理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

科学

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
war-g03eff1c9d_640
1: 2022/04/02(土) 13:21:57.01
使える道具は1種類につき個数は1つ。種類は無制限
フエルミラーとかで道具増やすのもなし
もしもボックスとかパラレルワールドで勝つのもなし

面接官「ドラえもんを使って日本を太平洋戦争に勝利させなさい」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
wc-gb5bad46f3_640
1: 2022/07/07(木) 08:17:16.86
2022.07.06

安原和貴
https://public1.potaufeu.asahi.com/9954-p/picture/26928075/147973670fce6acf6656e3cfed69c3ab.jpg
「百年後のトイレ」。皆さんはどんな進化を遂げていると思いますか? 全自動AIトイレ。水を使わないSDGsトイレ。はたまた、空飛ぶトイレ!? さまざまなトイレが想像できると思います。
日本のおもてなし文化の象徴ともいえるトイレ。実はここ数年で大きく進化していることをご存じでしょうか。本日はそんな最先端のトイレについてお話しします。(写真は、坂茂氏が手がけたトイレ=2022年6月、東京都渋谷区)





日常の中で病気を早期発見!?

2021年、世界最大規模の技術見本市「CES」で、日本のTOTO株式会社があるトイレを発表しました。それが、「ウェルネストイレ」というもの。果たしてどのようなトイレなのでしょうか。

そのトイレ、なんと「座って用を足すだけで、健康状態を測ってくれるトイレ」なのです。便座に座る際に接触した皮膚から身体情報を得るほか、排せつ物などのデータを集めてくれるとのこと。しかも、それらのデータをもとに、より良い生活習慣まで提案してくれる優れものです。

例えば、皆さんが日常の中で食生活が乱れたとします。そんなとき、普段通りにトイレを使用するだけで、「食事のバランスが悪いです。サーモンやチキン入りのアボカドサラダがオススメです」というメッセージが、スマホのアプリに届くのです。この技術が広がれば、頻繁に病院に行かなくても、日常の中で病気を早期発見できる未来が来るかもしれません。






公園トイレも進化中
https://www.asahi.com/edua/article/14656705

壁が透明なトイレ、鍵を閉めたら… 最新技術でトイレが進化中 健康チェックや音声操作もの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
natto-g4827c33e2_640
1: 2022/07/05(火) 00:55:04.98
納豆卵かけご飯に含まれる栄養と健康効果10選について

納豆卵かけご飯には、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンA、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸、ビオチン)、ビタミンD、
ビタミンE、ビタミンK、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン、食物繊維などの栄養が含まれていて、「免疫力アップ」「疲労回復」「ガンの予防」「貧血の予防」「目の健康維持」「骨や歯の健康維持」「便秘解消」「精神の安定」「老化防止」「美肌効果」などの健康効果があります。

【緊急】納豆卵かけご飯、ビタミンC以外の栄養を網羅した最強の食い物だったの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
money_5000_tsuda
1: 2022/07/05(火) 14:48:41.89
日刊ゲンダイ 更新日:2022/07/05 11:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/307747

今年3月、広瀬すず(24)主演でスペシャルドラマ化され、2024年には新5000円札の顔になる津田梅子。梅子への注目が高まるのに反して自ら創設した津田塾大をはじめ、「名門女子大」の人気がこの30年ほどで落ちているという。

私立女子大トップの津田塾はかつて早慶上智、東京女子大(東女)や日本女子大(日女)は“MARCH”に肉薄していたといわれる。60代女性は「70年代は旧帝大や早稲田に合格したのに津田塾に落ちた同級生が何人もいた」とも証言する。

実際、ある予備校の1990年代の「人文科学系(外国文学・語学系)」偏差値一覧によると、津田塾(学芸ー英)や神戸女学院(文ー英文)は偏差値66で、慶応(文)、上智(外国語ー仏・露)と同じ。東女(文理、現代文化)は、上智(ポルトガル)や立教(仏文)と同じ偏差値64。日女(英文)と白百合女子(英文)が偏差値62で明治、中央(英米文)と同レベルだった。

90年代後半まで「早慶上智≧津田塾≧MARCH≧東女・日女」という図式がほぼ成り立っていたが、現在はどうなのか。

「学部によりますが、津田塾でもMARCHの下位どころか日東駒専の上位より偏差値が劣っていたり、70~90年代に比べると女子大の凋落ぶりは著しいですね」(大手予備校講師)

94年に21%だった女子の大学進学率は、18年には50%超え。進学率の高まりと共に、共学志向や就職面などニーズの変化が名門女子大に大きく影響している。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏がこう言う。

■“リケジョブーム”で女子の理工系や医学系志望増
「女子大は大企業の一般職に多くの人材を輩出してきましたが、今では一般職の枠が縮小。事務系仕事が派遣や契約に代わり、わずかに残る一般職も早慶出身など高学歴化しています。“リケジョブーム”で女子の理工系や医学系志望が増えるほか、総合職に就職しやすい経済・法学系がある大学の方が、語学系・家政系学科が多い女子大より選ばれる傾向にあります」

石渡氏によると、女子大の低迷は就職事情の変化に加え、文科省による大学の定員数厳格化で、中堅より上の大学の難易度が上がっている影響もあるという。

一方、ファイナンス系など学科の新設や、都心へのキャンパス移転など、受験生のニーズに対応している女子大の人気は堅調だという。今後、女子大の逆襲はあるのか。

【進学】「名門女子大」人気凋落のナゼ…新5000円札の顔津田梅子もビックリ?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
nihonchizu
1: 2022/07/06(水) 22:22:22.46
突然だが、読者の皆さんは日本地図を正確に覚えているだろうか。

「そのくらい覚えてるに決まっとるだろ!」と思った? では、この日本地図の「おかしな部分」にもすぐ気づけるはず。

こちらはツイッターユーザーの?奈川(@Kanagawa_unique)さんが2022年7月4日に投稿した「日本地図」だ。

え? 何もおかしくないじゃん......。そう思った人は今一度画像を確認してほしい。

注目していただきたいのは「四国」。もうお分かりいただけただろうか。

そう! この地図は四国が「神奈川県」になってしまっているのだ。

■あまりの違和感のなさに混乱

あらためて、四国と神奈川を見比べてみよう。

こちらの画像は左側が四国、右側が神奈川県だ。

こうして比べて見ると、四国の中でも特徴的な高知県の土佐湾の形と神奈川県の相模湾の形がそっくりすぎる......。

ほかにも、愛媛県の佐田岬半島と神奈川県の山北町もよく似ている。さらに、香川県から愛媛県にかけて広がる燧灘(ひうちなだ)と神奈川県の東京・町田市によって凹んだ部分もなんとなく似ている。

これだけ類似点があれば、ぱっと見では違和感を覚えなくてもおかしくはない。

実際、ツイッター上ではこんな声が寄せられている。

 「違和感が全くない」
 「よく見ないとバレません」
 「愛媛の再現度高くて笑う」

ちなみに投稿した本人である?奈川さんも筆者の取材にこう答えている。

 「画像を作っておきながら、パッと見ただけでは違和感がありませんでした」

作った本人ですらこれなのだから、気づく方がすごいのもかもしれない。

2022年7月6日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/22457817/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/1/21fe3_1460_54c4217658bcb25d03c670a10564ec64.png
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/2/d2d8d_1460_6a6929839f7da51696580c32f2e6df79.png
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/a/aadba_1460_fe2837e04a5813e9758ffd3fa48048da.jpg

「違和感が全くない」「よく見ないとバレません」 あなたはこの日本地図の「異変」に気づけるか?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
explosion-gbf34083ca_640
1: 2022/06/21(火) 01:01:07.80
いずれ太陽も恒星も全部消えて宇宙全体が絶対零度になるんやけど

宇宙の熱的死って知ってるか?の続きを読む

このページのトップヘ