pexels-tom-fisk-11149072
1: 2023/09/28(木) 19:27:01.10
2023/9/28 17:32

宇野 貴文

重力と反対方向に働く「反重力」は存在しないとする国際研究チームの論文が28日、英科学誌ネイチャーに掲載された。
反重力は映画やアニメも含めたさまざまなSF作品にも登場しており、こうした作品のアイデアを覆す衝撃的な発見といえそうだ。

反重力は、米国のSF小説家、アイザック・アシモフの作品などでモチーフとされてきたが、
現在もアニメ放送が続く藤子・F・不二雄の「ドラえもん」の代表的な道具、タケコプターを通じ、日本のお茶の間にも浸透している。
竹とんぼの軸の下に小さい半球を取り付けたタケコプターをドラえもんやのび太らが頭に装着して飛行できるのは、反重力が働くためだとされる。

松本零士が制作に加わり、漫画化もしたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」では、
ヤマトが「反重力感応器」を周囲の小惑星に打ち込んで引き寄せ、岩魂に偽装するシーンが描かれた。

クリエイターの想像力を刺激し、魅力的な作品を生み出す源泉ともなってきた反重力。
その存在が否定されたことは、今後のSF作品の構想に変化をもたらす可能性もありそうだ。

https://www.sankei.com/article/20230928-AIGJ45WTFZDE7EY4I3TTQBQHVQ/

4: 2023/09/28(木) 19:30:47.89
反物質の反重力性が否定されただけで、反重力性物質の存在が否定されたわけではないけどな。
それに、まだミノフスキー粒子がある。ガンダム最強w。

5: 2023/09/28(木) 19:31:09.95
あれ、頭のプロペラで飛んでいるんじゃないぞ?
SFいう前にドラえもんを良く知ろう

108: 2023/09/28(木) 20:53:30.53
>>5
科学に見せかけた未知の力だよな

167: 2023/09/29(金) 09:07:32.17
>>5
後づけじゃん
プロペラも要らんし頭につけるのも不合理

173: 2023/09/29(金) 14:26:07.96
>>167
最初は腰につけてたと記憶してる

174: 2023/09/29(金) 15:39:08.51
>>173
どこでもいいんだよ
https://i.imgur.com/wZPjoO1.png

186: 2023/09/29(金) 22:05:43.09
>>174
ほら、ほら、やっぱヘリトンボって言ってる

187: 2023/09/30(土) 00:07:28.39
>>186
だからアニメ化の際にタケコプターに統一されたって

7: 2023/09/28(木) 19:31:55.45
タケコプターは、プロペラの半力でドラえもんやのび太がクルクル回転するはず

110: 2023/09/28(木) 20:57:07.31
>>7
その前に反トルクで頭皮がぶっ飛ぶ。

153: 2023/09/29(金) 00:21:47.76
>>110
実は同軸反転式

9: 2023/09/28(木) 19:32:25.73
遠くの重力をピンポイントで増幅させることが出来たら?

14: 2023/09/28(木) 19:34:22.76
へ? あれは反物質は反重力を発しないって研究内容なんで、反重力発する未来の謎物質とすりゃ事足りるんでは?
まあ首への負荷だとか身体全体が回転しそうだとかは置いといて

18: 2023/09/28(木) 19:36:31.94
SFには存在していいじゃん

22: 2023/09/28(木) 19:38:55.00
ドラえもんの道具で実現したのってなくね?

29: 2023/09/28(木) 19:43:17.90
>>22
いやどんどんドラえもんの世界が実現してる
スマホとかYouTubeとか

30: 2023/09/28(木) 19:43:27.01
>>22
ドラえもん誕生までまだ100年近くある
慌てなくていい

114: 2023/09/28(木) 21:02:03.01
>>22
昔は腕時計が進化して色んな事が出来るように
なるって思われてたけどまさかスマホみたいな
形になるとは。

120: 2023/09/28(木) 21:11:30.52
>>22
プロジェクションマッピングみたいな道具があったはず

31: 2023/09/28(木) 19:44:25.85
タケコプターとか身体ねじ切れるだろ

37: 2023/09/28(木) 19:47:27.17
そもそもクビがもたないよねアレ

42: 2023/09/28(木) 19:50:01.21
タケコプターが反重力ならヘリは反重力で浮いてることになる
この記事書いたひと文系かな

52: 2023/09/28(木) 20:00:21.15
タケコプターはプロペラだろ

68: 2023/09/28(木) 20:12:25.82
たしかあれを科学的に計算して実際にやると頭皮が剥がれて落下するらしいな

74: 2023/09/28(木) 20:15:35.52
なんだ引力の原理って未だ解ってないのか

76: 2023/09/28(木) 20:18:09.17
江戸時代の科学力で「電波は存在しない」って言ってるのと同じ

93: 2023/09/28(木) 20:32:17.20
反物質が反重力を生むというSF小説は読んだことがない。真空と無重力を混同する
ような情弱的発想ではないのか?反重力は、重力波の遮断や、反対方向に空間の歪を
発生させる装置などで実現可能な気がするのだが。

101: 2023/09/28(木) 20:43:21.02
タケコプターの原理はヘリと一緒だから
別におかしくないだろ

デカいドローン見たいの開発すれば
人間だって飛べるんだから

103: 2023/09/28(木) 20:48:59.94
反物質がマイナスの質量を持つことになったら
対消滅したら何にも出てこなくなっちゃうんじゃない?

106: 2023/09/28(木) 20:51:26.52
タケコプターの原理
柳田理科雄はプロペラ推進と思ってたらしくて
と学会の山本にさんざんバカにされてたな

115: 2023/09/28(木) 21:02:36.34
昔読んだ本には
タケコプターに頭皮だけ引きちぎられて飛んでいくみたいな事が書いてあったな

127: 2023/09/28(木) 21:18:13.44
ガンダムがどれだけ現実的な科学考察や科学的配慮がされているかがわかるな

134: 2023/09/28(木) 21:36:18.57
>>127
まあ「反重力」じゃなくて「重力減衰」なる表現を使っていたのは先見の明があったよな

141: 2023/09/28(木) 22:08:30.47
タケコプターって最初はヘリトンボって言ってたんだよ原作では
しかし速攻でタケコプターに変わったんだよな
なんでだったんだろ?

149: 2023/09/28(木) 23:30:02.76
>>141
テレ朝アニメ始まるときにヘリトンボだと音声として聞き取りにくいという話が出て
タケコプターに変更、コミックスの方も修正されたらしい

143: 2023/09/28(木) 22:22:15.34
そもそも重力とは何ぞやってのがさっぱり未解明なんだろ?

148: 2023/09/28(木) 23:22:18.69
物質と反物質で反重力による相互作用が起こらないことは反重力がないことと同義

155: 2023/09/29(金) 00:55:12.91
重力波っていうだけあるから
波さえ作れれば音みたいに同じことができそうだけど

まだ電気の波ぐらいしか作れてないけどそのうち

156: 2023/09/29(金) 02:13:58.65
絶対零度よりも低い温度が出せる世界には反重力があると思う

158: 2023/09/29(金) 02:43:50.17
タケコプターって反重力で飛んでるのか
プロぺりが回ってるのはただの雰囲気づくりなのか
反重力発生になにか意味があるのか

161: 2023/09/29(金) 08:17:06.72
光や電磁力は簡単に遮断や減衰できるのに
重力はそういうの全く無理だよな

164: 2023/09/29(金) 08:42:32.20
存在しないと思ったけどやっぱり存在しましたって10年後ぐらいにならないのか?

171: 2023/09/29(金) 12:02:03.65
あれどうやって方向決めてんだろ

172: 2023/09/29(金) 12:07:29.40
>>171
脳波感知するらしい

引用元 : タケコプターはもう飛べない? 「反重力」の存在否定でSFにも変化か [朝一から閉店までφ★]