1: 2022/10/30(日) 02:44:01.86
どうすればいいのよ?
2: 2022/10/30(日) 02:47:48.78
洋上風力発電が唯一の希望やが
漁協みたいな連中に「うーん、これは漁ができないw」とか言われて
くそほど補助金を毟られそうなんよな
漁協みたいな連中に「うーん、これは漁ができないw」とか言われて
くそほど補助金を毟られそうなんよな
3: 2022/10/30(日) 02:49:07.13
地熱って結局よくわからんよな
デメリットも割とでかいのありそうだし
デメリットも割とでかいのありそうだし
4: 2022/10/30(日) 02:49:34.53
二酸化炭素の吸収効率が良い植物を開発してバイオマス推進が一番自然派な気がするわ
388: 2022/10/30(日) 04:08:20.97
>>4
炭素貯蔵のことか?
燃やせば同じことだぞ
炭素貯蔵のことか?
燃やせば同じことだぞ
6: 2022/10/30(日) 02:50:42.86
人工衛星からソーラーパワーを地上に送電する
7: 2022/10/30(日) 02:50:56.94
そもそも電気要らんやろ派も出てきてるからな最近は
11: 2022/10/30(日) 02:52:08.26
>>7
学校の授業でもタブレット使うようになったりしてるのにどんな仕事やってるんや?
学校の授業でもタブレット使うようになったりしてるのにどんな仕事やってるんや?
9: 2022/10/30(日) 02:51:30.91
核融合発電が実用化すればすべて解決するから
そこまでどうやって凌ぐかで考えるんや
そこまでどうやって凌ぐかで考えるんや
12: 2022/10/30(日) 02:52:41.30
どうにかして軌道エレベーター作って太陽光発電
なお立地と材料と利権問題
なお立地と材料と利権問題
13: 2022/10/30(日) 02:52:52.43
水力のみで頑張るしかないやろ
多分電気足りなさすぎて照明以外禁止になるけどそれでええ
多分電気足りなさすぎて照明以外禁止になるけどそれでええ
15: 2022/10/30(日) 02:54:07.25
原子力はクリーンな発電ってEUで認められたと聞いたんやけど…
24: 2022/10/30(日) 02:57:02.18
>>15
ヨーロッパってほぼほぼ地震ないし台風もないやん
ヨーロッパってほぼほぼ地震ないし台風もないやん
16: 2022/10/30(日) 02:55:13.15
太陽と揚水を組み合わせていけ
18: 2022/10/30(日) 02:55:26.64
核融合早く実現すればええのにな
リスクあるけど原発使わないと輸入高くなるし
実現したらサウジアラビアの石油バブルも終わるんかな
リスクあるけど原発使わないと輸入高くなるし
実現したらサウジアラビアの石油バブルも終わるんかな
20: 2022/10/30(日) 02:55:50.80
砂漠に太陽光はどうなん?
309: 2022/10/30(日) 03:52:07.70
>>20
砂かぶって発電効率落ちるから定期的に掃除しないといかんらしい
砂かぶって発電効率落ちるから定期的に掃除しないといかんらしい
351: 2022/10/30(日) 03:59:13.05
>>309
何もないサハラ砂漠で防砂メンテナンス要員として駐在するとか半分流刑みたいなもんやな
何もないサハラ砂漠で防砂メンテナンス要員として駐在するとか半分流刑みたいなもんやな
21: 2022/10/30(日) 02:56:18.36
揚水なんかやるぐらいならそこで水力発電した方がマシ
28: 2022/10/30(日) 02:58:25.33
>>21
水力発電しない揚水ってなんだ?
水力発電しない揚水ってなんだ?
23: 2022/10/30(日) 02:56:38.50
アイスランドとかやってる地熱発電はやらんの鬼怒川温泉とかもう壊滅的やろ
25: 2022/10/30(日) 02:57:31.91
>>23
コロナみてるとこの国は観光利権が強すぎる
コロナみてるとこの国は観光利権が強すぎる
40: 2022/10/30(日) 03:02:19.49
>>25
観光利権面倒やもう観光業捨てる地域あってもええと思うが
温泉地域は発電使えんだろ
観光利権面倒やもう観光業捨てる地域あってもええと思うが
温泉地域は発電使えんだろ
27: 2022/10/30(日) 02:57:54.53
全国のイオンやららぽーとの屋上
駐車場の屋根
とにかく天井が平らな建物にパネル起きまくればええねん
駐車場の屋根
とにかく天井が平らな建物にパネル起きまくればええねん
29: 2022/10/30(日) 02:58:55.25
>>27
これはマジ
山なんかに置くよりこれやるべきなんよねやる側が儲からないからやらんけど
これはマジ
山なんかに置くよりこれやるべきなんよねやる側が儲からないからやらんけど
30: 2022/10/30(日) 02:58:57.61
太陽光パネルも昔と違って効率良くなったんやっけ
ただ作るのにかかる資源と処理の問題あるらしいな
ただ作るのにかかる資源と処理の問題あるらしいな
35: 2022/10/30(日) 03:01:14.88
太陽光は意外と発電量が多くて一軒家の屋根にはればその家庭の電力消費を賄えるぐらいには発電してくれる
37: 2022/10/30(日) 03:01:42.67
>>35
太陽光昔のイメージで語るやつおるけど
発電量舐めてるとビビるよな
太陽光昔のイメージで語るやつおるけど
発電量舐めてるとビビるよな
41: 2022/10/30(日) 03:02:50.35
絶対に劣化しない太陽光パネルとか作れたらノーベル化学賞余裕で貰えるレベル
43: 2022/10/30(日) 03:02:57.74
最近どっかの会社のCMでアピってる洋上風力発電って奴はどうなのよ?
49: 2022/10/30(日) 03:05:12.97
>>43
コストがね…日本は遠浅の海岸少ないし
コストがね…日本は遠浅の海岸少ないし
44: 2022/10/30(日) 03:03:20.63
道路の歩道上にパネル置きまくればええやん
暑さ、雨よけになって一石二鳥や
暑さ、雨よけになって一石二鳥や
56: 2022/10/30(日) 03:07:31.11
>>44
韓国が本当にそれやったんだよな
韓国が本当にそれやったんだよな
45: 2022/10/30(日) 03:03:47.56
火葬発電とか人糞発電とかできんのやろか
74: 2022/10/30(日) 03:11:37.90
>>45
人糞発電自体はできるやろ
人糞発酵させればメタンガスが出るのでまぁ火力になるけども
海外だと人糞とか豚糞とかごちゃ混ぜにして容器に入れて自家ガス作って使ってる人たちもいるで
今のうちにドラム缶みたいなの買って
自分でひねりだしたウンチ入れて発酵させるくらいやってた方がええかもな
ワイは死んでもやらんけど臭いから
人糞発電自体はできるやろ
人糞発酵させればメタンガスが出るのでまぁ火力になるけども
海外だと人糞とか豚糞とかごちゃ混ぜにして容器に入れて自家ガス作って使ってる人たちもいるで
今のうちにドラム缶みたいなの買って
自分でひねりだしたウンチ入れて発酵させるくらいやってた方がええかもな
ワイは死んでもやらんけど臭いから
58: 2022/10/30(日) 03:07:48.93
アスファルトの代わりに太陽光パネルを地面に並べて道路にすればいい
発電してくれる道路ってかっこええやん
発電してくれる道路ってかっこええやん
60: 2022/10/30(日) 03:07:58.56
原発とかいう放射性廃棄物の処理方法の確立を未来に先送りする愚かな発電
67: 2022/10/30(日) 03:09:48.23
>>60
原理上当然の帰結みたいな失敗するたびに農作地を馬鹿にできないレベルで汚染して数千年使えない土地にするの狂気よな
多分未来人が見て一番アホやろって言われるやつやと思う
原理上当然の帰結みたいな失敗するたびに農作地を馬鹿にできないレベルで汚染して数千年使えない土地にするの狂気よな
多分未来人が見て一番アホやろって言われるやつやと思う
64: 2022/10/30(日) 03:09:19.43
ワイが自転車で頑張るわ
69: 2022/10/30(日) 03:10:44.34
核融合って実現100年後とかやろ
71: 2022/10/30(日) 03:11:03.28
>>69
50年後くらいにはなんとかならんかな
生きてるうちに見たい
50年後くらいにはなんとかならんかな
生きてるうちに見たい
79: 2022/10/30(日) 03:13:11.52
>>71
絶対無理
実験炉のITERの運転開始でさえ13年後やぞ?
実験炉→原型炉→実証炉→実用炉って手順踏まないとあかんのに
絶対無理
実験炉のITERの運転開始でさえ13年後やぞ?
実験炉→原型炉→実証炉→実用炉って手順踏まないとあかんのに
86: 2022/10/30(日) 03:14:39.04
今のところは小型原発やって核燃料サイクル実現待つのが良いんちゃうんか
あとは再エネとエネルギー貯蔵とかが上手くいったら原発への依存割合は減らしていいと思うけど0はあかんと思うわ
あとは再エネとエネルギー貯蔵とかが上手くいったら原発への依存割合は減らしていいと思うけど0はあかんと思うわ
94: 2022/10/30(日) 03:16:30.78
>>86
次世代原発使うのって相当先なんやろ?
次世代原発使うのって相当先なんやろ?
109: 2022/10/30(日) 03:19:12.97
>>94
50年後くらいには実用化してんちゃう?
確か20年後くらいに三菱が運転開始するっぽいし
50年後くらいには実用化してんちゃう?
確か20年後くらいに三菱が運転開始するっぽいし
87: 2022/10/30(日) 03:15:20.88
核融合ってエネルギー閉じ込めるのに同じ分のエネルギー使うんやろ?
無理じゃね
無理じゃね
89: 2022/10/30(日) 03:15:54.38
三重水素を1億度まで上げないと核融合せんから
今の技術だと1円分の電気を作るのに10万円はかかるで
今の技術だと1円分の電気を作るのに10万円はかかるで
90: 2022/10/30(日) 03:15:59.51
拡大の余地あるのは風力と太陽光だろうけど、全部賄うのはまだ無理だから中継ぎで原発は必要だろうね
まあ個人的には温暖化は止められないって方に賭けるけど
まあ個人的には温暖化は止められないって方に賭けるけど
コメント
コメント一覧
特に中国
環境を破壊する
太陽光発電
コメントする