1: 2023/11/18(土) 18:35:44.41
90 それでも動く名無し 2023/11/17(金) 18:28:43.93 ID:h5D1Dqin0
フリーランスや自営業って経費って言えばなんでも買えるわけやろ?
ズルいと思うけどそのお金は誰がくれるんや? 会社の経費精算みたいに税務署に申請したら全額もらえる感じなんか?
フリーランスや自営業って経費って言えばなんでも買えるわけやろ?
ズルいと思うけどそのお金は誰がくれるんや? 会社の経費精算みたいに税務署に申請したら全額もらえる感じなんか?
3: 2023/11/18(土) 18:36:17.95
これは無職
4: 2023/11/18(土) 18:36:45.95
馬鹿すぎて草
ほなワイも自営業やるわ
ほなワイも自営業やるわ
6: 2023/11/18(土) 18:38:39.28
実際ずるいやん
7: 2023/11/18(土) 18:38:43.62
経費もらえると思ってpcいっぱい買って大損こいたとか言う書き込み見たことあるわ
ネタやろうけど
ネタやろうけど
9: 2023/11/18(土) 18:39:02.87
ズルいのは確かじゃね?
なんでコイツらだけタダで買い物できんの
なんでコイツらだけタダで買い物できんの
10: 2023/11/18(土) 18:39:20.61
打出の小槌定期
13: 2023/11/18(土) 18:40:26.29
どこから金が出るねん
15: 2023/11/18(土) 18:41:03.93
こいつバカだろ(ワイもそう思ってたわ)
21: 2023/11/18(土) 18:42:38.95
>>15
普通の会社勤めが経費って言えばタダになるのは実は会社が払ってるんや
自営業の場合経費は誰が払うと思う?
普通の会社勤めが経費って言えばタダになるのは実は会社が払ってるんや
自営業の場合経費は誰が払うと思う?
16: 2023/11/18(土) 18:41:14.47
しかもインボイスで厳しくならんかったか
18: 2023/11/18(土) 18:42:06.13
中小企業もなんでも経費ですって言ってちょい赤字にして税金払わないからな
48: 2023/11/18(土) 19:01:14.45
>>18
お前ネット見過ぎやぞ
お前ネット見過ぎやぞ
20: 2023/11/18(土) 18:42:30.03
君もやればええんやで
22: 2023/11/18(土) 18:42:48.29
経費で買ったお金が返ってくるわけじゃないぞ
税金が安くなるだけ
税金が安くなるだけ
23: 2023/11/18(土) 18:42:57.56
税金が収入から経費を抜いた所得金額にかかるから、日常生活の費用を経費にすれば実質何割引きかになるのは本当
24: 2023/11/18(土) 18:43:06.84
俺は旅行代やバイク代を経費にしてるわ
27: 2023/11/18(土) 18:43:45.59
接待費を経費に充てられるのは絶対おかしいと思うわ
32: 2023/11/18(土) 18:45:32.12
>>27
サラリーマンは55万円分何に使ってもいい経費があると言う事実
意外と知らないサラリーマン多いんだよな
サラリーマンは55万円分何に使ってもいい経費があると言う事実
意外と知らないサラリーマン多いんだよな
30: 2023/11/18(土) 18:44:51.39
どうやって育てたらここまでアホに育つんや
31: 2023/11/18(土) 18:45:22.73
まあウチは有限会社やけど車関係と携帯は経費や
飲み代は経費にしとるの月五千円くらいやで
飲み代は経費にしとるの月五千円くらいやで
33: 2023/11/18(土) 18:47:36.82
労働保険払ってもらってるしええやろ
35: 2023/11/18(土) 18:48:01.68
自営業ズルいとか
ヤバい仕事してる自称自営業でも知り合いにいないと出てこない発想やないか
ヤバい仕事してる自称自営業でも知り合いにいないと出てこない発想やないか
36: 2023/11/18(土) 18:48:35.60
サラリーマン税金訴訟の解説読むと結構面白い
学者たちが自営業者に対する徴税のザルさにキレてて他の案件に比べても熱意が違ったとか
学者たちが自営業者に対する徴税のザルさにキレてて他の案件に比べても熱意が違ったとか
37: 2023/11/18(土) 18:48:56.16
法人ならともかく、自営業は経費枠厳しい定期
42: 2023/11/18(土) 18:53:21.02
サラリーマンの給与所得控除のほうが遥かにズルいんだよなぁ
45: 2023/11/18(土) 18:55:02.60
実際、昼食代ケータイ代ガソリン代
この辺浮かせとるやつ多いやろ
この辺浮かせとるやつ多いやろ
46: 2023/11/18(土) 18:56:06.72
>>45
食事は経費にする難易度高い
食事は経費にする難易度高い
47: 2023/11/18(土) 18:57:48.72
給与所得控除「年収500万のサラリーマンなら144万を仕事のために使ってる扱いで税金の計算から除外してあげます」
↑こんな意味不明なものがまかり通ってる理由は何や?
↑こんな意味不明なものがまかり通ってる理由は何や?
49: 2023/11/18(土) 19:03:56.83
>>47
自営業の経費のほうが桁違いでズルいから
自営業の経費のほうが桁違いでズルいから
53: 2023/11/18(土) 19:06:59.42
>>49
何でも経費で落とせるわけじゃないぞ
54: 2023/11/18(土) 19:08:07.68
>>53
で?
とりあえず家賃とガソリン代と電気代と食費浮かすのやめたら?
で?
とりあえず家賃とガソリン代と電気代と食費浮かすのやめたら?
89: 2023/11/18(土) 19:57:43.00
>>54
そんなもん家でずっとやる仕事以外は経費で落とせんよ
そんなもん家でずっとやる仕事以外は経費で落とせんよ
52: 2023/11/18(土) 19:06:03.19
お金が無限に湧いてすごいやん
どういう仕組みや?
どういう仕組みや?
61: 2023/11/18(土) 19:24:27.84
プライベートの飲食費、宿泊費、電気代等自分で払わず店に負担させれるってことちゃう
69: 2023/11/18(土) 19:28:31.39
寄付すると「税金対策」とか言い出すよな
多少節税になろうが節約額よりは支出多くなるやろ
多少節税になろうが節約額よりは支出多くなるやろ
72: 2023/11/18(土) 19:34:34.11
サラリーマン税金訴訟でググれ
給与取得者のが事業取得者より不利だと思った奴がいたが敗訴してる
給与取得者のが事業取得者より不利だと思った奴がいたが敗訴してる
73: 2023/11/18(土) 19:34:55.02
プライベートで使った金も何かと理由を付けて会社のお金から出すことができるって意味なら確かにズルいやろ
74: 2023/11/18(土) 19:35:49.59
経費を何やと思っとるんや
77: 2023/11/18(土) 19:39:41.68
自営業単体だと稼ぐのは大変だし経費もあまりおいしくないんだよね
他に収入源がある人が自営業やって経費使うとめっちゃ節税できる
他に収入源がある人が自営業やって経費使うとめっちゃ節税できる
78: 2023/11/18(土) 19:41:06.70
>>77
それで見逃されてきたものがユーチューバーの出現で一気に覆った感あるよな
それで見逃されてきたものがユーチューバーの出現で一気に覆った感あるよな
81: 2023/11/18(土) 19:46:23.16
自営業ちゃうけど、決算で利益しか見ないやつもよくいるよな
大企業ほど設備投資とかに金を回して節税してる
大企業ほど設備投資とかに金を回して節税してる
84: 2023/11/18(土) 19:54:41.75
ワイのパッパ自営やけどワイの実家は社員寮として経費で買っとる
87: 2023/11/18(土) 19:55:59.77
むしろ自営ってサラリーマンより税率高いからな。
健康保険の半額免除もないし
ちょっと頑張った翌年の税金がエグくて
頑張るの辞めたわ
健康保険の半額免除もないし
ちょっと頑張った翌年の税金がエグくて
頑張るの辞めたわ
88: 2023/11/18(土) 19:56:10.67
よくわかってないけど自分の財布じゃなくて会社の財布から支払うんじゃないの
90: 2023/11/18(土) 20:01:28.55
>>88
税金は所得金額に対してかかるんや
所得金額は「収入-経費」で算出されるんや
つまり経費が増えるほど所得金額が減って税金も減るんや
だから私用の支出も経費に計上すれば節税(脱税)できるんや
架空の領収書とかが作られたりするのもこれが理由
税金は所得金額に対してかかるんや
所得金額は「収入-経費」で算出されるんや
つまり経費が増えるほど所得金額が減って税金も減るんや
だから私用の支出も経費に計上すれば節税(脱税)できるんや
架空の領収書とかが作られたりするのもこれが理由
95: 2023/11/18(土) 20:04:02.47
経費経費で自分のサイフから金出て行ってるだけやのにな
コメント
コメント一覧
↑
笑った
経営者で言うと経費申請はちょっとした節税できるだけ
社員で言う経費申請は自腹で払った交通費とかを領収書出して会社にバックしてもらうだけ
バイトなんかでも交通費支給するとこあるやろ?定期なりを自分で買ってからバイト先にコピーなり添付し申請して次回の給料に定期貰えるやろ。それが経費な
プライベート使用は経費ならんからな。youtberで言う撮影してる家。居住実態があるなら経費にならん。車や時計も同じ
あいつらが経費で落とせるっつってるのは撮影のためにレンタルしてるからやで。で、撮影終了したら返してる。そのレンタル料を経費にしとるんや。もちろん、レンタルしてちゃんと即返した証明出せないと経費じゃ落ちんぞ
ボコボコで乗るバカおらんやろw
コメントする