1: 2023/06/03(土) 11:06:22.58
日本の最重要課題の1つである少子化問題。岸田総理が力を入れているのは児童手当などの手厚い子育て支援。しかし、社会保障が充実している北欧でも、近年は出生率が大きく低下しているという。日本の「異次元の少子化対策」は効果があるのか?
また、ノルウェーとイタリアを比較した研究がある。今後の経済状況について、①「良くなる」と聞かせる、②「悪くなる」と聞かせる、③何も聞かせないの3グループに分けて、出生意欲を調査した。
すると、②の「経済状況が悪くなる」と聞かせたグループでは出生意欲が下がり、2カ国を比較するとイタリアよりも経済状況が良いノルウェーの方が大きく低下した。
「イタリア国民は、経済状況の悪さに慣れてしまっているので、今後経済が悪くなろうが良くなろうが、自分たちの決断にはあまり影響しない。一方、ノルウェー国民は社会福祉も整い、経済も今まで比較的良かったので、今後の社会の悪化に対し不安が出やすく決断に影響しやすいのではないか。
総合すると、最近の経済の悪化などが社会・経済的地位の低い人達をカバーしきれてないことが、現在の少子化につながっているとも考えられる」
社会福祉が充実していても経済状況が低下すれば出生率は低くなるようだ。そして、日本政府が進める男性の育休取得などのジェンダー平等は、出生率には影響がないという。
ジェンダー平等は出生率への影響は小さい?
「『U字型論』という考え方がある。ジェンダー平等の度合いが上がってくると、これまでジェンダー“不平等”により支えられてきたシステムがうまくいかなくなる。そのため一旦は出生率が下がるが、平等度合いが上がってくるに従い出生率も上がるというもの」
しかし、今の北欧にはその理論が当てはまらなくなり、期待できなくなっている。
「北欧はジェンダー平等度合いを維持したまま出生率が下がっているので、U字型というよりも“坂”のようになっている。ジェンダー平等を高めれば少子化や出生率が改善する、というストーリーはもう成り立たないのではないか」
日本の少子化対策への取り組み方はどう変えるとよいのだろうか。
「ジェンダー平等はそれ自体で必要なことだし、僕も育児をした身として、男性育休は絶対必要なものだと思うが、男性育休と出生率の話は分けて議論したほうがいいと思う」
日本の「異次元の少子化対策」について、北欧の少子化問題を見てきた茂木さんは、子育て世帯への支援だけでは日本の少子化問題の根本的な解決は難しいという。
「日本の『異次元の少子化対策』は『結婚後の子育て支援』が基本。それは少子化には3割程しか影響がないと言われている。日本の少子化の7割の原因は結婚行動の変化なので、経済状況の悪化で結婚したくてもできない層への支援が必要。だが、経済状況をどんどん上げていくのは短期的には難しい。
短期的には、政府が『こんなに素晴らしい環境なら第3子を持ちたい』と感じさせるような環境づくりや、既婚者の出生数を増やすことで出生率を上げるのも一つの方法だ」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c7a1b1d38fe847adc579b2758a41ed7801a4d3a
また、ノルウェーとイタリアを比較した研究がある。今後の経済状況について、①「良くなる」と聞かせる、②「悪くなる」と聞かせる、③何も聞かせないの3グループに分けて、出生意欲を調査した。
すると、②の「経済状況が悪くなる」と聞かせたグループでは出生意欲が下がり、2カ国を比較するとイタリアよりも経済状況が良いノルウェーの方が大きく低下した。
「イタリア国民は、経済状況の悪さに慣れてしまっているので、今後経済が悪くなろうが良くなろうが、自分たちの決断にはあまり影響しない。一方、ノルウェー国民は社会福祉も整い、経済も今まで比較的良かったので、今後の社会の悪化に対し不安が出やすく決断に影響しやすいのではないか。
総合すると、最近の経済の悪化などが社会・経済的地位の低い人達をカバーしきれてないことが、現在の少子化につながっているとも考えられる」
社会福祉が充実していても経済状況が低下すれば出生率は低くなるようだ。そして、日本政府が進める男性の育休取得などのジェンダー平等は、出生率には影響がないという。
ジェンダー平等は出生率への影響は小さい?
「『U字型論』という考え方がある。ジェンダー平等の度合いが上がってくると、これまでジェンダー“不平等”により支えられてきたシステムがうまくいかなくなる。そのため一旦は出生率が下がるが、平等度合いが上がってくるに従い出生率も上がるというもの」
しかし、今の北欧にはその理論が当てはまらなくなり、期待できなくなっている。
「北欧はジェンダー平等度合いを維持したまま出生率が下がっているので、U字型というよりも“坂”のようになっている。ジェンダー平等を高めれば少子化や出生率が改善する、というストーリーはもう成り立たないのではないか」
日本の少子化対策への取り組み方はどう変えるとよいのだろうか。
「ジェンダー平等はそれ自体で必要なことだし、僕も育児をした身として、男性育休は絶対必要なものだと思うが、男性育休と出生率の話は分けて議論したほうがいいと思う」
日本の「異次元の少子化対策」について、北欧の少子化問題を見てきた茂木さんは、子育て世帯への支援だけでは日本の少子化問題の根本的な解決は難しいという。
「日本の『異次元の少子化対策』は『結婚後の子育て支援』が基本。それは少子化には3割程しか影響がないと言われている。日本の少子化の7割の原因は結婚行動の変化なので、経済状況の悪化で結婚したくてもできない層への支援が必要。だが、経済状況をどんどん上げていくのは短期的には難しい。
短期的には、政府が『こんなに素晴らしい環境なら第3子を持ちたい』と感じさせるような環境づくりや、既婚者の出生数を増やすことで出生率を上げるのも一つの方法だ」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c7a1b1d38fe847adc579b2758a41ed7801a4d3a
2: 2023/06/03(土) 11:06:49.45
日本はそれ以下だし
3: 2023/06/03(土) 11:07:43.42
東京から地方にヒトモノカネを移す
これで全て解決するんだよ
これで全て解決するんだよ
705: 2023/06/03(土) 12:27:43.38
>>3
これな。
まぁやらないでしょうね。
これな。
まぁやらないでしょうね。
10: 2023/06/03(土) 11:10:11.40
ジェンダー平等で仕事したい女性が増えれば
子供の数は減るに決まっとるやろ
子供の数は減るに決まっとるやろ
920: 2023/06/03(土) 12:46:40.21
>>10
これに尽きる
これに尽きる
20: 2023/06/03(土) 11:14:33.28
女の大学進学率が高いほど出生率下がるってデータ出てるし
23: 2023/06/03(土) 11:15:08.03
何でも行き過ぎは良くないね
47: 2023/06/03(土) 11:21:21.49
男はブラック企業に勤めて深夜残業して金稼ぎ
女は育児出産に集中して余った時間はパート勤務
古き良き時代に復古すりゃ出生率は上がるだろう
女は育児出産に集中して余った時間はパート勤務
古き良き時代に復古すりゃ出生率は上がるだろう
48: 2023/06/03(土) 11:21:22.95
子供が個人の生活に必要か不要かの話よ
51: 2023/06/03(土) 11:22:07.49
むしろその日暮らしのの貧困国のが子沢山だろ 至れり尽くせりの国は贅沢になれて子供に自分の時間を取られたくないってなりそう
54: 2023/06/03(土) 11:22:33.69
二本では結婚した夫婦の子供を生む数はここ30年ほど変化がない
独身は爆増している
結婚できないから生まない、なぜこのシンプルなことを理解しないのだ
独身は爆増している
結婚できないから生まない、なぜこのシンプルなことを理解しないのだ
73: 2023/06/03(土) 11:25:06.03
>>54
30年どころか、子供が減り始めて50年たつ
30年どころか、子供が減り始めて50年たつ
86: 2023/06/03(土) 11:27:15.90
>>73
特殊出生数の話をしてんだよ
結婚した夫婦が子供を作る人数はほぼ変化がない
変化してるのは婚姻数
特殊出生数の話をしてんだよ
結婚した夫婦が子供を作る人数はほぼ変化がない
変化してるのは婚姻数
62: 2023/06/03(土) 11:23:44.90
意識高い系の敗北か
63: 2023/06/03(土) 11:23:50.56
憧れの北欧も今や移民だらけ
だから少子化なんか問題にならないのさ
だから少子化なんか問題にならないのさ
65: 2023/06/03(土) 11:23:51.13
北欧を見習え!
北欧を見習え!
北欧を見習え!
北欧を見習え!
北欧を見習え!
67: 2023/06/03(土) 11:24:06.40
北欧とかLGBTに理解あるんじゃね?
71: 2023/06/03(土) 11:24:55.57
日本少子化の一番の理由は日本に未来が無いことだから
噂話レベルじゃなくて確実に無いから
それで出生率1.26もあるんだから大したもんだ
噂話レベルじゃなくて確実に無いから
それで出生率1.26もあるんだから大したもんだ
77: 2023/06/03(土) 11:25:38.08
生んで育てるってマジやってられんねと思うかも
本能とか母性とかそんなの幻想かもね
本能とか母性とかそんなの幻想かもね
81: 2023/06/03(土) 11:26:46.08
アフリカの出生率が高いのを参考にしたらどうかな?
98: 2023/06/03(土) 11:29:10.07
高福祉でも景気が悪くなると出生率下げるのは仕方ない
でも景気悪いのに高福祉化で出生率上がると思ってるのは馬鹿
でも景気悪いのに高福祉化で出生率上がると思ってるのは馬鹿
105: 2023/06/03(土) 11:29:59.73
人口増だけなら、インドの現状を調べればいいのでは?
男女平等は無いかもしれないが。
男女平等は無いかもしれないが。
147: 2023/06/03(土) 11:36:38.12
>>105
アフリカ…
アフリカ…
110: 2023/06/03(土) 11:30:47.26
ムスリム強すぎ
124: 2023/06/03(土) 11:32:31.32
まあ未来に希望がないとな
普通の親は子供に幸せになってほしいし
普通の親は子供に幸せになってほしいし
144: 2023/06/03(土) 11:36:04.38
子供を産んだら得な社会にしないと増えないよ
仕事だけしてるのが一番楽で経済的にも豊かに生活できるし
仕事だけしてるのが一番楽で経済的にも豊かに生活できるし
148: 2023/06/03(土) 11:37:01.51
ちょっと前の弥生時代とかジェンダー平等でもないのに出生率高いよね?
160: 2023/06/03(土) 11:38:50.26
>>148
どこ統計よ…
まあ医療技術の低い近年までは子供が成人できる可能性が低かったから多く産んでたわな
どこ統計よ…
まあ医療技術の低い近年までは子供が成人できる可能性が低かったから多く産んでたわな
150: 2023/06/03(土) 11:37:31.81
意識高い系でなく意識だけ高いだけで
なんの役に立ってもいないwww
なんの役に立ってもいないwww
153: 2023/06/03(土) 11:37:55.78
結局隣の芝生が青く見えるだけで、なかなか有効策はないってことだな
166: 2023/06/03(土) 11:39:11.02
人類の危機感の摂理かね、、
これ以上人口増えれば環境破壊が進み地球に住めなくなることを誰が指図したわけでもなく人類の危機感でそういう流れになるみたいな
これ以上人口増えれば環境破壊が進み地球に住めなくなることを誰が指図したわけでもなく人類の危機感でそういう流れになるみたいな
169: 2023/06/03(土) 11:39:48.27
マウスの実験でも安心安全だと子供減るって実験してたから
生物の宿命なんじゃね
生物の宿命なんじゃね
185: 2023/06/03(土) 11:41:05.89
端的に言うと時代じゃね
単純に面倒くせえっていう
単純に面倒くせえっていう
186: 2023/06/03(土) 11:41:26.93
日本の既婚女性の出生率は、2015年時点でも、1.94人
ほぼ2人生んでる、おまえら騙され過ぎ
ほぼ2人生んでる、おまえら騙され過ぎ
201: 2023/06/03(土) 11:43:07.96
>>186
日本は1.5ぐらいのはずだぞ
あと、ほぼじゃだめ。
最低でも2.1必要で、これが人口維持に必要な最低限の数字
日本は1.5ぐらいのはずだぞ
あと、ほぼじゃだめ。
最低でも2.1必要で、これが人口維持に必要な最低限の数字
187: 2023/06/03(土) 11:41:28.25
個人主義が台頭して家族が見放され皆好き放題に金儲けやら趣味やらに奔走するようになった
子供の価値が薄れた根本原因だな
子供の価値が薄れた根本原因だな
188: 2023/06/03(土) 11:41:37.63
価値観が変わったからどうしようもないのよ
207: 2023/06/03(土) 11:43:53.17
何もしないで社会保障受けられるなら子供産む理由がない
208: 2023/06/03(土) 11:43:55.68
ジェンダー平等が少子化促進させてるって認められない事が原因です。
209: 2023/06/03(土) 11:44:07.43
そもそも北欧は労働者の半分が公務員で
公務員の8割が女性なんだから
国が女性の面倒を見てるのよ
それで上手く回ってたのに移民入れて
働かないわ。社会保障だけ受けるわで無茶苦茶になったんだろ
公務員の8割が女性なんだから
国が女性の面倒を見てるのよ
それで上手く回ってたのに移民入れて
働かないわ。社会保障だけ受けるわで無茶苦茶になったんだろ
307: 2023/06/03(土) 11:52:02.84
>>209
逆で北欧は昔はEUの他国に男性が出ていくから女活用しないといけなくなったと思う
ただ女性カバーするために男性の労力が必要だから、人口が歪むくらい男性の移民をばかすか入れたと言う経緯だったと思う
逆で北欧は昔はEUの他国に男性が出ていくから女活用しないといけなくなったと思う
ただ女性カバーするために男性の労力が必要だから、人口が歪むくらい男性の移民をばかすか入れたと言う経緯だったと思う
212: 2023/06/03(土) 11:44:26.66
単にコミュ力とリテラシーが低下してるからだろう~
詰め込み教育のがまし
詰め込み教育のがまし
215: 2023/06/03(土) 11:44:45.70
戦争すると出生率が上がる
217: 2023/06/03(土) 11:45:04.74
そりゃ北欧は税金が高すぎて若者が遊びに行ったりしないからな
実家暮らしで通いがデフォで帰りはまっすぐ帰る 遊びなんていったら金かかるし余裕ない
よって出会いもない
実家暮らしで通いがデフォで帰りはまっすぐ帰る 遊びなんていったら金かかるし余裕ない
よって出会いもない
222: 2023/06/03(土) 11:45:33.28
ジェンダーと少子化って関係なくね?
261: 2023/06/03(土) 11:48:12.85
>>222
女性の役割の問題だから関係あるよ
女性の役割の問題だから関係あるよ
233: 2023/06/03(土) 11:46:21.76
答え出てるだろ一夫多妻の国は上がる
一夫多妻はダメなんだよ弱者男性を諦めるしかない
一夫多妻はダメなんだよ弱者男性を諦めるしかない
234: 2023/06/03(土) 11:46:27.67
ちなみにお隣の国、いわゆる永遠のライバルである韓国の出生率は0.78である
236: 2023/06/03(土) 11:46:39.40
インドみたいなカースト制度が子供たくさんなのか
250: 2023/06/03(土) 11:47:35.00
>>236
そのインドやアフリカも数十年後には頭打ちになる推測
そのインドやアフリカも数十年後には頭打ちになる推測
240: 2023/06/03(土) 11:46:54.74
世界人口は右肩上がりなのに
246: 2023/06/03(土) 11:47:15.94
>>240
アフリカ諸国も減少に転じてる
アフリカ諸国も減少に転じてる
254: 2023/06/03(土) 11:47:46.90
作ると一律1000万贈与される
成人以後、作るまで年100万課税される
ってしたら一気に増えるよ
成人以後、作るまで年100万課税される
ってしたら一気に増えるよ
265: 2023/06/03(土) 11:48:33.19
古今東西、劣悪な環境の方が子供の数は多い
306: 2023/06/03(土) 11:51:57.60
>>265
それはない
人が急増したのもここ100年くらいだし
それはない
人が急増したのもここ100年くらいだし
341: 2023/06/03(土) 11:55:03.45
>>306
ここ100年ぐらいの世界人口急増は化学肥料のおかげだろ
特に窒素を作れるようになったのが大きい
ここ100年ぐらいの世界人口急増は化学肥料のおかげだろ
特に窒素を作れるようになったのが大きい
276: 2023/06/03(土) 11:49:23.08
そもそも少子化の何が悪いのかがわからない
労働力という奴隷が欲しいなら奴隷制度を復活させればいい
労働力という奴隷が欲しいなら奴隷制度を復活させればいい
290: 2023/06/03(土) 11:50:31.73
>>276
それで何とかなるのは人口が少ない国だけだぞ
それで何とかなるのは人口が少ない国だけだぞ
311: 2023/06/03(土) 11:52:20.69
>>290
イギリスはフランスの半分程度だったけど19世紀には世界の覇者になっていたな
イギリスはフランスの半分程度だったけど19世紀には世界の覇者になっていたな
390: 2023/06/03(土) 11:59:47.29
>>311
産業革命による経済力、軍事力アップでフランスを圧倒出来たからだよ。
フランスは人口、国土面積でイギリスを上回ってたが、経済力はイギリスの足元にも及ばなかった。
経済力の低さがフランス革命の原因の1つにもなってた。
産業革命による経済力、軍事力アップでフランスを圧倒出来たからだよ。
フランスは人口、国土面積でイギリスを上回ってたが、経済力はイギリスの足元にも及ばなかった。
経済力の低さがフランス革命の原因の1つにもなってた。
437: 2023/06/03(土) 12:03:25.22
>>390
だから人口関係ないじゃんってことです
だから人口関係ないじゃんってことです
323: 2023/06/03(土) 11:53:45.37
男女平等ほど少子化しやすいだろうな
女が外出たら子供作れんやろ
女が外出たら子供作れんやろ
332: 2023/06/03(土) 11:54:27.44
家の跡継ぎとか都会ではほとんど聞かなくなった
マイホームを購入して生活するのが当たり前
個人主義では家の跡継ぎの必要性が無くなったに等しい
そりゃ子供は減りますわ
マイホームを購入して生活するのが当たり前
個人主義では家の跡継ぎの必要性が無くなったに等しい
そりゃ子供は減りますわ
引用元 : 「フィンランド1.32、ノルウェー1.41…」北欧の出生率激減 「高福祉」で「ジェンダー平等」なのになぜ? [首都圏の虎★]
コメント
コメント一覧
専門家()よりアテになるな
敗戦でGHQによる日本人絶滅計画に官僚も政治家も経営者も医者も薬剤師も参加してる
このままじゃ日本人は全員ころされるぞ
外人しか生き残ってなかった
日本人は消えていなくなってた
コメントする