理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

通信・IT

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ai_computer_sousa_robot (2)
1: 2023/12/19(火) 22:23:22.97
生成AI「チャットGPT」を使ったゴミ出し案内サービスの実証実験を進めていた香川県三豊市は、AIによる正しい回答の割合が目標に届かなかったことから、本格導入を断念しました。
正答率が99%まで向上すれば、導入に向けて準備を進めることにしていましたが、2回目の実証実験でも正答率が94.1%にとどまったことなどから、本格的な導入を断念することを決めました。
詳細はソース 2023/12/19
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20231219/8030017495.html

生成AI「チャットGPT」が市役所のゴミ出し案内サービス 正答率は94.1% 本格導入は断念の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sns_tsukare_man
1: 2023/12/04(月) 14:53:33.69
テレ東プラス 12/4(月) 11:02

「人間関係リセット症候群」とは
「人間関係リセット症候群」という言葉を知っていますか?
衝動的に全ての人間関係をバッサリ切ってしまう行動のことで、正式な病名ではないものの、精神面における(「現代病」)の一つと言われています。
LINEやSNSで特定の相手をブロックするのではなく、自分のアカウントごと削除、電話番号を変えるなどし、すべての人間関係をシャットアウト。繰り返しやすく、デメリットが大きいのに衝動を止められない…自分が、または身近な人がこのような状態になった時、どうすればいいのでしょうか。

「テレ東プラス」では、「人間関係をリセットしたいと思ったことはありますか?」「親しい人が音信不通になったことはありますか?」など、アンケートで実態を調査。すると約7割の人が、人間関係をリセットすることは「必要だと思う」と答える結果となりました。

約半数の人が「リセットしてしまう人の気持ちはわかる」と理解を示す結果に
SNSをアカウントごと削除するなど、人間関係を実際にリセットしたことがありますか?
全国の10~60代以上のYahoo! JAPANユーザー男女2000人にアンケートを実施(2023年11月1日)。「SNSをアカウントごと削除するなど、人間関係をリセットしたいと思ったことはありますか?」との質問に、約半数の48.5%の人が「ある」と回答。

「リセットしたいと思ったことがある」と答えた方を対象に「実際にリセットしたことがありますか?」と聞くと、「複数回ある」と答えた方は17.1%、「1回だけある」と答えた方は14.1%。
「ない」と答えた方に「リセットしてしまう人の気持ちはわかりますか?」と聞いたところ、51.2%の人が「自分はしたいとは思わないが、する人の気持ちはわかる」と理解を示しました。

SNSのブロック機能を使ったことはありますか?
一方、「SNSのブロック機能を使ったことがある」と回答した人は44.1%。
「親しい人が突然音信不通になったことはありますか?」との質問には、32.7%の人が「ある」と回答。

親しい人が突然音信不通になった時、どんな気持ちになりましたか?
さらに「その時、どんな気持ちになりましたか?」と聞くと、「悲しい」が13.9%、「心配」が15.1%となり、「怒り」はわずか2%にとどまりました。

親しい人が音信不通になった時、探す努力はしましたか?
また、「親しい人が音信不通になったことがある」と答えた人の中で、「探す努力をした」と答えた人は、全体の21.5%。「一度音信不通になった人が、また現れたことはありますか?」との質問に「ある」と答えた人は13.4%で、その時の感情について聞くと、「安心した」「なんとも思わない」「忙しさが緩和したんだなと思った」などの意見が寄せられました。

最後に「人間関係をリセットするのは必要なことだと思いますか?」と質問すると、「思う」と答えた人は67.8%で過半数以上。その理由について、「その時置かれた状況によっては、リセットも必要かもしれない」「リセットすることで生きやすくなるなら、するべき時もあると思う」「自分が苦しかったら人間限関係を見直してもいいと思う」など、さまざまな個人の見解が。

そもそもリセットすることはいいことなのか、悪いことなのか…また、実際に自分の身の回りで起きた際の対処法は? アンケート結果を踏まえ、心理カウンセラーの小日向るり子さんに話を伺いました。

SNSから突然消える「人間関係リセット」=悪?

※全文・詳細はリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0b354a356ac4ffcdf815a895e3d1240a5a4311b7&preview=auto
https://i.imgur.com/qg5dEjP.jpg
https://i.imgur.com/xJFzxuE.jpg
https://i.imgur.com/rpicw2y.jpg

【調査】人間関係のリセットは必要か――突然SNSから消える「人間関係リセット症候群」の対処法の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
28447814_s
1: 2023/12/07(木) 11:15:00.58
「専門家を超えるAI」 グーグルの次世代生成AIモデル「Gemini」登場 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1552601.html

西田 宗千佳 2023年12月7日 00:07

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1552/601/ge01_s.jpg

12月6日(米国時間)、Googleはかねてより開発意向を表明していた次世代生成AIモデル「Gemini」を発表した。現状は英語ながら、一部サービスは本日より利用開始。提供地域には日本も含まれる。

また、Pixel 8 Pro向けには、OSに組み込まれた「AICore」のアップデートとして、Gemini由来の「オンデバイスAI」が搭載される。


▼目次

・5月発表の「次世代」AIを年内に投入
・文字以外も正確に把握しつつ「論理的」に判断
・3つのモデルを用途で使い分け
・スマホ向けの「オンデバイスAI」で差別化するGoogle

5月発表の「次世代」AIを年内に投入
Geminiは、今年5月に開催されたGoogleの開発者向けイベント「Google I/O 2023」の中で「現在開発中である」とだけ公開されていたもの。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1552/601/m15_s.jpg
Gemini自体は5月に発表されていた

当時はチャットAIサービスである「Bard」も提供が開始されたばかりで、基盤となる新AIとして「PaLM 2」も発表されたところだった。「GeminiはPaLM 2のスーパーセットになる」とGoogle側も説明していたし、一部では「開発遅延説」も出ていたくらいなので、まさかここまで急に発表になると予想していた人は少ないのではないだろうか。

Geminiの特徴は、「マルチモーダルかつ論理的な判断に優れている」という点にある。

マルチモーダルとは、画像だけ・テキストだけといった形ではなく、人間と同じように「画像」「文字」「音声」「動画」といった複数の要素を同時に扱う能力のこと。最近の生成AIでは大きなテーマとなっているが、Geminiは「ゼロから、マルチモーダルであることを前提に学習した」ことが特徴だ。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1552/601/ge02.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1552/601/ge03.jpg
Geminiは「画像」「文字」「音声」「動画」などを並列に扱う「マルチモーダル」が特徴


Googleはもちろん自社のサーバー群を使って学習を行なっている。

同社は「Cloud TPU」というAIに特化した半導体を開発して活用している。最新のものは、高性能で汎用性の高い「Cloud TPU v5e」と、AIモデルのトレーニングに最適な「同 TPU v4」だ。

Googleは今回、AI学習に向けた「Cloud TPU v5p」を開発した。Cloud TPU v5pはAI、特に生成AIで使う大規模言語モデル(LLM)において、TPU v4の2.8倍の速度が出るという。今回はこれをGeminiの学習に全面展開したという。

学習には新たなデータセンター向け半導体の「Cloud TPU v5p」が使われたという

文字以外も正確に把握しつつ「論理的」に判断

(略)

もちろん、どこまでハルシネーション(間違い)などの影響が出ないのかは、ちゃんと検証しないといけない。だがビデオを見る限り、これはまさに「マルチモーダル」で「論理的な思考」を得意とするAI、と言えるだろう。


Googleは、最上位モデルの「Gemini Ultra」を使った場合、生成AIのモデルを評価するために使われているベンチマーク32種類のうち「30で既存の最高水準の結果を上回っている」(ニュースリリースより抜粋)とする。

また、MMLU(大規模マルチタスク言語理解)と呼ばれる、数学・物理学・歴史・法律・医学・倫理など57科目の組み合わせで知識や問題解決能力を測るテストでは「90.00%」のスコアを出している。そのため「人間の専門家を上回るパフォーマンスを示した初のモデル」(同じくニュースリリースより)とも主張する。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

【AI】「人間の専門家を上回るパフォーマンスを示した初のモデル」と主張。 グーグルの次世代生成AIモデル「Gemini」登場の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
28059024_s
1: 2023/12/02(土) 23:06:08.71
空が狭い日本「無電柱化」で世界から遅れ…整備は道路全体の1%、ロンドンやパリは100%
2023/12/02 17:23 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231202-OYT1T50128/


電線を地中に埋める「無電柱化」が進んでいない。道路の安全確保や良好な景観形成につながることから、普及が期待されているが、多額の工事費などがネックになり、無電柱化の目標を盛り込んだ推進計画を策定済みの自治体は約1割。電柱のない区間は道路全体の1%にとどまる。国土交通省は工事費の補助制度を設けるなど、整備の促進に力を入れる。(石坂麻子)

「巣鴨」での工事完了は10年先

「よりお年寄りに安全な街になった」。「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨地蔵通り商店街(東京都豊島区)で、同商店街振興組合の松宮秀明理事長(70)は電柱が減って歩きやすくなった通りを眺め、目を細めた。上空の電線も姿を消した。「空が広くなった」

豊島区では振興組合などの要望を受け、2019年から無電柱化工事に着手。約780メートルの商店街に立ち並ぶ42本の電柱のうち、これまでに7本を抜き終え、200メートル近くにわたって電柱がなくなった。

しかし、すべての工事を終えるのは、10年以上先の35年度になる見込みだ。その理由の一つに夜間工事がある。人通りの多い商店街では日中の工事ができず、夜間に掘って電線の埋設を行い、朝までにまた埋め戻すことを繰り返すため、時間がかかる。夜間は人件費が高くなることもあり、現在までの総工費は舗装費用も含め約10億円に上る。

ロンドン、パリは100%

無電柱化は世界的な潮流だ。国交省によると、ロンドンやパリなど欧州の主要都市は100%で、アジアでも台北96%、ソウル49%で実現している。


※全文はリンク先で

空が狭い日本「無電柱化」で世界から遅れ…整備は道路全体の1%、ロンドンやパリは100%の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
kakuseiki_woman_angry
1: 2023/11/27(月) 23:59:23.57
識者「町医者レベルなら高度な技術はいらんから4年制限定免許にして医師不足を解消させるべき」


なるほどと思ったわ

Twitter識者「医学部は4年制と6年制で分けるべき」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
4412004_s
1: 2023/12/02(土) 07:02:29.83
Googleは11月中旬より自社のマップサービス「Googleマップ」の表示スタイルを一新した。

今回変更になったのはマップのカラー。Googleマップはこれまで幹線道路は黄色、公園/森は緑、海や川は明るい青と暖色系を採用していたが、新スタイルでは海は緑がかった青色に、道路は形態問わず灰色になるなど全体的に寒色系に。

新スタイルは11月中旬よりウェブ版とAndroid・iOS向けアプリ版のGoogleマップに適用されており、アプリ版は最新バージョンへのアップデートの有無に関わらず強制的に適用されている。

この変更についてユーザーの間では「公園や森が強調されよりわかりやすくなった」と評価する声がある一方、寒色系が「ダークモードのときに見にくい」道路が一律で灰色表示になったことで「道路種別がパッと見で分かりづらい」「道路名が読みにくい」といった声も見られ賛否両論に。

元Google社員としてGoogleマップのデザイン設計に携わったというElizabeth Larakiさんはこの一連の変更を「好きではない」とポスト(ツイート)にて一蹴。理由について同氏は「冷淡な色になって、より機械的で生成されたように感じられる。」「すべての道路が灰色になった」と述べつつ、色の変更よりも「余計な機能がオーバーレイとして表示されており、UXが損なわれますます複雑になった」ことが改悪の要因であるとの意見を綴っていた。

ちなみに、完全に新スタイルへ移行したわけではなく、執筆時点(12月1日)では「ウェブサイト埋め込み用」のGoogleマップではまだ旧スタイルが利用可能となっているため、比較の際はこちらを利用するとわかりやすい。また、道路が灰色表示になったことで鉄道路線が見にくくなると感じる方は、表示モードに「路線図」レイヤーを追加することで地下鉄に限り色が付くので確認して欲しい。

【画像】全体的に冷淡に…かなり変わるGoogleマップ、一新した前と後を比較
https://0115765.com/wp-content/uploads/2023/12/4076073036.jpg
https://0115765.com/wp-content/uploads/2023/12/3041474302.png
https://0115765.com/wp-content/uploads/2023/12/4130879447.jpg
https://0115765.com/wp-content/uploads/2023/12/4236507016.jpg

12/1(金) 12:33 オタク総研
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e3ae413db563984dee0eb29687f0fb7d1a10c7

Googleマップ、色が変わった?アップデートで“冷淡”な色になり賛否両論…元Google社員も「道路の区別がつかない」の続きを読む

このページのトップヘ