shinpai_ojisan
1: 2023/10/01(日) 14:51:20.91 ● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
LINEで「、」や「。」を使うと「怒っている」と思われる…オトナたちがまったく知らない若者世代のLINE常識

 「黒くて怖いですよね」と、学生は眉をひそめて言う。「これ(句読点)もなんか怖いし冷たい感じで、やり取りするのがストレスなんですよね」。


 店長のメッセージは丁寧で文章自体におかしいところはないが、文章は長く、画面いっぱいに文字が並んでいた。句読点もつけられていた。代わりに絵文字がなく、画面が黒かったのだ。

■若者のやりとりは短くて素っ気ない


 これは若者に広く共通した傾向だ。大学でSNSの画面キャプチャを貼ったレポートを提出してもらうことがあるが、大学生のLINEなどのメッセージは一つ一つが短く、句読点はつかず、絵文字もほぼ使わない。シンプルなやり取りがメインで、大人から見ると若干素っ気なく見えるくらいだ。


 一方、大人世代ほどLINEでのメッセージが長くなり、句読点も多くなり、絵文字も多用される。たとえば、LINEで有料絵文字を使うのは大人世代が多く、若者が購入しているのは有料スタンプの方だ。文章自体も、丁寧だが悪く言えば冗長。いきなり本題に入る若者と違い、「おはようございます」「お疲れさまです」といった挨拶から入り、丁寧な文章が繰り返される。


■中学生の息子は句読点に「何で?」

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/99c3f505b71f70d3f8dfd436b375d451c7a41dfd&preview=auto

7: 2023/10/01(日) 14:56:39.36
平仮名ばっかりなのに句点がないと
読みにくくて仕方ない

111: 2023/10/01(日) 16:13:52.85
>>7
そうそう
読み辛いんだよね
それで使うだけ
読点は改行で済むから必要ないかって

244: 2023/10/01(日) 20:15:37.80
>>111
右端まで行っている場合、改行してあるのか折り返しで改行されているように見えるだけなのかが分かり難いぞ。

9: 2023/10/01(日) 14:56:53.02
そんな、ことは、ない、よ?

139: 2023/10/01(日) 16:48:59.88
>>9
ホントにこういう人いるからね
若い奴が句読点嫌ったり苦手なのは新聞や小説読まなくなったのが原因でしょ

243: 2023/10/01(日) 20:14:13.24
>>139
クセの強い小説のせいだろ
きれいな文章書きたきゃ教科書で十分なんだよ

11: 2023/10/01(日) 14:57:56.95
スマホを使っていると余裕がなくなる

13: 2023/10/01(日) 15:01:00.23
礼状や招待状には句読点を使うのが相手を文章の読めない子どもとみなしてて失礼だから禁止されてるらしい。

144: 2023/10/01(日) 16:51:49.12
>>13
賞状とかも句読点を付けないね

15: 2023/10/01(日) 15:02:42.64
日本語がまともに使えないってだけだろ。
文化でも何でもねえよ。

19: 2023/10/01(日) 15:04:41.96
満足に句読点打てないからだろうなあ
5ちゃんでも句読点挟んでると延々粘着されてる人居たけどw

304: 2023/10/02(月) 07:11:34.52
>>19
本来の日本語は付けなくても判断できる

319: 2023/10/02(月) 08:38:28.53
>>304
「句読点」が付くようになったのって、明治時代からだからね
「。」じゃなくて「⚪︎」なんて書き方もあったみたい(ただの区切りだったのかもしれないけど)

20: 2023/10/01(日) 15:06:00.23
昔の芸能人ブログみたいに1行ごとに空白改行挟む奴も無理

23: 2023/10/01(日) 15:06:51.85
SNSなんかのカジュアルなやりとりばっかりで、本や雑誌なんかの校正された文章に触れてないからじゃないの

28: 2023/10/01(日) 15:09:29.36
文章に句点をつけないのが常識になる時代か

32: 2023/10/01(日) 15:10:56.11
若者の語彙力離れ

34: 2023/10/01(日) 15:11:09.84
へえ
そういうネットマナーがあるんだな

40: 2023/10/01(日) 15:16:46.06
短い文章でやり取り出来るのは分かりあってる場合か、連続したやり取りくらいかな?

冗長なのは論外だが長い文章でも分かりやすくも出来ると思うがなぁ

240: 2023/10/01(日) 20:04:29.79
>>40
そもそもLINEで長文のやりとりしないからなあ
なんなら5ちゃんの3行ルールですら長い
業務連絡は別物だと割り切ってるけどね

41: 2023/10/01(日) 15:16:46.21
モテるモテないだけで生きてないだろ。

49: 2023/10/01(日) 15:21:11.34
俺は,カンマと,ピリオドで,書いてる.

54: 2023/10/01(日) 15:23:46.58
IQ80の言う話は、IQ100の人は理解できるが、IQ120の人には理解不能。
IQ120の言う話は、IQ100には理解できてもIQ80には理解不能。

56: 2023/10/01(日) 15:24:38.51
絵文字駆使してくるオッサンキモい
どんな面してそんなファンシーな絵文字つことんねん

61: 2023/10/01(日) 15:25:42.37
滅多やたらと使うのはウザいけど
必要な部分で使わないのもどうかと思う

70: 2023/10/01(日) 15:34:10.28
どっちが句点でどっちが読点なのか分からん。

73: 2023/10/01(日) 15:37:53.83
>>70
句点だと思った方が読点
読点だと思った方が句点

78: 2023/10/01(日) 15:41:20.21
>>70
句点→句→ひと区切りの文章→「。」
読点→読みやすくするだけ→「、」
連想ゲームでなんとなくわかるやろ

75: 2023/10/01(日) 15:38:39.63
10~20年前くらいの若者言葉ってギャル語発症だけど今はネット用語発祥だからな
10代の女が普通に草生やしてる

76: 2023/10/01(日) 15:40:36.85
そんな若者うちの会社には要らん
取引先に馬鹿にされる

77: 2023/10/01(日) 15:40:49.70
絵文字もオッサン認定らしいやん

84: 2023/10/01(日) 15:45:15.99
メルカリで売れた時は付けてるな
説明文とかは付けなくてもどんどん売れてるな

96: 2023/10/01(日) 16:02:22.71
もう滅多に見かけないけど
。。。とか、、、にはどんな印象を受けるんだろう

97: 2023/10/01(日) 16:03:19.62
逆に句読点を付けないオジサンは若い子にモテるのか?

104: 2023/10/01(日) 16:10:44.87
LINEあたりのステマだろ
なんたらおじさん構文といったものも
ここからはじまってるのだろうし。、。、。

242: 2023/10/01(日) 20:13:59.03
>>104
ガラケーのキャリアメール全盛の頃から中高年は中高年みたいな文体だったヨ (=´▽`=)ノ

マジでこういうメール送ってきてたからな
当時キッズだった俺は反応に困ったよ

109: 2023/10/01(日) 16:12:18.23
読点は使うけど句点は使わない
若い人云々はどうでも良い

110: 2023/10/01(日) 16:13:11.28
ネラーおじさんは改行

118: 2023/10/01(日) 16:19:57.82
オジサンが句点や読点を付ける ← モテない
オジサンが句点や読点を付けない ← モテない

スマン何が違うん?

引用元 : 句点や読点を付けるオジサンは若い子にモテません [421685208]