい
23: 2023/05/26(金) 08:11:20.51
GWとか連休前にはアホみたいに宿題配られたなあ
土日は模試で休む暇なし
ああ大人になって働いてる方が100億倍楽でいい
土日は模試で休む暇なし
ああ大人になって働いてる方が100億倍楽でいい
27: 2023/05/26(金) 08:13:00.00
宿題なんて出しても誰も教えてくれるわけじゃないし無意味でしょ
解説が丁寧に書いてあるならまだしもね
解説が丁寧に書いてあるならまだしもね
91: 2023/05/26(金) 08:33:00.08
>>27
解説を見て分からないこともあるから、意味はないかもね宿題。
解説を見て分からないこともあるから、意味はないかもね宿題。
30: 2023/05/26(金) 08:14:41.21
小学生低学年でも毎日30分~かかる宿題出てるからビックリしたわ
6限も入り始めるし
6限も入り始めるし
521: 2023/05/26(金) 12:41:58.71
>>30
いま30歳だけど小3まで土曜に授業があった
土曜に授業あるの知ってるのは28歳から
自分は5年から6時間授業が始まった
いま30歳だけど小3まで土曜に授業があった
土曜に授業あるの知ってるのは28歳から
自分は5年から6時間授業が始まった
37: 2023/05/26(金) 08:17:00.42
宿題よりは小テストがたくさんあって
勉強せざるを得なかったな
なんか思い出してきた
勉強せざるを得なかったな
なんか思い出してきた
42: 2023/05/26(金) 08:18:44.08
これぐらい詰め込みで良いんだよ
甘くしてきたから日本の産業力が落ちてきた
甘くしてきたから日本の産業力が落ちてきた
46: 2023/05/26(金) 08:19:14.44
文科省、自称進学校の奴らは本当にアホ
知識詰め込み型の教育はもう無意味なんだよ
知識詰め込み型の教育はもう無意味なんだよ
118: 2023/05/26(金) 08:41:18.35
>>46
能力別の教室にして、個人にあった授業ができたら理想的だな
能力別の教室にして、個人にあった授業ができたら理想的だな
124: 2023/05/26(金) 08:43:30.59
>>118
フィンランドではそうらしい
後小学校でも留年がある
フィンランドではそうらしい
後小学校でも留年がある
49: 2023/05/26(金) 08:20:06.23
宿題出せば俺らは仕事してるんだから何も言わせない。
上がる上がらないは本人次第。
上がる上がらないは本人次第。
50: 2023/05/26(金) 08:20:39.84
>>49
結局はこれなんだよね
教師が仕事してますよっていう体裁保つためだけのツール
結局はこれなんだよね
教師が仕事してますよっていう体裁保つためだけのツール
51: 2023/05/26(金) 08:21:05.50
優秀な社畜が日々育まれています
なおリターンはほぼない模様
なおリターンはほぼない模様
53: 2023/05/26(金) 08:21:33.95
アメリカとかもっと多いし、日本でも旧帝目指す高校生ならこれくらいこなすよ
69: 2023/05/26(金) 08:26:20.29
>>53
アメリカだってそんな酷くないだろ
大学は課題が凄いと聞くが中高ならそこまで酷くないのでは
そもそもアメリカは詰め込み教育とも違うと思うし
アメリカだってそんな酷くないだろ
大学は課題が凄いと聞くが中高ならそこまで酷くないのでは
そもそもアメリカは詰め込み教育とも違うと思うし
58: 2023/05/26(金) 08:22:27.87
500ページ!!!
そんなの終わるわけねーだろ
そんなの終わるわけねーだろ
59: 2023/05/26(金) 08:22:30.32
限度超えて強制的にやらせて苦手意識つけると勉強するものに面した時に思考固まっちゃうんだよね
そうなると考えてほしくても頭が回らない上に苦手意識増長させちゃうから、そこまで難しいものではない事を理解させてあげてほしいわ
そうなると考えてほしくても頭が回らない上に苦手意識増長させちゃうから、そこまで難しいものではない事を理解させてあげてほしいわ
60: 2023/05/26(金) 08:22:36.10
誰かに指示されないと何もしない人材を量産しているぞ
62: 2023/05/26(金) 08:23:20.07
宿題で学ぶものは
答え見て書き写せばいいじゃんっていう抜け道の探し方だな
答え見て書き写せばいいじゃんっていう抜け道の探し方だな
68: 2023/05/26(金) 08:25:34.22
旧帝目指してる人は、塾でだされた大量の宿題を学校の授業中にこなしている
78: 2023/05/26(金) 08:30:13.16
>>68 旧帝出身だが、塾なんて行かずに普通に
教科書と資料集、問題集を全部暗記してなんとか
したよ。塾やっていた連中はそれだけで満足して
いたように見えた。
教科書と資料集、問題集を全部暗記してなんとか
したよ。塾やっていた連中はそれだけで満足して
いたように見えた。
71: 2023/05/26(金) 08:26:39.26
そんなにできる時間ない
それこそ学校やすんで宿題やらなきゃ無理
それこそ学校やすんで宿題やらなきゃ無理
77: 2023/05/26(金) 08:30:01.11
あまりに多すぎると、勉強ではなく作業になる
特に文系教科なんてネットで検索してコピペだろうな
特に文系教科なんてネットで検索してコピペだろうな
81: 2023/05/26(金) 08:30:30.72
完全週休二日で授進行業範囲に比べて日数がギリギリだしな
とりあえず進めるにはプリントしかないんよ
とりあえず進めるにはプリントしかないんよ
83: 2023/05/26(金) 08:30:36.58
親から宿題が少ないとか言われるらしいな
塾行かしてるんだから十分だろって思うけどね
塾行かしてるんだから十分だろって思うけどね
88: 2023/05/26(金) 08:31:55.44
ちょっとアメリカドラマとか見るだけでもさ
アメリカの高校生も大量の宿題抱えて帰ってる描写たくさんあるよね
別に日本だけの事象ではないと思うが
アメリカの高校生も大量の宿題抱えて帰ってる描写たくさんあるよね
別に日本だけの事象ではないと思うが
99: 2023/05/26(金) 08:34:35.43
これからはAIの時代になるからな
コンピューターサイエンス以外なら
文学や教養、経験や体験の方が重要になる
コンピューターサイエンス以外なら
文学や教養、経験や体験の方が重要になる
103: 2023/05/26(金) 08:35:41.71
計算問題と漢字の書き取りは頭使わず反射で出来るように大量に出した方が良いけどな
108: 2023/05/26(金) 08:36:53.08
宿題多すぎて学校で勉強してる時間ないわな
115: 2023/05/26(金) 08:39:43.14
チャットGPTで楽勝やん
125: 2023/05/26(金) 08:43:55.28
>>115
宿題の量2週間で500ページが1日で5000ページに増えるだけだがな
それでもいいなら使え
宿題の量2週間で500ページが1日で5000ページに増えるだけだがな
それでもいいなら使え
119: 2023/05/26(金) 08:41:24.65
いや鉄緑会なんかも宿題めちゃくちゃ多い
トップレベルの塾でさえ自主性なんかにまかせてない
トップレベルの塾でさえ自主性なんかにまかせてない
123: 2023/05/26(金) 08:43:11.96
宿題なんてものは所詮は学習の癖漬けでしかないからな
理解できて満点近い点数取れる自信があるなら業者になり解答なりみてさっさと終わらせりゃいい
理解できて満点近い点数取れる自信があるなら業者になり解答なりみてさっさと終わらせりゃいい
126: 2023/05/26(金) 08:44:00.98
そりゃもう誰でも大学まで行ける構造にしちゃってる以上
どこで蹴落とすかってなったら嫌がらせで根負けさせて脱落させるしかねえだろ
どこで蹴落とすかってなったら嫌がらせで根負けさせて脱落させるしかねえだろ
127: 2023/05/26(金) 08:44:04.06
勉強って量だけやってもダメなんだよな
学習塾の指導と宿題は脳に刻み込まれるようにできてるから質が高い
学習塾の指導と宿題は脳に刻み込まれるようにできてるから質が高い
132: 2023/05/26(金) 08:47:10.70
>>127
ゆうて量こなせば普通に点取れるようになるよ
もちろん教科書写経とか単語を脳死で書き取り何百回みたいな知恵遅れ式お勉強ごっこじゃ流石に無意味だけど
ゆうて量こなせば普通に点取れるようになるよ
もちろん教科書写経とか単語を脳死で書き取り何百回みたいな知恵遅れ式お勉強ごっこじゃ流石に無意味だけど
150: 2023/05/26(金) 08:58:20.30
おれらの中高は宿題提出なんて自由で通知簿も純粋にテストの点数と順位だけだったよ。補習もないし部活は週2回のみ、5時以降は校門を閉めてた。放っておいても皆ちゃんと良い大学に全員進学したよ、その為の中学入試。
152: 2023/05/26(金) 08:58:53.93
数学と英語ぐらいしか毎回宿題なんか出さんだろ
最近の学校は何をそんなに詰め込んでるんだ?
最近の学校は何をそんなに詰め込んでるんだ?
155: 2023/05/26(金) 09:01:52.45
今どきの小中は宿題の量が少な過ぎて、高校に入っていきなり量が増えるから子供達は対応出来ずに苦労するって聞いたけどな
160: 2023/05/26(金) 09:03:10.39
>>155
少し前から小中から夜中までかかるような宿題で問題になってたぞ
このスレの元になってる記事も中学についても触れてる
少し前から小中から夜中までかかるような宿題で問題になってたぞ
このスレの元になってる記事も中学についても触れてる
156: 2023/05/26(金) 09:02:08.74
難関大の数競ってるようなところは
まず詰め込むことが可能なのは誰なのか見きわめたうえで
そいつをビシビシしごくからな
宿題で音を上げてたらすぐ見放される
まず詰め込むことが可能なのは誰なのか見きわめたうえで
そいつをビシビシしごくからな
宿題で音を上げてたらすぐ見放される
164: 2023/05/26(金) 09:04:30.88
>>1
宿題なんてやらなけりゃいい
全部自分に跳ね返ってくるだけだ
宿題なんてやらなけりゃいい
全部自分に跳ね返ってくるだけだ
172: 2023/05/26(金) 09:06:46.42
>>164
百人一首を箇条書させられる宿題マジで意味なかったわ
百人一首を箇条書させられる宿題マジで意味なかったわ
184: 2023/05/26(金) 09:10:00.31
>>172
国語の教科書の書き取り
まんま教科書の印刷を句読点も間違わずに書き写す
苦行かなんかかよ
国語の教科書の書き取り
まんま教科書の印刷を句読点も間違わずに書き写す
苦行かなんかかよ
175: 2023/05/26(金) 09:07:42.35
まあ身につけなあかんからね勉強は
授業だけで完結するものじゃないのよ
宿題は大事だよ
授業だけで完結するものじゃないのよ
宿題は大事だよ
176: 2023/05/26(金) 09:07:48.24
やれば解決するような問題はいいよね、達成感がある
社会人になれば、やるだけではタスクは解決しないし、正解はわからない
社会人になれば、やるだけではタスクは解決しないし、正解はわからない
183: 2023/05/26(金) 09:09:47.65
>>176
仕事によるでしょ
クリエイティブな仕事はやっても徒労に終わることが多いけどさ
仕事によるでしょ
クリエイティブな仕事はやっても徒労に終わることが多いけどさ
177: 2023/05/26(金) 09:07:58.24
そんなに量を出されたら、自分の苦手な部分をじっくり勉強することができないじゃん
成績が上がりもせず下がりもせず、頭の使い方の部分での成長もない
成績が上がりもせず下がりもせず、頭の使い方の部分での成長もない
225: 2023/05/26(金) 09:24:53.29
>>177
それそれ
一律の課題である必要はないよね
どうせベネッセ使ってるだろうから弱点分析とか活用すればいいんだよね
それそれ
一律の課題である必要はないよね
どうせベネッセ使ってるだろうから弱点分析とか活用すればいいんだよね
179: 2023/05/26(金) 09:08:55.09
学力高い奴は免除したれ
もはやクリアした部分をまたやらされる無駄さは尋常じゃない
もはやクリアした部分をまたやらされる無駄さは尋常じゃない
186: 2023/05/26(金) 09:10:26.20
回答のある問題なんて
AI使えば良いだけだし
回答のない問題にすれば良いのにな
AI使えば良いだけだし
回答のない問題にすれば良いのにな
190: 2023/05/26(金) 09:12:36.97
>>186
AIが出す回答を検査する業務が必要
結局校閲屋に出すことになるんだけど
出典wikipediaって書かれたときの絶望感
AIが出す回答を検査する業務が必要
結局校閲屋に出すことになるんだけど
出典wikipediaって書かれたときの絶望感
188: 2023/05/26(金) 09:12:06.68
懲役3年だと思ってあきらめなさい
コメント
コメント一覧
コメントする