理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

通信・IT

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
technology-g44a8cac50_640
1: 2021/12/30(木) 14:01:00.73 _USER
 いろいろなパーツを組み合わせて自分好みの1台を作る「自作キーボード」について紹介する本連載。今回からは自作キーボードの設計・販売者へのインタビューや最先端トレンドを紹介するコラムなど、より一層ディープな自作キーボードの世界への誘いをお届けしていく。
□ハロー、自作キーボードワールド 連載一覧 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/series/16284/

 今回紹介するのは、日本発のキーボード設計者であり、今やキーボードの予約ページを立ち上げるたびに世界中から数千台の予約が殺到する、売れっ子デザイナーai03さんだ。

□1000台の高級キーボードが1分で完売 開発のきっかけは

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/l_ki_1609376_smkj_ai03_01.jpg
ai03さんの公式サイト 背景にあるのは代表作の一つである「Vega」
□Home - ai03 Design Studio
https://ai03.com/

── ai03さんといえば、ご自身が設計した「Polaris」や「Vega」といったキーボードが、それぞれ4万円ほどにもかかわらず1000台がわずか1分で完売したり、国際的なキーボードコミュニティーで毎年行われている設計者人気投票で2020年の第1位を獲得したりと、まさに今をときめくキーボード設計者ですよね。そんなai03さんが、キーボードにこだわり出したきっかけを教えてください。

ai03 確か最初に買ったメカニカルキーボードがCooler Masterブランドの一般的なものだったんです。その頃はPCのスペックを追い求めていたのですが、キーボードを変えたときに実際に自分が直接手で触れる部分を変えるとこれだけPCを使ってる感覚が変わるのか! ということに初めて気付いて。

 当時はPCのスペックが上がれば利用体験が改善されるのではないかなと思っていたんですけど、結局計算能力が数%上がったところで別に毎日使って実感するようなものでもないじゃないですか(笑)

── まあそうですね(笑)

ai03 それに比べたら文字を打つ正確さとか速度とか、PCを使う体験自体が全く変わってしまうような、そういう物理的な違いは大きいと思いましたね。

 毎日10時間とかPCを使用しているので、せっかく使うなら直接的に触る部分は良くしたい、というこだわりがそこで生まれました。

□キースイッチの交換からキーボード開発の世界に?
── そして今自らキーボードの設計をしているということは、そこで満足しなかったということですよね?

(以下略、あとは元ソースから御覧ください)
「なんていいものがあるんだ!」という気付き
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047_2.html
「長く使えるものを手の届きやすい価格で」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047_3.html
「本気で作られてないものにお金を出すのって腑に落ちない」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047_4.html
日本の開発者は世界でもっと活躍できる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047_5.html

2021年12月30日 09時00分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news047.html

【PC】4万円の自作キーボード1000台が1分で即完売 世界的に注目浴びる日本の開発者【ハロー、自作キーボードワールド】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
kojinjouhou_rouei_businessman
1: 2021/12/29(水) 16:55:59.18
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2112/29/news040.html

 京都大学は12月28日、同学のスーパーコンピュータに保存していたデータ約77TBが消失したと発表した。うち約28TBはバックアップがなく復元不能という。原因は日本ヒューレット・パッカード(HPE)製バックアッププログラムの不具合で、同社は「100%弊社の責」と謝罪している。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2112/29/mt1626333_FTVGYBUHN-01.jpg
京都大学のスーパーコンピュータ
 消失したのは、12月3日以降に更新がなかった3401万1293個のファイル。HPEによると、ストレージのバックアップ処理実行中にバックアッププログラムの更新作業をしたことで、ストレージ内のファイルを削除する想定外の処理が発生したのが原因という。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2112/29/mt1626333_FTVGYBUHN-02.jpg
HPEの説明
 京都大学とHPEはバップアップ作業を停止。プログラムの改善と再発防止策を施した上で1月末までに再始動する予定。HPEは苦情や善後策の相談などを受け付けるメール窓口を設置した。


 京都大学は今後、バックアップ機能の強化と運用管理の改善に取り組む。HPEは「担当技術者へのヒューマンエラーや危険予知・予防に関する再教育を実施する」としている。

【悲報】京都大学のスーパーコンピュータのデータ77TBが消失 うち28TBがバックアップ無く復元不能の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hard-drive-g2a5f707b0_640
1: 2021/11/02(火) 15:50:57.08 _USER
Backblazeは2021年9月30日(米国時間)、同社のデータセンターで使ってきたSSDとHDDの故障率の比較結果を公式ブログで報告した。同社はクラウドストレージの他、企業や個人向けのクラウドバックアップサービスを提供している。

 一般に、SSDの方がHDDよりはるかに故障しにくいといわれる。「この説の根拠はSSDには可動部品がないことだ。ベンダーはこのように主張しているが、曖昧なMTBF(平均故障間隔)の計算に支えられているだけだ」とBackblazeは指摘する。このような主張はSSDのマーケティングという目的にはかなっているが、実態を見る必要があるとの観点から、同社は自社のデータセンターで使ってきたSSDとHDDの故障率を直接比較した。比較結果報告の概要は次の通り。

単純な比較ではSSDの故障率が低いが
 Backblazeは自社のデータセンターで、ストレージサーバの起動ドライブとしてSSDとHDDの両方を使っている。これらのドライブは、システムアクセスや診断などのログファイルの保存にも使われている。つまり、サーバを起動させるだけでなく、ファイルの読み書き、削除も行っている。

 BackblazeはもともとHDDを起動ドライブとして使っていた。SSDのコスト低下に伴い、2018年半ばから、新規ストレージサーバでは起動ドライブとしてSSDのみを使うようになり、故障したHDDもSSDに置き換えるようになった。

 このように、Backblazeのデータセンターでは長期にわたって、SSDとHDDという2つのドライブのグループが、同じ環境で稼働して同じ機能を実行し、同じワークロードを処理してきた。そこでBackblazeはまず、SSDとHDDの故障率を直接比較した。両グループの2021年第2四半期における年間平均故障率(AFR:Annualized Failure Rate)は次の通りだった。ドライブの台数はどちらも約1600台だ。
以下ソース
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2111/01/news101.html

【製品】「SSD」と「HDD」はどちらが故障しやすいのか?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
power-outlet-gfcf4263c2_640
1: 2021/12/29(水) 18:48:03.82
2021年12月29日 10時41分 動画

Amazonのスマートスピーカーなどに搭載されているAIのAlexaが、10歳の子どもに死亡事故につながりかねない危険な遊びを提案してしまった事例が報告されています。

Girl, 10, asks Alexa for a challenge and is told to poke metal into power outlet | indy100
https://www.indy100.com/viral/alexa-echo-outlet-challenge-reactions-twitter-b1982848

Amazon Alexa slammed for giving lethal challenge to 10-year-old girl
https://www.bleepingcomputer.com/news/technology/amazon-alexa-slammed-for-giving-lethal-challenge-to-10-year-old-girl/

Amazon Alexaが子どもに危険な遊びをさせる事例を報告したのは、Twitterユーザーのクリスティン・リヴダール氏です。同氏はTwitterに「10歳になる私の子どもがEchoのAlexaにお題を言うよう頼んだところ、こんな答えが返ってきました」とツイート。リヴダール氏がアップロードしたスクリーンショットには、Alexaが「インターネットでこんなものを見つけました。ourcommunitynow.comによると、お題は簡単です。携帯電話の充電器を壁のコンセントに半分ほど差し込んで、露出している金属部分に1セント硬貨を接触させてください」と言ったことを示すアクティビティ履歴が表示されています。

Alexaがリヴダール氏の娘に出題したのは、動画共有サービスのTikTokなどで流行した「ペニーチャレンジ」という危険な遊び。どのような遊びなのかは、以下のムービーを見るとよく分かります。

Dangers of the TikTok Penny Challenge - YouTube
https://youtu.be/YrXZD3N76Ik


コンセントに充電アダプターが緩く差し込まれており、そばにいる子どもが隙間に硬貨を差し込もうとしています。これがペニーチャレンジです。

https://i.gzn.jp/img/2021/12/29/amazon-alexa-lethal-challenge-girl/a00003_m.jpg


危険なため年齢制限がかかっている別の動画では、コインがコンセントプラグに触れた瞬間に火花が散る様子も。

https://i.gzn.jp/img/2021/12/29/amazon-alexa-lethal-challenge-girl/a00001_m.jpg

こうした危険な遊びは、火災やけがなど重大な事故に発展しかねません。

https://i.gzn.jp/img/2021/12/29/amazon-alexa-lethal-challenge-girl/a00004_m.jpg

当然、消防当局はまねをしないよう呼びかけています。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://gigazine.net/news/20211229-amazon-alexa-lethal-challenge-girl/

AmazonのAlexaが10歳の女の子に「半差しの電源プラグに硬貨で触れろ」という危険極まりないお題のチャレンジを与えたと発覚の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
23108469_s
1: 2021/12/24(金) 21:57:36.42
 携帯電話番号の上3桁「090」。「080」や「070」が割り当てられる前の1999年から使われており、ツイッターなどでは時々この番号を「古くさい」と見る向きがある。半面、20年前からある番号に魅力を感じるのか、逆に「090」の番号を欲しがる人も。

 総務省サイトのページ「M2M等専用番号の創設」によると、同省が携帯電話会社に割り当てる番号のうち、「090」「080」は2017年3月時点で全て指定済みだ。新しく携帯電話を契約する際、「090」を指定して契約できたという話も聞かない。今でも入手できるのだろうか。

■偶然に頼るしかない

 J-CASTトレンドは、NTTドコモ広報に取材した。「番号の空き状態によって090番号をお客様に払い出すケース」はあると明かす。ただ、上3桁の番号を「お客様でお選びいただくことはできません」とのことだ。

 ソフトバンク広報も、「タイミングなどによって090の番号が契約時に付与される場合」はあるとしつつ、「『090』で始まる番号を指定して契約できるサービスは提供していません」と回答。なお、ドコモもソフトバンクも、現状の「090」番号の空き状況については回答を差し控えた。

 KDDI広報にも取材を申し入れたが、締め切りまでに回答は得られなかった。同社サイトによると「下4桁」については、新規契約時なら300円(税込・以下同)を払うか、電話番号の変更時(変更手数料2200円)で番号を選べる「YOU選番号」というサービスがある。ただ「090」、つまり上3桁の番号を選べるサービスは見当たらなかった。

 090が契約時に「たまたま」付与される場合はあっても、ねらって手に入れるのは難しそうだ。ただ、ツイッター上では「ahamo」や「povo」に契約したら上3桁が「090」だったという報告が複数出ている。確かに、偶然付与されることはあるようだ。

 一方で、オークションサイト「ヤフオク!」では携帯電話番号が出品されることがある。落札後、回線契約内容の変更手続きなどを経て落札者に番号を譲渡するものとみられる。12月22日現在、「090」で始まる番号も、「7000」「7777」などキリの良い数字が含まれるもののみが売り出されているが、開始価格は「12万円」「100万円」など高価なものばかりだった。

2021年12月22日20時30分
https://www.j-cast.com/trend/2021/12/22427694.html?p=all

【通信】携帯電話「090」どうしても欲しい オークションで高値取引される現実の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
security-camera-gf164542a1_640
1: 2021/12/22(水) 08:29:28.97
 顔の特徴から個人を特定する顔認識カメラの画像データについて、国の個人情報保護委員会(個情委)は規制を強化する方針を固めた。現在は主にデータの利用目的の公表義務にとどまるが、データの保存期間の明示などを求める案を検討する。

 顔認識データについて、個人情報保護法は氏名や生年月日などと同様、取得時の本人同意は不要としている。利用目的の公表義務は定めているが、詳細なルールは同法のガイドラインに関する説明文で、顔認識データの利用目的や問い合わせ先の明示がカメラの設置場所に必要との見解を示しているだけだ。

 だが、顔認識カメラは民間事業者による利用が広がっている。JR東日本は、個情委に相談した上で駅構内に設置して刑務所からの出所者らを検知しようとした。だが「社会的合意が得られていない」として9月に当面の取りやめを発表するなど混乱も生じていた。

 こうした事態を受けて、個情委は規制の強化が必要と判断した。取得したデータの保存期間の明示のほか、データの廃棄方法の公表や、取得目的をより分かりやすく示すよう求めることなどを検討する。

 駅や空港、ショッピングモールなどの公共空間で民間事業者が顔認識カメラを使う際のルールを想定している。

 22日に会合を開いてプライバシー権に詳しい憲法学者や弁護士らでつくる有識者会議を設け、来夏までにルールの詳細な案をまとめてもらう。

 個人情報保護法は、病歴や犯罪歴、信条などについて、取得する際に本人同意を必要とする「要配慮個人情報」と定めている。顔認識データの取得時の「本人同意」については、一律に義務化すれば、防犯目的でのカメラの利用が難しくなるため、慎重に検討する。(赤田康和)

朝日新聞 2021年12月22日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPDP71WJPDNUTIL055.html?iref=comtop_7_02

顔認識カメラの規制強化へ 個人情報保護委、データ扱い方など具体化の続きを読む

このページのトップヘ