1: 2023/06/02(金) 15:49:21.81
戸籍に読み仮名必須、改正法成立 キラキラネームに一定基準
2023年6月2日 12時34分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/254032?rct=national
戸籍にこれまで記載がなかった氏名の「読み仮名」を必須とする改正戸籍法などが2日、参院本会議で可決、成立した。2024年度にも施行され、全国民が施行後1年以内に本籍地の市区町村に届ける必要がある。いわゆる「キラキラネーム」など漢字本来と異なる読み方は「氏名に用いる文字の読み方として一般に認められているもの」との基準を設ける。
記載は片仮名で、新生児らが初めて戸籍に載る際は併せて読み仮名を記す。その他は戸籍筆頭者が氏名、筆頭者以外が名前に関し届ける。
「一般に認められている」の基準の詳細は法務省が今後、通達で示す。(1)漢字とは意味が反対(2)読み違いか判然としない(3)漢字の意味や読み方からは連想できない―といった読みは許容しない方向で、具体的には「太郎(ジロウ)」などは認められない見込み。常用漢字表や辞書に掲載がない読み方の場合も、届け出人に説明を求めた上で判断する。
※全文はリンク先で
2023年6月2日 12時34分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/254032?rct=national
戸籍にこれまで記載がなかった氏名の「読み仮名」を必須とする改正戸籍法などが2日、参院本会議で可決、成立した。2024年度にも施行され、全国民が施行後1年以内に本籍地の市区町村に届ける必要がある。いわゆる「キラキラネーム」など漢字本来と異なる読み方は「氏名に用いる文字の読み方として一般に認められているもの」との基準を設ける。
記載は片仮名で、新生児らが初めて戸籍に載る際は併せて読み仮名を記す。その他は戸籍筆頭者が氏名、筆頭者以外が名前に関し届ける。
「一般に認められている」の基準の詳細は法務省が今後、通達で示す。(1)漢字とは意味が反対(2)読み違いか判然としない(3)漢字の意味や読み方からは連想できない―といった読みは許容しない方向で、具体的には「太郎(ジロウ)」などは認められない見込み。常用漢字表や辞書に掲載がない読み方の場合も、届け出人に説明を求めた上で判断する。
※全文はリンク先で
3: 2023/06/02(金) 15:51:33.40
亜歴山(あれきさんどる)
4: 2023/06/02(金) 15:51:38.55
ピカチュウ(光宙)はいいよね
99: 2023/06/02(金) 17:04:05.61
>>4
一応読みとしてはあるんだよな
光一(ぴかいち)とか
一応読みとしてはあるんだよな
光一(ぴかいち)とか
6: 2023/06/02(金) 15:53:14.70
騎士(ナイト)は衝撃だった
7: 2023/06/02(金) 15:57:10.67
金星(まあず)
みたいな悲劇は防げるのか?
みたいな悲劇は防げるのか?
70: 2023/06/02(金) 16:45:38.27
>>7
> 金星(まあず)
> みたいな悲劇は防げるのか?
今回はその為に出来たんじゃないかと、個人的には思ってる。
> 金星(まあず)
> みたいな悲劇は防げるのか?
今回はその為に出来たんじゃないかと、個人的には思ってる。
8: 2023/06/02(金) 15:58:07.94
法律上不自然じゃなきゃ、今実際に名乗ってる読みと異なる読みを届けて嘘ついてもいいってことか
ちょっと迷うな
ちょっと迷うな
209: 2023/06/02(金) 19:57:04.02
>>8
住民票の読み仮名と違ったら説明がいるんじゃね?
住民票の読み仮名と違ったら説明がいるんじゃね?
9: 2023/06/02(金) 15:58:23.76
キラキラネーム改正法の施行
これは成長してるニッポン
これは成長してるニッポン
11: 2023/06/02(金) 16:00:15.61
ちょっと変わった読み方をつけた我が子も高校生になった
商業科だからテストも(学校の備品の)PC使うんだが「俺の名前の漢字変換、すっげー時間かかるんですけど」と怒られた
商業科だからテストも(学校の備品の)PC使うんだが「俺の名前の漢字変換、すっげー時間かかるんですけど」と怒られた
284: 2023/06/03(土) 07:13:15.76
>>11
JISコードを教えとけよ
JISコードを教えとけよ
288: 2023/06/03(土) 08:39:24.32
>>284
逆にめんどいわ
逆にめんどいわ
15: 2023/06/02(金) 16:03:21.43
翔馬
ぺがさす
ぺがさす
17: 2023/06/02(金) 16:05:14.13
読み仮名までは良いと思うけど・・・無粋だな
19: 2023/06/02(金) 16:05:31.81
兀突骨
35: 2023/06/02(金) 16:16:00.89
>>19
スマホでは変換されない
スマホでは変換されない
21: 2023/06/02(金) 16:06:55.14
読めないような名前を付けるんだから仕方ないわな
24: 2023/06/02(金) 16:07:37.62
名前は一文字に限る
サインが楽
サインが楽
27: 2023/06/02(金) 16:10:24.53
付けたい名前も付けられなくなるとは
ますます少子化か
ますます少子化か
31: 2023/06/02(金) 16:13:48.22
漢字を変えたい
32: 2023/06/02(金) 16:15:48.06
帰化した外国人の名前は今後カタカナのみ?
41: 2023/06/02(金) 16:21:08.09
>>32
大抵はカタカナ読みの当て字だから余程読み難い漢字を使わなければ許可されるでしょ。
大抵はカタカナ読みの当て字だから余程読み難い漢字を使わなければ許可されるでしょ。
34: 2023/06/02(金) 16:15:54.27
天使(えんじぇる)ちゃんなら見たことある
今は一周回ってキラキラネームは減ってる気がするな
今は一周回ってキラキラネームは減ってる気がするな
39: 2023/06/02(金) 16:20:45.30
最近のキラキラネームはおとなしいのかね
一時期は女の子は源氏名セレクションだったが
名前負け確定
一時期は女の子は源氏名セレクションだったが
名前負け確定
42: 2023/06/02(金) 16:22:01.29
「一二三」が「ひふみ」ではなく「わるつ」という子供の同級生がいてひっくり返ったわ
231: 2023/06/02(金) 21:51:27.66
>>42
大喜利だなw
大喜利だなw
247: 2023/06/03(土) 00:24:43.66
>>42
三音符でドレミと読ませるという名前を見たことがある
三音符でドレミと読ませるという名前を見たことがある
43: 2023/06/02(金) 16:23:23.67
ようやく戸籍にフリガナが載るのか
届け出の時に書いたフリガナは行方不明になるもんな
附票とやらに書いてあるらしいが
届け出の時に書いたフリガナは行方不明になるもんな
附票とやらに書いてあるらしいが
47: 2023/06/02(金) 16:27:36.62
斉藤のサイ は漢字1種類にしろよー
斎藤齋藤齊藤....
斎藤齋藤齊藤....
52: 2023/06/02(金) 16:30:53.04
今まで読み仮名さえなかったなど
あまりにも漢字崇拝すぎる
あまりにも漢字崇拝すぎる
60: 2023/06/02(金) 16:42:31.44
届け出をネットでできるようにしてくれんかな
66: 2023/06/02(金) 16:44:36.94
漢字:蒼星
読み:そあら
読み:そあら
67: 2023/06/02(金) 16:44:43.58
でも、この法だと、王子様は防げないよね?
71: 2023/06/02(金) 16:45:53.62
王子様(おうじさま)はOKだね
76: 2023/06/02(金) 16:47:19.48
>「太郎(ジロウ)」などは認められない見込み
金星(まあず)
金星(まあず)
79: 2023/06/02(金) 16:48:33.28
金星(びぃなす)でも十分悲劇なんですが
94: 2023/06/02(金) 16:58:20.87
駆け込みキラキラブームがやってくるな。
かわいそうに・・・
かわいそうに・・・
102: 2023/06/02(金) 17:07:11.70
落語の寿限無みたいな名前は長いけど読めるからいいのか
107: 2023/06/02(金) 17:11:54.83
>>102
昔戸籍のシステム作ってたことあるんだけど
名の文字数はDB登録時にシステム的な制限設けていて
結構短くて20文字とかそこらだった気がする
長い名前の登録あったらどうなるんだろう
昔戸籍のシステム作ってたことあるんだけど
名の文字数はDB登録時にシステム的な制限設けていて
結構短くて20文字とかそこらだった気がする
長い名前の登録あったらどうなるんだろう
112: 2023/06/02(金) 17:20:03.88
百舌鳥はどれが も でどれが ず なんだろう
香具師はどれが や でどれが し なんだろう
香具師はどれが や でどれが し なんだろう
129: 2023/06/02(金) 17:41:37.66
>>112
五右衛門も右を何て読むのか
五右衛門も右を何て読むのか
318: 2023/06/03(土) 19:50:33.89
>>129
>五右衛門も右を何て読むのか
アレは「ゴエモン」と読むから「『右(ウ)』は…?」となるわけで
今風な振り仮名を付けると「ゴウェモン」になると思う
「ヱ」の字を小さく書いたのもあったはず
>五右衛門も右を何て読むのか
アレは「ゴエモン」と読むから「『右(ウ)』は…?」となるわけで
今風な振り仮名を付けると「ゴウェモン」になると思う
「ヱ」の字を小さく書いたのもあったはず
114: 2023/06/02(金) 17:26:05.38
漢字どう書くか忘れたが4文字くらいでマリアンヌっていう名前の新人なら入ってきた
116: 2023/06/02(金) 17:28:07.73
当て字ならなんとか読めるからセーフ
119: 2023/06/02(金) 17:31:20.34
読みを登録する人はこれを機会にウケ狙いする輩も出てくるだろうなあ
120: 2023/06/02(金) 17:31:20.97
一を「かず」と読むのは一般的なのか
今ではそうだけど昔からずーーっとそうだったのか
今ではそうだけど昔からずーーっとそうだったのか
130: 2023/06/02(金) 17:42:20.27
>>120
滝川一益:「昔からだよ」
滝川一益:「昔からだよ」
152: 2023/06/02(金) 18:12:31.72
>>130
滝川イチマスやイチカツ説も有りまっせ
滝川イチマスやイチカツ説も有りまっせ
123: 2023/06/02(金) 17:32:01.46
そろそろキラキラネーム付けた親に手をかける事案が増大しそう
159: 2023/06/02(金) 18:22:20.02
>>123
名前報道されると全国に晒されるし、特定されやすいし、逆に目立つことしないんじゃね?
名前報道されると全国に晒されるし、特定されやすいし、逆に目立つことしないんじゃね?
132: 2023/06/02(金) 17:43:09.76
鈴でベルと読むのは普通か?
134: 2023/06/02(金) 17:47:30.40
>(3)漢字の意味や読み方からは連想できない
春日(かすが)飛鳥(あすか)は駄目ってこと
春日(かすが)飛鳥(あすか)は駄目ってこと
135: 2023/06/02(金) 17:49:39.30
ヂとジ
ヅとズ
こういうのわりと多いから面倒なことになるでこれ
役所はそこまで考えてないはず
ヅとズ
こういうのわりと多いから面倒なことになるでこれ
役所はそこまで考えてないはず
136: 2023/06/02(金) 17:52:07.38
赤彗星は衝撃的だった
137: 2023/06/02(金) 17:53:53.67
(ノ∀`)アチャー
キラキラネーム持ちはキラキラ世代と言われて一生揶揄されるね
キラキラネーム持ちはキラキラ世代と言われて一生揶揄されるね
141: 2023/06/02(金) 18:04:56.16
親戚の子供(男の子)がアクアマリンになりそうなんだがwww
163: 2023/06/02(金) 18:26:34.37
>>141
妹の名前はルビーにするつもりとかじゃないだろうなw
妹の名前はルビーにするつもりとかじゃないだろうなw
143: 2023/06/02(金) 18:08:14.45
今まで読み仮名なかったっけ?
146: 2023/06/02(金) 18:09:42.77
>>143
戸籍は読み仮名なかったな
戸籍は読み仮名なかったな
144: 2023/06/02(金) 18:08:33.40
国からお前の名前は不適切だって突きつけるキラキラネームの人たちかわいそう
コメント
コメント一覧
昔=江戸時代以前のように、幼名(千寿丸)が元服後に改名(義貞・・)のように成人時に改名できたらよいのに。 親が付けた名前が嫌な人もいるだろうから・・
名前欄にサトーサイトーとか最初から仮名で申請すりゃ難読は解決できるからな
通称でやるのは自由だが今でも銀行には通用しない
ひろかずで作った口座はずっとひろかずだし下手な小細工するとマネロン疑惑の調査が入る
コメントする