1: 2023/06/09(金) 18:52:23.12
何故誰も解明できないのか
2: 2023/06/09(金) 18:53:07.13
馬鹿みたいにエネルギー食うだけでできるぞ
4: 2023/06/09(金) 18:55:28.45
>>2
太陽光だけで実現する生命が地球上に溢れかえってるのに?
太陽光だけで実現する生命が地球上に溢れかえってるのに?
22: 2023/06/09(金) 19:06:01.71
>>4
そんな生命は無い
そんな生命は無い
25: 2023/06/09(金) 19:06:42.63
>>22
植物は太陽光と水だけで二酸化炭素から酸素と炭(糖)を生み出す
植物は太陽光と水だけで二酸化炭素から酸素と炭(糖)を生み出す
27: 2023/06/09(金) 19:07:46.79
>>25
糖はC単体じゃない
糖はC単体じゃない
36: 2023/06/09(金) 19:10:43.22
>>27
言ってることはわかるやろ?
糖は燃料になり得る
言ってることはわかるやろ?
糖は燃料になり得る
43: 2023/06/09(金) 19:12:38.82
>>36
燃料にするなら
CO2からCにしてまたCO2に戻すってことかい?
永久機関は無いねん
エネルギー損失の分無駄
燃料にするなら
CO2からCにしてまたCO2に戻すってことかい?
永久機関は無いねん
エネルギー損失の分無駄
50: 2023/06/09(金) 19:15:28.01
>>43
どっちかというとCO2は媒体で、電気にするのは太陽光や
どっちかというとCO2は媒体で、電気にするのは太陽光や
3: 2023/06/09(金) 18:54:18.38
それやったらコスト分CO2の方が増えるで
5: 2023/06/09(金) 18:55:49.66
>>3
太陽光だけで実現できるはずなんだが?
太陽光だけで実現できるはずなんだが?
6: 2023/06/09(金) 18:56:46.84
小麦粉からうどん作るのは簡単だけど
うどんから小麦粉作るのは大変なんや
うどんから小麦粉作るのは大変なんや
9: 2023/06/09(金) 18:58:02.49
植物はCO2と太陽光と水やん
しかも微々たるもんやから人が暮らしていくだけの量作ったら海が干からびるで
しかも微々たるもんやから人が暮らしていくだけの量作ったら海が干からびるで
13: 2023/06/09(金) 18:59:47.50
>>9
微々たるもんなのは植物が呼吸してるからであって、それを機械化すれば二酸化炭素1molあたり酸素1mol生成することが理論的に可能なはずなんだが?
微々たるもんなのは植物が呼吸してるからであって、それを機械化すれば二酸化炭素1molあたり酸素1mol生成することが理論的に可能なはずなんだが?
19: 2023/06/09(金) 19:02:16.58
>>13
理論だけやん
実際には空気中に窒素が入ってたりそもそも機械動かすのにエネルギーが必要やったりで夢物語やろ
理論だけやん
実際には空気中に窒素が入ってたりそもそも機械動かすのにエネルギーが必要やったりで夢物語やろ
21: 2023/06/09(金) 19:04:57.98
>>19
夢物語やからこそ実現した時のメリットは莫大やぞ
エネルギー問題を一気に解消できるかもしれない
夢物語やからこそ実現した時のメリットは莫大やぞ
エネルギー問題を一気に解消できるかもしれない
26: 2023/06/09(金) 19:06:46.81
>>21
できないから夢物語やねん
できないから夢物語やねん
14: 2023/06/09(金) 19:00:56.76
高温で熱するだけでできるよ
ただし一酸化炭素と酸素に分かれる
ただし一酸化炭素と酸素に分かれる
17: 2023/06/09(金) 19:01:33.78
植物ができるなら植物を育てたらええんちゃうか
20: 2023/06/09(金) 19:03:58.65
>>17
植物は呼吸するし、枯れるときに二酸化炭素を吐き出すから酸素の生産効率は高くない
植物は呼吸するし、枯れるときに二酸化炭素を吐き出すから酸素の生産効率は高くない
30: 2023/06/09(金) 19:08:43.72
そんなものより雷発電を研究しろよ!!!!!!
39: 2023/06/09(金) 19:11:25.52
>>30
雷自体は電気じゃないんか?
発電って表現に違和感がある
雷自体は電気じゃないんか?
発電って表現に違和感がある
33: 2023/06/09(金) 19:09:21.93
頭いい奴がやってないんやからや何かしら問題あるんやろ
45: 2023/06/09(金) 19:13:00.94
だから光合成の実験はやっとるやろが
52: 2023/06/09(金) 19:17:04.79
>>45
もっとやれって話やな
もっとやれって話やな
51: 2023/06/09(金) 19:16:13.18
エネルギー効率の話なら葉っぱより太陽光パネルのほうが効率が高い
電気エネルギーにしないと使いにくいから燃やすとして無駄な動きになる
電気エネルギーにしないと使いにくいから燃やすとして無駄な動きになる
55: 2023/06/09(金) 19:19:03.36
まあ植物が進化してきた年月くらい時間をかければ出来るんじゃない?その時人間がいるかは知らんけど
56: 2023/06/09(金) 19:19:09.56
CO2→C+O2
の研究すべきって
落下は
上→下だけど
下→上に真っ先に研究すべき
みたいなこと言ってるもん。
の研究すべきって
落下は
上→下だけど
下→上に真っ先に研究すべき
みたいなこと言ってるもん。
58: 2023/06/09(金) 19:20:11.06
炭素をエネルギー媒体にするのは扱いにくい
水素のほうが便利
水素のほうが便利
59: 2023/06/09(金) 19:20:31.03
CO8くらいにならんか?
62: 2023/06/09(金) 19:21:44.05
>>59
不安定すぎ無理
不安定すぎ無理
63: 2023/06/09(金) 19:22:57.59
ワイは10年くらい人工光合成の研究しとったけど鬱になって辞めた
64: 2023/06/09(金) 19:28:18.07
理屈上は可能やが死ぬほど電力が必要や
普通にやると分解する二酸化炭素の量に対してそれをするための電気を作るための二酸化炭素の量の方が上回る
普通にやると分解する二酸化炭素の量に対してそれをするための電気を作るための二酸化炭素の量の方が上回る
67: 2023/06/09(金) 19:32:33.17
世の中エネルギー変換サイクルを回せば回すほど非効率になるねん
だからわざわざ炭素を作る意味が無いんや
だからわざわざ炭素を作る意味が無いんや
68: 2023/06/09(金) 19:33:25.42
二酸化炭素を酸素に変換できるのは植物だけなんか?
そこを何とかするべきやろ
そこを何とかするべきやろ
69: 2023/06/09(金) 19:34:42.08
>>68
何年か前にトヨタが人工葉緑素作ってた気がする
何年か前にトヨタが人工葉緑素作ってた気がする
73: 2023/06/09(金) 19:43:57.27
地球を恒星の中心部みたいな超高温超高圧にすれば、
二酸化炭素は無くなるし、
核融合で炭素から酸素がどんどん変換されるし
さらに核融合でエネルギーがどんどん産まれる夢の状態が完成するぞ
二酸化炭素は無くなるし、
核融合で炭素から酸素がどんどん変換されるし
さらに核融合でエネルギーがどんどん産まれる夢の状態が完成するぞ
コメント
コメント一覧
鉛筆の芯か人工ダイヤ
その電力のほうが遥かに環境に悪いわな
すぐ白化するんで難しいけどな
コメントする