理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

技術

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
drone_car
1: 2023/09/13(水) 09:27:50.68
>>2023年9月11日 18:15
日本経済新聞

大分県は11日、法政大学大学院アーバンエアモビリティ研究所(HUAM)やあいおいニッセイ同和損害保険など4者と覚書を交わした。「空飛ぶクルマ」の普及に向けて共同研究を進めたり、機体開発に取り組んだりするための実証フィールドとして同県南西部の県央飛行場(豊後大野市)を活用してもらう。

HUAM、あいおいニッセイ、MS&ADインターリスク総研の3者は空飛ぶクルマの事業全般に関するリスク洗い出し・評価と対策立案、安全・安心なモビリティーサービス事業の構築などに向けた共同研究を予定しており、大分県がこれを後押しする。

また、HUAM所長の御法川学氏が社長を務めるHIEN Aero Technologies(東京都小金井市)は16日に県央飛行場で無人航空機の試験飛行を予定している。県内の産業振興などにも協力する。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC08A8Z0Y3A900C2000000/

【研究】大分県、空飛ぶクルマの普及へ覚書 法政大学など4者との続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hashi_mochikata_good
1: 2023/09/15(金) 10:19:40.75
人々を笑わせ、考えさせた研究に贈られるイグ・ノーベル賞の栄養学賞に、東京大の中村裕美特任准教授と明治大の宮下芳明教授が輝いた。
日本人の受賞は17年連続。2人は、箸やストローに電気を流すと、食べ物の味が変わることを明らかにした。

 受賞した研究は2011年の論文。当時、大学院生だった中村さんが、研究テーマとして「電気味覚」に興味を持ち、指導教員の宮下さんと取り組んだ。

電気で味を感じることは昔から知られており、舌に電気を流すと金属っぽい味がすることなどが報告されていた。
舌などにある味覚を感じる受容体が、電気刺激を受けたことで生じる感覚だという。
ただ、食べ物と結びつけた研究はなされていなかった。

 電気を流した食品はどんな味がするのか。

中村さんは試しに、微弱な電気を流した寒天を舌の上に置いてみた。
スイッチを切ったり入れたりすると、一瞬で味が変化。
予想はしていたが、「こんなにはっきり変わるんだ」と驚いたという。

 食卓で使うことを想定し、箸やストローに陽極と陰極を取り付け、チーズを食べたり、スポーツドリンクを飲んだりすると味が変わることを確認した。

続きはYahooニュース 朝日新聞 2023/09/15
https://news.yahoo.co.jp/articles/1aeccd183abda91970fb390b3653a0cf2f185a92

味を変える箸にイグ・ノーベル賞 日本人の受賞は17年連続にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
4944507_s
1: 2023/09/18(月) 07:02:36.86
今、急増しているおにぎり専門店。定番のおにぎりは、もちろん、見た目も可愛い進化系まで登場しています。おにぎり人気、急上昇のワケを探りました。

■なぜ?おにぎり専門店急増

上村彩子キャスター:
専門店のおにぎり、私もハマっていて2週間で4回買いました。
とにかくフワフワで、自分では絶対に握ることができないようなおにぎりで、本当に美味しいんですが、皆さんは最近お店を見かけるようになったり、食べたことあるっていうのはありますか。

ホラン千秋キャスター:
いま映像で拝見した「ぼんこ」さんは仕事でいただいたことがありますが、もうほぼ握ってないんじゃないか、くらいのフワフワ感。やっぱり違うな、というのは実感としてあります。

田中ウルヴェ京 スポーツ心理学者(博士):
なのに崩れない。しかも具材が、自分では入れない面倒くさいものがちゃんと入ってくれている。それが何にでも合いますよね。

上村キャスター:
本当に一個ですごい満足感がありますよね。
おにぎり専門店がいま急増している理由はどんなところにあるのか。ホットペッパーグルメ外食総研の有木真理所長に聞きました。

【おにぎり専門店急増の理由】
▼省スペースで出店が可能
▼少ない設備で出店が可能
▼職人がいらない
▼お米の価格が比較的安定している

■「値段がちょっと高くても…」専門店が人気な理由は?

お店が増える理由はわかりましたが、「専門店のおにぎりちょっと高いな」「自分でも作れるんじゃないかな」って思ってる方がいるかもしれません。それでも人気の理由は、どんなところにあるのか。

一般社団法人おにぎり協会の中村祐介代表理事に“高くても人気の理由”を聞きました。
おにぎりは「家庭で握るもの」というイメージがありましたが、どんどん美味しくなり、コンビニなどで買う時代が訪れ、コロナ禍からはコンビニ各社が“高級おにぎり”を販売し始めました。300円台のおにぎりなど“ごちそう系”といわれるおにぎりも増えているんです。

そんな高級おにぎりを食べた人が「おにぎりにお金を使ってもいいな」と思い始め、「おにぎり専門店に行ってみようかな」と今この時代が来ているということでした。

ホランキャスター:
おにぎり同士で比べると専門店は確かに割高かもしれないけれども、「ちょっと食べたいな」っていうときに、定食だと1000円超えちゃうし、500円ぐらいで満たされるのであれば安いな、と思いますね。
(以下ソースにて)

https://news.yahoo.co.jp/articles/56de4e47403d1d425410285ad0a1d988a6d5a500

【経済】なぜ?おにぎり専門店が急増、高くても人気の理由の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
pexels-erik-mclean-16341605
1: 2023/09/19(火) 16:18:13.92
ガンダムのプラモデル、通称ガンプラを3Dスキャンして仮想空間内で使える技術の特許をバンダイ
が出願したことが判明して一部で話題になっている。

 これはガンプラに固定具を装着してターンテーブルに設置し、高精細スキャンを実施、それらに基づいて
ゲーム用データを生成するという装置。構造自体は3Dスキャナーに近いが、その目的が「仮想空間において
利用可能とする」とされており、ガンプラの機体同士を戦わせるシミュレーションゲームでの利用を前提としているようだ。
古くは「プラモ狂四郎」、最近だと「ガンダムビルドファイターズ」など、同種のアイデアを用いた漫画やアニメは多く、
これらを実現するためのツールとして、ファンの間では期待の声が多数上がっている。ちなみに現在同社では、
ガンプラをスキャンして3D空間内での動画生成および対CPU戦が行える「ROAD TO GUNPLA BATTLE」プロジェクトの
テストイベントを各地で実施しており、この告知動画の中にもこの件に関連するとみられるスキャナーが登場している。

公開番号2023129406(特許ウォッチ)
https://chizai-watch.com/p/2023129406

続きは Internet Watch 2023年9月19日 11:24
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1532057.html

【ガンダム】「これはもしかして」バンダイ、ガンプラを3Dスキャンして仮想空間内で使える技術の特許を出願の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1589376_s
1: 2023/09/19(火) 08:56:40.56
>>2023/09/18 18:05
読売新聞

 パナソニックは、洗濯機や掃除機を含む「ランドリー・クリーナー事業」の2030年度の売上高を22年度の1・5倍となる4500億円に増やす。主力のドラム式洗濯乾燥機では国内シェア(占有率)を35%から40%に引き上げる目標を掲げ、稼ぐ力の向上を図る。

 パナソニックは22年から業界で初めて、家電量販店との間で販売データの共有を始めた。売れ行きを基に店頭の欠品を防ぎ、在庫を減らして収益力を高める。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230918-OYT1T50087/

【家電】パナソニック、ドラム式洗濯乾燥機のシェア40%目指す…量販店とデータ共有し収益力向上の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
4923713_s
1: 2023/09/14(木) 21:24:33.67
鮎を食害する肉食性の特定外来生物「コクチバス」が岐阜県の長良川水系の川で相次いで見つかっている問題で、世界農業遺産「清流長良川の鮎」推進協議会は14日、岐阜市の長良川で、水中に電気を流して魚の動きを止めて捕獲を容易にする「電気ショッカーボート」の実証試験を行った。

小魚も含め効率よく魚が捕獲できた一方、筋肉の硬直がすぐにほどけるため川に戻す在来魚への負担が少ないことも確認。
玉田和浩会長は「効果は高いと思った。稚鮎の遡上(そじょう)が始まる2月より前に導入できたら」と話した。

実証試験で使用したのは滋賀県水産試験場の電気ショッカーボート「いなずま丸」。
ボート前面の左右に針金状の電極が垂れ下がるように設けられており、水中で400~1千ボルトの電気を流すことができる。

《後略》

全文、動画、画像はソース元でご覧ください
コクチバス駆除へ電気ショッカーボート 岐阜市の長良川で実証試験
岐阜新聞Web|2023年9月14日 20:45
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/287473
https://youtu.be/3MpMOpTSaOk


※関連スレ(dat落ち)
【岐阜】コクチバス本格駆除開始、ダイバーが探索 水中銃許可、美濃市の長良川 [すりみ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685205823/

【外来魚】コクチバス揖斐川の本流と木曽川支流で相次いで確認 「長良川で見つかるのも時間の問題」 鮎など在来魚に危機 /岐阜
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577619875/

【岐阜/長良川】コクチバス駆除 電気ショッカーボートで実証試験の続きを読む

このページのトップヘ