moratorium_man
1: 2023/09/19(火) 10:01:49.12
今回は、23年というまだ短い人生しか生きていない私が、僭越ながら、今抱いている大人への不満を書きとめようと思います。
「自分は絶対にこうはならないぞ」という自戒を込めて。

■こんな大人にはなりたくない
・相手がどう思っているのかを気に留めず、自慢話、持論をとくとくと話し続ける大人
・「今の若い人ってこうでしょ」「若手だから意見持てないでしょ」と決めつけ、はなから意見を聞くつもりのない大人
・反論=人格否定と捉え、むっとして受け入れず、論点をずらしてとにかく言い返す大人
・質問に正面から答えず、わからないことをわからないと言わない大人
・理屈が通っていないのに難しい言葉を並べたて、個人の訴えに対し「大人になりなさい」と諭すふりをして丸め込もうとする大人

※もちろん、当てはまらない素敵な大人もたくさんいる

こういう人に共通するのは、「年下世代を完全に下に見ているな」と感じさせること。
純粋に、悲しいし、悔しい。せっかく複数の人がいて、いろんな視点を取り入れられる可能性があるのに。
なぜ、きちんと説明できないのに自分が正しいと言えるのか。なぜ、堂々と問題をはぐらかすのか。
「若者は論点をずらされても気づかないだろう」「自分の話は全て若者のためになるだろう」とでも思っているのか。

私の考えに真正面から反論する人がいないままでは、いつまで経っても私は「自分の考えはやっぱり正しい」と思い続けてしまいます。
いくら対話をしようとも暖簾に腕押し状態の人へは、自分の思いを伝える労力すらもったいないと、無気力になることもしばしば。

意見を聞いてくれる大人からも「そういうのは上の立場になってから言いな」となだめられることがあります。
そしてその常識がまかり通るところでは、「上司に気に入られ、年齢が上がれば出世」がセット。
そういった職場は敬遠してしまいます。全世代の声やアイデアを最大限に活かし、もっと早くに成果を上げているところだってたくさんあるのだから。

■全て今の「大人」の責任か

では、先ほど挙げた「大人」が全て悪いのか。そういうわけではないと思います。
先ほど挙げた常識が根を張ったコミュニティで権力を握る人は、「理不尽に耐える力も必要」と発破をかけられ
強烈な縦社会を生き抜いてきています。現状を打破しようとする時、一番大変な思いをするのは彼らかもしれません。
そうさせた環境的要因にも目を向けていきたい。その世界で戦ってきた彼らへのリスペクトは忘れたくありません。

日本人は議論が下手と言われて久しいですが、議論のスキルを、社会人になる前に培っていないことにも大きな要因があると思います。

続きはあらたにす
2023/09/17
http://allatanys.jp/blogs/21973/

5: 2023/09/19(火) 10:02:29.77
23歳ってもう大人やん

562: 2023/09/19(火) 19:16:30.26
>>5
どうも最近の若者の定義だと「中年以降」を指してるぽいのな
子ども、若者、大人、老人、みたいな感じのようだ

11: 2023/09/19(火) 10:04:15.10
20年後に自分の黒歴史として思い出したら悶え苦しむから
口に出して言うのはやめとけ

13: 2023/09/19(火) 10:04:50.59
そう言った上司なり先輩なり親父がいたっていう非常に狭い範囲での愚痴やんけ

14: 2023/09/19(火) 10:05:00.41
相手と同じ視点で考えなさいとか
簡単そうで難しいのよね

26: 2023/09/19(火) 10:08:36.18
お前もそうなるんだよ
人間の脳の仕組みで30歳で吸収が終わるから
同じ話で盛り上がったり、自慢やマウントに切り替わる

28: 2023/09/19(火) 10:09:38.51
こんな面倒な大人になりたくない

31: 2023/09/19(火) 10:10:32.95
23歳って大人になって5年も経ってる人達じゃん

135: 2023/09/19(火) 10:48:41.80
>>31
18に引き下げられたのは去年からや

33: 2023/09/19(火) 10:12:15.62
お前ら言われてるぞ

35: 2023/09/19(火) 10:13:05.86
他人を攻撃してる時点で嫌いな大人の後継者になる素質アリ

36: 2023/09/19(火) 10:13:06.82
13歳「こんな23歳にはなりたくない」

38: 2023/09/19(火) 10:13:46.24
俺が若い時と同じこと言ってる

39: 2023/09/19(火) 10:13:51.28
23の時は絶対結婚出来ないと思ってたが
今じゃ何故か結婚して娘もいる
未来ってわかんないもんすね

304: 2023/09/19(火) 12:24:50.56
>>39
未成年の頃から無理だとおもってたけど、40超えても変わらなかった。
なんなら、納得してる自分がいる。

308: 2023/09/19(火) 12:26:36.54
>>304
まあわからんからな、何が人生の転機になるかなんてね
運もかなりあるしw

46: 2023/09/19(火) 10:17:01.12
23歳が思う、じゃなくてぼくちゃんが思う、じゃん
人間20歳過ぎたら人間性なんてそう変わらん
こいつの人間性はこんな感じで一生ネチるタイプ

63: 2023/09/19(火) 10:22:09.99
そうやって表面的な人の見方をする大人になってはイケないよ

64: 2023/09/19(火) 10:22:17.09
会話にならない奴っているからな
すこし話せばわかる

69: 2023/09/19(火) 10:23:12.74
大卒が社会人になる歳
スーツ着たリーマンにこんな大人になりたくない言われても

77: 2023/09/19(火) 10:25:07.79
そのうちこんな大人になるなよ
って年下に言い出しそう

80: 2023/09/19(火) 10:26:40.38
こういう奴に限って後輩とか高校生にはマウント取ってるんだよなあ

85: 2023/09/19(火) 10:27:30.37
その年代の経験をえた上でその大人ができたのだから、それを踏まえて考えてみろ。

87: 2023/09/19(火) 10:29:59.78
糞みたいな経験でマウントとる奴いるよな

90: 2023/09/19(火) 10:31:28.68
>>87
若者には古いことを「知らない」マウントがある

92: 2023/09/19(火) 10:32:04.20
随分と他人に攻撃的だな
文句ばっかり言う大人は嫌いだよ

93: 2023/09/19(火) 10:32:12.46
親に寄生して生活していれば精神年齢はいつまでも子供のままよ

101: 2023/09/19(火) 10:35:48.73
まず23歳って大人なんだけどなあ。
確かに高校生みたいな意見ではあるけれども。

106: 2023/09/19(火) 10:37:20.47
結局上に行ける人間は周りの空気なんて読まず
自分の意見を押し通せる人間なんやで

124: 2023/09/19(火) 10:44:03.46
気取った見た目や話し方で大人ぶる大人はだいたい精神的に向上していない
本当の大人は融通無碍

148: 2023/09/19(火) 10:53:51.49
年寄りのほとんどは、自分が若い頃のほうがアホだったって思っているからな。
よく考えてみろ。今の自分と30年後の自分、どっちができる人間だと思う?

150: 2023/09/19(火) 10:55:21.30
みんな最初はこんなやつらのようにはならないと思うんじゃ
でも一緒に働いてるうちに染まるんじゃ悲しいのぅ

153: 2023/09/19(火) 10:57:12.81
「こんな大人になりたくない」→だいたいこんな大人になる

155: 2023/09/19(火) 10:59:02.01
子供の頃にいっつも眉間に皺寄せて
怒った表情のおばさんがいたんだが
ああだけにはなりたく無いって思ってた。

今鏡を見ると眉間に皺ができてる自分がいる。
人生は自分の力でどうにもならない事が多い。

165: 2023/09/19(火) 11:04:13.92
これ一種の発達の遅れじゃないかな
多くの人間が中高生時代に通るはずの道を
23になってもまだ歩いてるようだ

172: 2023/09/19(火) 11:06:22.94
高校でたら大人だよ
大学いっても大人だ
高校でて社会にでてるやつがゴマンといるのに大学生だから子供とかどの口がほざくんだよw

174: 2023/09/19(火) 11:08:06.06
若い頃は今の大人みたいになりたくないって思うのよ
でもほとんどの人は結局なっている

178: 2023/09/19(火) 11:10:40.18
でもみんなそうなっちゃうから
歴史は繰り返す

195: 2023/09/19(火) 11:18:42.68
接待ゴルフで「ナイスショット!さすがですね!」とか
言ってる大人にはなりたくないとは思ったな

201: 2023/09/19(火) 11:20:01.35
都合のいい時だけ子供に戻るな

210: 2023/09/19(火) 11:24:03.20
23歳で中二病とはこれ如何に
盗んだバイクで走っとけw

212: 2023/09/19(火) 11:25:06.03
そういう奴がそんなオッサンオバハンになる

215: 2023/09/19(火) 11:26:38.98
いずれ自分もなるのに
やっぱ若いとは罪だわ

217: 2023/09/19(火) 11:27:05.35
まあ世代が共有すべき問題でもない 不都合は全て相手のせいでいいいよ

255: 2023/09/19(火) 11:49:29.35
高田純次も「説教」「昔話」「自慢話」は年寄りはするなと言っていた

272: 2023/09/19(火) 11:59:28.65
コミュ力無いと聞く側に回られないんだよな

278: 2023/09/19(火) 12:07:14.59
23歳の時点で面倒くさい奴になってる

280: 2023/09/19(火) 12:07:26.76
今の大人も殆ど同じことを考えていたと思う

292: 2023/09/19(火) 12:14:35.38
10代しゃべり場 という番組に出てた子たちは
さぞかし立派な大人になったんだろうな

303: 2023/09/19(火) 12:22:55.79
23って輝かしい未来があるんだな
羨ましい
30代の俺はすでに手遅れ
23に戻りたい

314: 2023/09/19(火) 12:27:28.09
こういうのって中学生とか高校生が言うものじゃない?

318: 2023/09/19(火) 12:29:12.94
>「年下世代を完全に下に見ているな」

いや実際スキルも経験もないんだから下でしょ?

327: 2023/09/19(火) 12:35:01.78
自分も大人になれば分かるよ
逆にいい大人になっても反骨心ある奴の方が痛い

332: 2023/09/19(火) 12:37:30.56
俺の子供と同じ歳だな
何か親近感わいたので味方してあげよう

345: 2023/09/19(火) 12:43:54.09
若者こそ高齢者にレッテル貼りまくってdisりまくってるじゃん
今と昔は時代が違うって言うけど
今の子わがまますぎてビックリするよ

347: 2023/09/19(火) 12:45:08.67
相手をやり込めたい気持ちが前面に出過ぎだよ
相手に恥をかかせたら当然敵対されるし、結果的に君の足を引っ張るから
もう少しふんわりした言い方をしようね

353: 2023/09/19(火) 12:47:06.85
若者にも自分の考え方に偏りがあることに気づいてないのも居るし、ジジイにも居る

361: 2023/09/19(火) 12:51:41.07
群れで生きる方向を探ってるなぁ
まだ若いのにね

364: 2023/09/19(火) 12:53:34.81
何と言うか、なりたくない対象に挙げる事象が小さいわ、小さい
物凄くガッカリ感がある

368: 2023/09/19(火) 12:57:35.28
こうはならないぞ、ではなくて、
こうなりたい、と考えるべき

370: 2023/09/19(火) 12:58:42.51
昔話、自慢話なんて金払って飲み屋でするもんだし
今なんか世間話聞いてもらうにしても飲み屋でだろ

396: 2023/09/19(火) 13:26:32.13
学生の頃は休みの日だけを楽しみにしている社会人にはなりたくないと思っていたもんだがまんまその通りになった

403: 2023/09/19(火) 13:45:23.44
若者はおっさんに媚びてヨイショしてなんぼだろ

428: 2023/09/19(火) 14:47:38.39
若者の意見が大体ブーメランに聞こえるんだが

435: 2023/09/19(火) 14:56:12.90
小学生の頃にはもうだいたいは決まってるよなw

437: 2023/09/19(火) 15:01:37.28
35歳だけど23歳の頃とは感覚が違うというか年取ったなと思うわ
いつの間にか20代前半が子供みたいに見えるようになったし
俺も20前後の頃は上の世代からそういう目で見られてたんだなと今になって分かる

444: 2023/09/19(火) 15:12:29.93
相手の話に耳をかたむけて聞く力があれば
事例に上がった持論を話す大人の話を聞けるし
はなから意見を聞く気がない大人とも違うし
質問も真正面から受け止められるし
なりたくない大人とは違った大人になれる
人は鏡で同類と出会ってるだけ

559: 2023/09/19(火) 19:08:38.37
>>449
理不尽すぎ

456: 2023/09/19(火) 15:43:09.21
結局そんな大人じゃないと上にいけない社会なんだぜ日本ってw

457: 2023/09/19(火) 15:43:20.09
甘えるな
上手く世渡りできる術を身に付けろ

引用元 : 23歳が思う「こんな大人にはなりたくない」 [おっさん友の会★]