1: 2023/06/01(木) 07:20:11.55
エントリーシート「ChatGPTで書くと本当に楽」 就活での活用広がる可能性 企業や識者の見方は
6月1日から面接などの選考が始まる来年卒業予定の大学生らの就職活動で、学生らがエントリーシート(ES)の記入に、生成AI(人工知能)「チャットGPT(ChatGPT)」を使うケースが出てきている。チャットGPTは昨年11月に公開されたばかりで、企業側はどう対応するか手探りが続く。架空の話が作られるリスクもあり、識者は「自分の力で書くべきだ」と指摘する。(嶋村光希子)
◆「ChatGPTに書いてもらった」結果は...
「友人から『チャットGPTでESを書くと本当に楽』とよく聞く」と話すのは、東京都内の大学の文系学部の女子学生(21)。自らは「バレそうだし、ズルしてる気になるから使わない」。
都内の理系大学に通う女子学生(22)は「自己PRをチャットGPTに書いてもらった」と明かす。長所と短所を入力し文章を作ったが、「さすがに全文だと自分らしさがない」と部分的に使った。ただ、このESを提出した企業は書類通過せず、自力で全て書いた別の企業が通った。
◆背景に「フルコロナ」世代の影響か
来年卒業予定の大学生はコロナ禍が始まった年に入学し、対面活動が制限された「フルコロナ」世代。オンライン授業になってサークル活動もできず、自己PRに苦手意識がある。このため、ES作成でチャットGPTに頼る学生も少なからずいるようだ。
一方、企業側の対応について、雇用や労働問題の調査を行う「マイナビキャリアリサーチラボ」の東郷こずえ主任研究員は「政府のガイドラインもなく、企業の対策も様子見状態では」とみる。社員の生成AIの利用を認めるIT大手MIXI(ミクシィ)は「学生の利用は否定しないが、キャリアの最初の一歩を決めるのが就活の目的。AIは考えや知見を深めるためうまく活用してほしい」。別のメーカーの担当者は「禁止はできないが、面接で自分の言葉で話せないと面接官も気付く」と指摘する。
就活の早期化で、チャットGPTの普及が急拡大した今春には既にES提出が終わっている企業も多い。「混乱が起きるのは来年度以降では」(大学の就活担当者)との見方がある。
チャットGPTを巡っては、入力した個人情報が流出したり、架空の話が作り出されたりするリスクがある。学内向けに生成AIの活用を促す通知をまとめた東京大の太田邦史副学長は「個性が光り、本人の特徴が出る文章が重要。真実に基づき自分の力で書いてほしい」と訴える。
2024年卒業予定の大学生の就職活動 政府のルールでは3月1日から会社説明会、6月1日から面接などの選考活動、10月1日に内定解禁と定める。破っても罰則はなく採用活動を前倒しする企業も多い。人手不足による採用意欲の高まりで学生優位の「売り手市場」とされ、就職情報大手「マイナビ」の4月調査では、約半数で内々定が出ている。
東京新聞 2023年6月1日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253620
6月1日から面接などの選考が始まる来年卒業予定の大学生らの就職活動で、学生らがエントリーシート(ES)の記入に、生成AI(人工知能)「チャットGPT(ChatGPT)」を使うケースが出てきている。チャットGPTは昨年11月に公開されたばかりで、企業側はどう対応するか手探りが続く。架空の話が作られるリスクもあり、識者は「自分の力で書くべきだ」と指摘する。(嶋村光希子)
◆「ChatGPTに書いてもらった」結果は...
「友人から『チャットGPTでESを書くと本当に楽』とよく聞く」と話すのは、東京都内の大学の文系学部の女子学生(21)。自らは「バレそうだし、ズルしてる気になるから使わない」。
都内の理系大学に通う女子学生(22)は「自己PRをチャットGPTに書いてもらった」と明かす。長所と短所を入力し文章を作ったが、「さすがに全文だと自分らしさがない」と部分的に使った。ただ、このESを提出した企業は書類通過せず、自力で全て書いた別の企業が通った。
◆背景に「フルコロナ」世代の影響か
来年卒業予定の大学生はコロナ禍が始まった年に入学し、対面活動が制限された「フルコロナ」世代。オンライン授業になってサークル活動もできず、自己PRに苦手意識がある。このため、ES作成でチャットGPTに頼る学生も少なからずいるようだ。
一方、企業側の対応について、雇用や労働問題の調査を行う「マイナビキャリアリサーチラボ」の東郷こずえ主任研究員は「政府のガイドラインもなく、企業の対策も様子見状態では」とみる。社員の生成AIの利用を認めるIT大手MIXI(ミクシィ)は「学生の利用は否定しないが、キャリアの最初の一歩を決めるのが就活の目的。AIは考えや知見を深めるためうまく活用してほしい」。別のメーカーの担当者は「禁止はできないが、面接で自分の言葉で話せないと面接官も気付く」と指摘する。
就活の早期化で、チャットGPTの普及が急拡大した今春には既にES提出が終わっている企業も多い。「混乱が起きるのは来年度以降では」(大学の就活担当者)との見方がある。
チャットGPTを巡っては、入力した個人情報が流出したり、架空の話が作り出されたりするリスクがある。学内向けに生成AIの活用を促す通知をまとめた東京大の太田邦史副学長は「個性が光り、本人の特徴が出る文章が重要。真実に基づき自分の力で書いてほしい」と訴える。
2024年卒業予定の大学生の就職活動 政府のルールでは3月1日から会社説明会、6月1日から面接などの選考活動、10月1日に内定解禁と定める。破っても罰則はなく採用活動を前倒しする企業も多い。人手不足による採用意欲の高まりで学生優位の「売り手市場」とされ、就職情報大手「マイナビ」の4月調査では、約半数で内々定が出ている。
東京新聞 2023年6月1日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253620
2: 2023/06/01(木) 07:20:54.76
検索されても重複しづらいのがイイよね
170: 2023/06/01(木) 08:33:09.01
>>2
chatGPTが作成した文章か判定するサイトがあるからバレバレよw
学生が情弱なだけ
chatGPTが作成した文章か判定するサイトがあるからバレバレよw
学生が情弱なだけ
258: 2023/06/01(木) 09:21:06.76
>>170
真面目に書いたのもチャットGPT判定される可能性もあるからそれならチャットGPTでいいやん
真面目に書いたのもチャットGPT判定される可能性もあるからそれならチャットGPTでいいやん
3: 2023/06/01(木) 07:21:23.85
ますます学歴で見る必要が出るなw
19: 2023/06/01(木) 07:29:02.44
>>3
ますます推薦、AOが捗るな
ますます推薦、AOが捗るな
75: 2023/06/01(木) 07:50:30.70
>>19
AI「警告!その応募者は推薦かAOの可能性が高いです。」
AI「警告!その応募者は推薦かAOの可能性が高いです。」
279: 2023/06/01(木) 09:44:47.53
>>75
企業も推薦やAOの方を積極的に採る様になるんじゃね
企業も推薦やAOの方を積極的に採る様になるんじゃね
5: 2023/06/01(木) 07:23:19.03
あれ?もう従業員はChatGPTでよくね?
232: 2023/06/01(木) 08:56:59.48
>>5
業態によるが事務職の半数は生成AIで代替がきくね。Chat GPTではないが社内のある部署が生成AIで勤務シフトを作り始めたら不満が減ったとの話を聞いた。
業態によるが事務職の半数は生成AIで代替がきくね。Chat GPTではないが社内のある部署が生成AIで勤務シフトを作り始めたら不満が減ったとの話を聞いた。
9: 2023/06/01(木) 07:25:07.36
禁止になりそう
48: 2023/06/01(木) 07:39:04.57
>>9
残念ながらつこうたかどうかの判別法方がない
しかも今のチャットGPTはまだ出たばっかでこれから加速度的に性能上がるのに
残念ながらつこうたかどうかの判別法方がない
しかも今のチャットGPTはまだ出たばっかでこれから加速度的に性能上がるのに
10: 2023/06/01(木) 07:25:52.35
エントリーシートなんてやめちまえよあんなもん読んでも何もわからないんだから
11: 2023/06/01(木) 07:25:52.86
ESみんな同じような内容で飽きるからchatgpt使って面白い内容もってきて
12: 2023/06/01(木) 07:26:00.28
あの会社の面接対策おしえて!
14: 2023/06/01(木) 07:27:03.67
フリー版だと信用できないけど、
有料版は年間30000円くらいかかるからなぁ
有料版は年間30000円くらいかかるからなぁ
20: 2023/06/01(木) 07:29:22.59
>>14
有料版だとなんか変わるの?
有料版だとなんか変わるの?
277: 2023/06/01(木) 09:38:56.86
>>20
前提条件や回答の文章量を無制限に引き上げられる
繰り返し生成したテキストに補正を加えられ続ける
前提条件や回答の文章量を無制限に引き上げられる
繰り返し生成したテキストに補正を加えられ続ける
16: 2023/06/01(木) 07:28:15.59
採用側もChatGPTでいいじゃん
21: 2023/06/01(木) 07:29:26.98
まんまコピペじゃなくベースはAIで細部は自分で修正とかのエントリーシートだと
審査する側が見抜ける物なのかな?
審査する側が見抜ける物なのかな?
157: 2023/06/01(木) 08:26:46.23
>>21
有能だから採用
有能だから採用
23: 2023/06/01(木) 07:30:53.84
面接官「一文一句同じエントリーシートが3人居たわ。全員不合格だな」
395: 2023/06/01(木) 12:49:48.85
>>23
同じ質問しても内容変わるよ
同じ質問しても内容変わるよ
25: 2023/06/01(木) 07:31:07.99
所詮騙し合いだもんね
28: 2023/06/01(木) 07:32:54.12
エントリーシートなんかみんな一緒だし最初からまともに読んでないよw
意味ないことをずっとやってるのが日本らしいね
意味ないことをずっとやってるのが日本らしいね
31: 2023/06/01(木) 07:33:07.70
格ゲー100回くらいやれば人間性見えてくるからそれで決めよう
304: 2023/06/01(木) 10:27:31.76
>>31
将棋で社長や部長に勝ったら突破という会社もあったな。
将棋で社長や部長に勝ったら突破という会社もあったな。
33: 2023/06/01(木) 07:33:50.24
ChatGPTを使いこなせる能力こそ企業に必要だろ
アメリカでは既に職業として認められてる
アメリカでは既に職業として認められてる
154: 2023/06/01(木) 08:24:22.95
>>33
アメリカは反AIデモも凄いぞ
職業が奪われるって騒いでる
アメリカは反AIデモも凄いぞ
職業が奪われるって騒いでる
44: 2023/06/01(木) 07:37:33.64
文章をエレガントにするのにはかなり使える。要は使い方。
61: 2023/06/01(木) 07:45:17.58
>>44
それな
論理的構成が苦手ならあれは使える
それな
論理的構成が苦手ならあれは使える
47: 2023/06/01(木) 07:38:31.99
応募書類文化がこれで無くなりゃいいね
49: 2023/06/01(木) 07:39:14.34
選ぶ方も使ってるからな
50: 2023/06/01(木) 07:39:25.20
面接官は、GPT使いましたか?とか聞くなよ?時代なんだからよ
67: 2023/06/01(木) 07:48:05.89
>>50
聞いてもいいんだよ
それに対する受け答えを見るんだから
聞いてもいいんだよ
それに対する受け答えを見るんだから
52: 2023/06/01(木) 07:40:02.68
「今のご質問については少々お待ちください。GPTで回答を用意しますんで」
55: 2023/06/01(木) 07:40:45.06
企業側も自己PRは読み飛ばしてカードの審査みたいに属性だけで機械審査になりそうだなw
56: 2023/06/01(木) 07:40:52.95
楽すると悪なの?
147: 2023/06/01(木) 08:22:21.12
>>56
書く能力がみれなくなる
書く能力がみれなくなる
153: 2023/06/01(木) 08:24:21.07
>>147
AIを見分けるツールもあるから、AIだけではなく、自分で書く能力は依然必要
AIを見分けるツールもあるから、AIだけではなく、自分で書く能力は依然必要
58: 2023/06/01(木) 07:42:29.31
仕事でかなり利用してる。
情報は不正確な部分が多いけど、それを表現して信じ込ませるのが上手いからな。
正しい情報に組み替えて文章作ると本当仕事が捗る。
まあ、嘘を見抜けない奴は仕事での利用は控えた方がいいと思うが。
情報は不正確な部分が多いけど、それを表現して信じ込ませるのが上手いからな。
正しい情報に組み替えて文章作ると本当仕事が捗る。
まあ、嘘を見抜けない奴は仕事での利用は控えた方がいいと思うが。
60: 2023/06/01(木) 07:44:20.95
>>58
質問の仕方の問題が大きいよね
逃げ道のない穴のないように質問しないとはぐらかされてまともな回答を得られない
質問の仕方の問題が大きいよね
逃げ道のない穴のないように質問しないとはぐらかされてまともな回答を得られない
246: 2023/06/01(木) 09:07:14.62
>>60
知らないことは知らないと答えさせるのに成功したと思っても
何周も同じことを繰り返してみると必ず嘘をつく周回が発生して
あ、こいつめんどくさいなってなるw
知らないことは知らないと答えさせるのに成功したと思っても
何周も同じことを繰り返してみると必ず嘘をつく周回が発生して
あ、こいつめんどくさいなってなるw
59: 2023/06/01(木) 07:42:31.25
chatGPTは同じ文章返してこないから他のやつとかぶらないと思う
62: 2023/06/01(木) 07:46:24.01
私からは以上だな
とか最後に書かれるオチとかないよな?
とか最後に書かれるオチとかないよな?
64: 2023/06/01(木) 07:47:09.47
BingAIだと創造性モードと忠実モードみたいなの選択できるからおすすめ
中身GPT4だし
中身GPT4だし
74: 2023/06/01(木) 07:50:20.66
エントリーシートは足切りだから問題ない。面接で決まる。
80: 2023/06/01(木) 07:51:00.10
ChatGPTを使いこなしてるって自己PRになるんじゃないの?
ChatGPTの出力と質疑応答で整合性が崩れてなければいいと思うし
ChatGPTの出力と質疑応答で整合性が崩れてなければいいと思うし
91: 2023/06/01(木) 07:57:19.29
最初すごいと思ってたけどなめらかにこれが真実ですみたいな大嘘をつくんだよねえ
生成したらよく読んで確かめないと危なっかしい
生成したらよく読んで確かめないと危なっかしい
95: 2023/06/01(木) 07:58:31.78
狐と狸の化かし合いや
96: 2023/06/01(木) 07:59:12.73
ガンダムについて間違ってるところを訂正してたら2時間経ってた
104: 2023/06/01(木) 08:00:22.32
こうして人間が脳を使わなくなって退化していく
118: 2023/06/01(木) 08:07:33.53
>>104
退化した方が良くね
脳が進化しても悪い方向にしか世の中進んでないじゃん
退化した方が良くね
脳が進化しても悪い方向にしか世の中進んでないじゃん
108: 2023/06/01(木) 08:03:14.97
是非はともかくこの程度で苦労する奴が仕事出来んのかよ
109: 2023/06/01(木) 08:04:06.63
そもそも論理的思考能力なんて国語と数学(とか物理)の成績見りゃ分かる
評価したいのは文章作成能力でなく行動の中身なのだから
くだらん話を流ちょうに話されても興味ない
評価したいのは文章作成能力でなく行動の中身なのだから
くだらん話を流ちょうに話されても興味ない
112: 2023/06/01(木) 08:05:22.69
chatGPT使いこなせるアピールすれば良いだろ
実際何人分の仕事できるし
実際何人分の仕事できるし
115: 2023/06/01(木) 08:06:33.76
いい時代だなー
116: 2023/06/01(木) 08:07:09.43
書いた内容覚えてなくて面接で自滅するパティーン
117: 2023/06/01(木) 08:07:12.05
人間は楽するために頭を使うからな
すなわちズルをすることが一番いいことなんだよ
すなわちズルをすることが一番いいことなんだよ
122: 2023/06/01(木) 08:10:48.91
>>117
そうやって生産性が向上していくのに日本人は何故か肉体的精神的負荷度合いが高いほど評価されるからな
身を粉にして働いて年収1200万より寝てて年収1000万のほうがいいだろ
そうやって生産性が向上していくのに日本人は何故か肉体的精神的負荷度合いが高いほど評価されるからな
身を粉にして働いて年収1200万より寝てて年収1000万のほうがいいだろ
124: 2023/06/01(木) 08:11:32.01
下書きとして使ってちょっと弄ればバレないだろ
とタカ括ってると対面で作文書かされるようになるかもなw
AI見破る方法は本人に目の前で文章書かせるのが一番だしw
とタカ括ってると対面で作文書かされるようになるかもなw
AI見破る方法は本人に目の前で文章書かせるのが一番だしw
155: 2023/06/01(木) 08:25:12.23
>>124
元々対面でも書けるものを、労力使わずに書くためのものがChatGPTだよ
使い方が根本的に間違ってる
元々対面でも書けるものを、労力使わずに書くためのものがChatGPTだよ
使い方が根本的に間違ってる
138: 2023/06/01(木) 08:19:41.68
まあ、面接に行く時に着るスーツみたいなもんで
前提条件になるだけでしょ
前提条件になるだけでしょ
コメントする