24653882_s
1: 2023/09/30(土) 16:17:50.43
東京都の教員採用、小学校で過去最低1.1倍 質の低下いっそう懸念(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3883497b3cee4e7adbd904d680019de36fc2090
https://www.asahi.com/articles/ASR9Y6HLHR9YOXIE02Z.html

本多由佳 2023年9月29日 20時00分

https://www.asahicom.jp/imgopt/img/d335889a3a/comm_L/AS20230929003041.jpg

 東京都教育委員会が実施した2024年度の教員採用選考について、小学校の受験倍率が1・1倍だったことが分かった。都教委が29日、発表した。小中高、特別支援学校を合わせた全体の倍率も1・6倍で、初めて2倍を切った。いずれも過去最低だった前年を下回り、教員の質の低下や人手不足がいっそう懸念される事態となっている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※関連リンク
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20230929_01.html

3: 2023/09/30(土) 16:20:04.41
氷河期は
何十倍の狭き門だったのになw

40: 2023/09/30(土) 16:41:02.05
>>3
今受けるとまじで受かる
親戚が50で新採用されてた
今更採用されても全然いいことないけど

355: 2023/10/01(日) 06:10:00.54
>>40
年齢加算がでかいから、最初からかなりもらえるよ

409: 2023/10/01(日) 09:48:36.13
>>355
まあ確かに同じ年齢で私立小で新人ヒラ教師やるよりはずっと多くもらえるらしい

8: 2023/09/30(土) 16:23:07.58
散々、コネ縁故採用してきたんだ。
ろくな組織にならんだろ

13: 2023/09/30(土) 16:26:22.36
東京の公立とかモンスター大集合の珍獣動物園だろ

62: 2023/09/30(土) 17:02:15.42
>>13
都会はまだマシ。地方郊外の公立小中学校なんて公営サファリパークみたいなものだぞ。

497: 2023/10/01(日) 12:19:29.42
>>62
都会は上位層が私立や国立で抜けるんだぞ?(とくに公立中で顕著)

21: 2023/09/30(土) 16:31:04.17
プールの水管理させられるからな。
ミスったら自腹弁償

26: 2023/09/30(土) 16:33:28.33
>>21
主に体育主任の仕事
「主任」といっても手当が出るわけじゃねえからな

23: 2023/09/30(土) 16:32:12.09
全員合格じゃん

今年はマジで売り手市場
聞いたことがないような大学でも大手の内定をとれると
大手は内定辞退しないように必死

24: 2023/09/30(土) 16:32:13.69
教員なんて教員同士の信頼関係が大切なのに
それを疎かにするから鬱やトラブルが多いんだよ

32: 2023/09/30(土) 16:36:02.68
ブラック企業みたいな待遇が原因。

34: 2023/09/30(土) 16:37:12.77
元々教師になりたいのなんかあんまいないやろ
教授ならととかく

44: 2023/09/30(土) 16:45:33.70
頭数揃えるのが大前提
質はその後に考えればいい話

46: 2023/09/30(土) 16:46:43.50
ブラックだもんね
子供教えてるだけじゃ無いし
親も世間も面倒で教師に厳しい

49: 2023/09/30(土) 16:47:59.67
教員は給料2倍にしろよ
優秀なやつが集まるから親や生徒間のトラブルも減るよ

50: 2023/09/30(土) 16:48:02.60
昔、どこぞの教員が子どもをたかが小学校の教員にしてもらうために
贈賄してた事件があったね
たかが小学校の教員のために贈賄(笑)

984: 2023/10/02(月) 11:48:43.51
>>50
教員の正規採用はまだいいほうだよ
産休も介護休暇も傷病休暇も取り放題
教育委員会の内勤ならさらにお気楽
足りないのは非正規と過労になる現業だけ
コネで入るのはそこじゃない

55: 2023/09/30(土) 16:53:03.19
教員は完全に超絶ブラック職場と認識されてしまったな

56: 2023/09/30(土) 16:54:21.56
そもそも少子化で児童数が激減しているのに
教師の数だけ減っていないどころか逆に増えている
教師も児童数に合わせて減らせ

66: 2023/09/30(土) 17:05:01.09
今後子供の人数が急激に減るから結果オーライ

68: 2023/09/30(土) 17:05:21.93
悪いことする奴も減ってるけど、良いことできる奴も減ってる気がする

70: 2023/09/30(土) 17:06:09.51
先生になりたくてもなれない待機教師いっぱいいたろ?
どうなってる

88: 2023/09/30(土) 17:21:09.07
>>70
15年前の話だし
ここ15年で採用して弾が尽きた
安倍が非正規雇用にまで免許更新で4万円自腹なんてしたから非正規教師やっているうちに辞めてしまった者も多い

71: 2023/09/30(土) 17:08:14.07
公務員の待遇を悪くしてきた結果だな。

72: 2023/09/30(土) 17:09:53.37
多少学力が足りなくても、おれは教育が好きだ、
子供たちが好きだというバイタリティー溢れた体格
のいい学生を採用したらどう?

79: 2023/09/30(土) 17:14:33.70
もう派遣でいいよ

84: 2023/09/30(土) 17:18:02.58
なんでもかんでも先生にやらせ過ぎ
モンペ対策しっかりしないと先生になっても辞めちゃうだろ

91: 2023/09/30(土) 17:23:07.86
小学生の教科書を教えるのに、そんなに高度で専門的な学識は必要ないだろうから、(Fランでもいいとは言わないけど)頭の良さはそこまで気にしない。子供のことを大切にしてくれる温かい人や、いじめなどの問題に真剣に対応してくれる人に教師になって欲しい。

102: 2023/09/30(土) 17:34:18.55
>>91
つまり、勉強を教えることに加えて、いじめ対策や生活指導をしっかりやれ、ということだろ? 
そういう本来の仕事以外まで教員に押し付けてきたから、こんなに志願者が減ってきたんだよ

109: 2023/09/30(土) 17:42:01.21
>>102
うん確かに。教科書教えるよりもいじめ対策や生活指導のほうがむしろ大変だし、その対応をきちんとできる先生はほんとに立派な先生だと思う。精神的・体力的負担を考えると小学校の先生はしんどい。
正直、小学生の教科書の勉強を教えるってだけなら、(仮に教員免許を無視して考えていいなら)そこらへんの学生や主婦や定年退職後のおっさんでも出来るんだから。

113: 2023/09/30(土) 17:48:40.30
>>109
その「きちんとした対応」を求めるから子どもに関わる仕事のなり手がいなくなる

92: 2023/09/30(土) 17:24:02.34
塾の講師のほうが稼げるの?

97: 2023/09/30(土) 17:28:34.72
>>92
塾は、雇われだとコマあたり何千円という感じ。大学生や大学院生がスキマ時間にバイトするにはいいけど、定職として生きるには昼の仕事との副業が要る。割に合わない。でも、学生ではなくても例えば司法試験や公認会計士試験の勉強しながらバイトでやるには良いかも。
本気で塾の先生をしたいなら、雇われではなくて自ら立ち上げて経営者(塾長先生)になったほうが良い。

99: 2023/09/30(土) 17:31:32.37
他自治体との併願込みでこの数字だから、事実上定員割れしてる

121: 2023/09/30(土) 17:58:22.66
首都圏の中で一番給料が良いのは東京と聞いたが

131: 2023/09/30(土) 18:11:10.71
>>121
住宅手当(住居手当)が東京だけが日本一ダントツショボイからそうでもない

127: 2023/09/30(土) 18:05:58.08
教員の質が良かった時代なんかあったっけ?
いやマジで

143: 2023/09/30(土) 18:24:18.05
>>127
より悪くなるってことだよ
元々悪かったのが目も当てられないレベルに悪化する
今ですら名前も聞いたことのない大学を卒業した奴ばっかりだぞ、教員なんて

137: 2023/09/30(土) 18:20:18.28
1.1倍で落ちる奴って相当ヤバいやつ?

147: 2023/09/30(土) 18:30:29.67
アホな親に言い返せる質は必要だな

149: 2023/09/30(土) 18:32:21.39
教員採用選考について、小学校の受験倍率が1・1倍

 倍率多くても、採用しないで切り捨てる人数が増えるだけで
 そこに、優秀な人材が埋もれる事も考えられるから
 数が少ない分だけ、じっくり時間をかけて
 選考吟味出来るのではないかな?

157: 2023/09/30(土) 18:41:00.87
>>149
んなアホな
10%弱しか落とせないんだから吟味もクソもない

161: 2023/09/30(土) 18:46:05.24
俺のときは30倍だったわwww

引用元 : 東京都の教員採用、小学校で過去最低1.1倍 質の低下いっそう懸念 (朝日新聞) [少考さん★]