1: 2023/06/09(金) 19:18:17.30
エルニーニョ現象が発生 気象庁が速報
気象庁は先ほど、「エルニーニョ現象が発生しているとみられる」と発表しました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/9(金) 14:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eec514d265038b571d2d85f8c2a499851c2922c
気象庁は先ほど、「エルニーニョ現象が発生しているとみられる」と発表しました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/9(金) 14:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eec514d265038b571d2d85f8c2a499851c2922c
8: 2023/06/09(金) 19:21:15.15
で、冷夏になるのかならないのか
17: 2023/06/09(金) 19:24:23.65
>>8
エルニーニョだけど今回はインド洋の影響で暑くなるらしい
エルニーニョだけど今回はインド洋の影響で暑くなるらしい
86: 2023/06/09(金) 19:41:47.14
>>17
難しいなw
難しいなw
14: 2023/06/09(金) 19:23:01.21
で日本はどうなるのか
18: 2023/06/09(金) 19:24:51.47
今年の夏は50°超えるかもしれんな
19: 2023/06/09(金) 19:24:51.53
うさぎ年って猛暑にならんイメージ
前回(2011年)も前々回(1999年)もそんな暑くなかった
むしろその前年の寅年のがめちゃ暑い感じ
前回(2011年)も前々回(1999年)もそんな暑くなかった
むしろその前年の寅年のがめちゃ暑い感じ
24: 2023/06/09(金) 19:27:22.50
猛暑か農産物には良いのかな
個人では冷夏が良いんだが
個人では冷夏が良いんだが
258: 2023/06/09(金) 21:36:05.71
>>24
暑すぎると実が小さくなる
暑すぎると実が小さくなる
30: 2023/06/09(金) 19:28:15.91
エニョ発生か
て事は今年の夏は暑いんだな
て事は今年の夏は暑いんだな
34: 2023/06/09(金) 19:29:03.43
>>30
ダイポールモードなんとかでチベット高気圧が強いらしい
ダイポールモードなんとかでチベット高気圧が強いらしい
33: 2023/06/09(金) 19:28:41.22
台風災害株買えばええんやな
37: 2023/06/09(金) 19:29:42.42
だいぶ前から予想されてたよね
このエルニーニョは只者ではないぞ
このエルニーニョは只者ではないぞ
39: 2023/06/09(金) 19:29:53.86
雨降るまくるのか
40: 2023/06/09(金) 19:29:54.68
物価高に加えて冷夏によるコメ不足で
日本の食まで崩壊とかが心配だわな
ただでさえあれこれ崩壊だ不足だなってるし
日本の食まで崩壊とかが心配だわな
ただでさえあれこれ崩壊だ不足だなってるし
43: 2023/06/09(金) 19:30:31.62
今年の天気おかしいからな
47: 2023/06/09(金) 19:31:43.97
つまりエルニーニョってなんだよ
習ったけどわかるようでさっぱりわかってない
習ったけどわかるようでさっぱりわかってない
49: 2023/06/09(金) 19:32:20.82
単純な相関だと日本は冷夏
嬉しい流れ
嬉しい流れ
51: 2023/06/09(金) 19:33:05.78
梅雨末期まで大雨か
農家大変だぞ
農家大変だぞ
52: 2023/06/09(金) 19:33:08.68
今のうちからコメを買い占めておこうかな
110: 2023/06/09(金) 19:50:43.46
>>52
米買い占めるのに
10兆円くらいはかかるけど足りるんか
米買い占めるのに
10兆円くらいはかかるけど足りるんか
54: 2023/06/09(金) 19:33:32.78
布団干せないじゃん
55: 2023/06/09(金) 19:33:54.63
こりゃ今年の夏は死人が続出するな
57: 2023/06/09(金) 19:34:45.93
雨が好きな人ってどんな人なのかすごく気になる
65: 2023/06/09(金) 19:37:34.84
>>57
雨は好きだけど何か? 雨が降る前の雨の香りが一番好きだな
雨は好きだけど何か? 雨が降る前の雨の香りが一番好きだな
66: 2023/06/09(金) 19:37:39.77
気象庁異常気象情報センターの楳田貴郁所長は「エルニーニョ現象というと冷夏を想像するかもしれないが、高温傾向の見通しは変わっていないので、引き続き熱中症に注意してほしい」としています。
74: 2023/06/09(金) 19:39:22.31
>>66
じゃあ、俺らには意味ないニュースですなw
じゃあ、俺らには意味ないニュースですなw
84: 2023/06/09(金) 19:41:21.16
>>74
思いっきりある
今以上に魚が食えなくなる
思いっきりある
今以上に魚が食えなくなる
71: 2023/06/09(金) 19:38:59.80
冷夏と見せかけて蒸し暑いんだろ
72: 2023/06/09(金) 19:39:01.63
これスーパーエルニーニョ+ダイポールモード現象だからね
後はわかるよね?
後はわかるよね?
87: 2023/06/09(金) 19:42:05.54
エルニーニョだけど猛暑になると言ってたけど気象庁の言うことだからたいして当てにならない
98: 2023/06/09(金) 19:44:55.99
>>87
冬の豫報大外ししたからな
冬の豫報大外ししたからな
108: 2023/06/09(金) 19:48:54.80
前のエルニーニョって1998年だろ
127: 2023/06/09(金) 19:56:12.47
>>108
それなりに暑くなかった?24才の時だけど仕事中に熱中症で救急車で運ばれたぞ
それなりに暑くなかった?24才の時だけど仕事中に熱中症で救急車で運ばれたぞ
115: 2023/06/09(金) 19:51:16.19
冷夏が昭和からしたら普通の夏の気温やろ
118: 2023/06/09(金) 19:53:07.89
人間が大気を制御できるようにならんかな
猛暑極寒がなくなって、ヤバい雨雲と台風も破壊できたら快適だろ
猛暑極寒がなくなって、ヤバい雨雲と台風も破壊できたら快適だろ
119: 2023/06/09(金) 19:54:12.13
>>118
失敗して大量死が見えた
失敗して大量死が見えた
132: 2023/06/09(金) 19:57:47.64
全開より平均気温が上がりまくってるから
45度いくかもしれんな
45度いくかもしれんな
133: 2023/06/09(金) 19:58:51.02
冷夏か
まぁゲリラ豪雨や線状降水帯や台風の発生が少なくなるのは有難いけど農作物の価格上昇は免れないし飲料水や家電の消費も落ちるからなぁ
日本経済的にはマイナスだな
まぁゲリラ豪雨や線状降水帯や台風の発生が少なくなるのは有難いけど農作物の価格上昇は免れないし飲料水や家電の消費も落ちるからなぁ
日本経済的にはマイナスだな
135: 2023/06/09(金) 20:00:39.17
>>133
猛暑だと外に出かける気が失せるからその辺はどうだろうな。
そもそも外で活動するのが危ないし。
冷夏のほうがみんな元気に動くと思う。
猛暑だと外に出かける気が失せるからその辺はどうだろうな。
そもそも外で活動するのが危ないし。
冷夏のほうがみんな元気に動くと思う。
139: 2023/06/09(金) 20:02:46.26
雨とか台風はどうなるんだろ
143: 2023/06/09(金) 20:05:36.46
93年並の冷夏ならいいのになあ
150: 2023/06/09(金) 20:09:00.48
去年まで史上初かつ史上最悪の4年連続ラニーニャ
太平洋の冷却機能は喪失した、とかヨーロッパに暴言言われてる位に太平洋の海水温下がる目途が無かった
エルニーニョになると太平洋の海水温は下がる筈だが
太平洋の冷却機能は喪失した、とかヨーロッパに暴言言われてる位に太平洋の海水温下がる目途が無かった
エルニーニョになると太平洋の海水温は下がる筈だが
158: 2023/06/09(金) 20:12:51.28
冷夏否定してたけどどうなるんだろうね
猛暑だけは勘弁してくれ
猛暑だけは勘弁してくれ
159: 2023/06/09(金) 20:13:13.05
で、冷夏なの猛暑の夏なのか、それが重要なんだが
161: 2023/06/09(金) 20:14:11.26
まあ、5℃とか言ってるのは正確に言えば海水表面温だな
更に正確に言えば東北太平洋沿岸が+7℃
このせいで魚や海草が大量絶滅した
大量降雪か台風、大嵐くらいでしか解消の見込みは無い感じ
普通の冷夏厳冬が続いても、他の例だと解消に4年掛かる
更に正確に言えば東北太平洋沿岸が+7℃
このせいで魚や海草が大量絶滅した
大量降雪か台風、大嵐くらいでしか解消の見込みは無い感じ
普通の冷夏厳冬が続いても、他の例だと解消に4年掛かる
168: 2023/06/09(金) 20:20:52.75
寒くなったあとに猛暑になるのだよ
170: 2023/06/09(金) 20:23:13.64
猛暑は嫌やけど、雨ばっかりの冷夏も嫌や
171: 2023/06/09(金) 20:24:15.33
海水表面温冷やせば降雨量は減るよ
弥生時代の日本の降水量は今の半分程度だった
弥生時代の日本の降水量は今の半分程度だった
177: 2023/06/09(金) 20:27:09.45
トンガとかカラフトとかすげえ噴火してるけど、ピナツボのときみたいに冷夏で米騒動起きねえの?
192: 2023/06/09(金) 20:38:14.12
火山爆発したのに冷夏の予報ではないんだ
196: 2023/06/09(金) 20:40:56.87
ピナツボ火山の影響説は眉唾物だよ
冷夏と呼ぶ物が来たの火山爆発して1年以上後だし何ならほぼ2年後だし
それに別に1993年は寒く無かった
農家がコメ植える品種間違えただけ
冷夏と呼ぶ物が来たの火山爆発して1年以上後だし何ならほぼ2年後だし
それに別に1993年は寒く無かった
農家がコメ植える品種間違えただけ
204: 2023/06/09(金) 20:46:02.08
>>196
品種の間違いだったのか
じゃがいもの種流されたりしてもポテチピンチになるし雨がひどくなるなら対策大変だろな
品種の間違いだったのか
じゃがいもの種流されたりしてもポテチピンチになるし雨がひどくなるなら対策大変だろな
208: 2023/06/09(金) 20:49:44.08
>>204
その前の年まで3年連続猛暑だったから、日本中で猛暑向け品種のコメ植えた
なお、あれだけコメ不作を煽りたてたのに、次の年に1993年のコメが何故か大量に売られてた
農家が高く売れる事を見込んで隠してたという事がバレた
その前の年まで3年連続猛暑だったから、日本中で猛暑向け品種のコメ植えた
なお、あれだけコメ不作を煽りたてたのに、次の年に1993年のコメが何故か大量に売られてた
農家が高く売れる事を見込んで隠してたという事がバレた
198: 2023/06/09(金) 20:43:18.25
江戸時代にあった本物の冷夏の時は7月に埼玉の川越市で雪降った記録が残っている
203: 2023/06/09(金) 20:46:00.05
冬寒いより良いわ
205: 2023/06/09(金) 20:47:00.22
ゲリラ豪雨多発
冷夏
冷夏
210: 2023/06/09(金) 20:50:34.17
熱暑か冷夏かどっちなんだよ!
227: 2023/06/09(金) 21:02:46.19
>>210
今のところ
猛暑水害の予想
今のところ
猛暑水害の予想
217: 2023/06/09(金) 20:55:58.71
すぐ影響出ないから夏は暑いままでゲリラ豪雨だけが増えそう
222: 2023/06/09(金) 21:00:01.99
まあ雨が多いほうが農業的には助かるわけか
223: 2023/06/09(金) 21:00:49.89
まあ光合成の為の日光も必要だけどね
236: 2023/06/09(金) 21:11:12.29
暑い夏でもカラッとした暑さなら最高だけど日本はムシムシジメジメ暑いから嫌だ
冷夏希望
冷夏希望
238: 2023/06/09(金) 21:13:17.85
梅雨が長くなるんかー梅雨明けが待ち遠しいな
242: 2023/06/09(金) 21:23:36.02
釣りしてると海の異常に敏感になる
西日本だと例年釣れるアジや青物の回遊魚が全然釣れない
西日本だと例年釣れるアジや青物の回遊魚が全然釣れない
244: 2023/06/09(金) 21:25:19.98
>>242
黒潮暑すぎなんだよ
黒潮の源流域が長年のラニーニャの影響で暑すぎる
黒潮暑すぎなんだよ
黒潮の源流域が長年のラニーニャの影響で暑すぎる
261: 2023/06/09(金) 21:38:49.64
夏が涼しくて冬が暖かいなら良いよね
269: 2023/06/09(金) 21:45:43.50
台風のレベルが上がる
対策はしておけ
対策はしておけ
コメント
コメント一覧
コメントする