理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

資源・材料

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
24130982_s
1: 2022/11/01(火) 08:45:56.68 ● BE:844481327-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
納豆1日6パックを10日間食べ続けて痛風に「皆さん、納豆は1日1パックまでね」
https://times.abema.tv/articles/-/10045444

マツコ、納豆1日6パックを10日間食べ続けて痛風に「皆さん、納豆は1日1パックまでね」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
cats-gf358da161_640
1: 2022/10/19(水) 19:59:48.19
ネコに牛乳を飲ませてもいいのか?専門家は「30cmのピザを丸ごと食べているようなもの」と解説

 「ネコに牛乳を与えるべきではない」と聞いたことがある人も少なくないかと思いますが、なぜネコに牛乳を与えるというイメージが世間一般に定着したのか、そしてなぜネコに牛乳を与えてはいけないのかについて、科学系メディアのLive Scienceがまとめています。

 Is it safe for cats to drink milk? | Live Science
 https://www.livescience.com/is-it-safe-for-cats-to-drink-milk

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年10月18日 23時00分
https://gigazine.net/news/20221018-cats-drink-milk/

【動物】ネコに牛乳を飲ませてもいいのか?専門家は「30cmのピザを丸ごと食べているようなもの」と解説の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
4298151_s
1: 2022/10/28(金) 19:29:39.17
2022年10月27日(木)19時07分

松岡由希子

<ベーリング海に生息するズワイガニが大幅に減少している。ズワイガニの個体数は2018年時点の約80億匹から2021年には10億匹に減少したという......>

北米西端のアラスカ半島とユーラシア東端のカムチャッカ半島に挟まれたベーリング海に生息するズワイガニが大幅に減少している。米アラスカ州漁業狩猟局(ADF&G)とアメリカ海洋漁業局(NMFS)は2022年10月10日、ベーリング海のズワイガニが漁を解禁できる基準に満たないことを理由に、「2022年から2023年のシーズンのズワイガニ漁を解禁しない」と発表した。

2018年時点の約80億匹から2021年には10億匹に減少
アメリカ海洋大気庁(NOAA)が2022年5月30日から7月29日にかけてベーリング海東部の海底375カ所で実施した調査では、ズワイガニの成体と未成体雌の個体数はこの50年で最少であった2021年からさらに減少し、成体の個体数は22%減、未成体雌では33%減となった。


米CNNの報道によると、ズワイガニの個体数は2018年時点の約80億匹から2021年には10億匹に減少したという。アラスカ州漁業狩猟局は、ズワイガニの禁漁を発表した声明で「このような資源の状況を鑑み、ベーリング海のズワイガニの管理は今、保全と再生に注力しなければならない」と訴えている。

ズワイガニは冷たい海水を好む。そのため、極寒のベーリング海東部や北太平洋は格好のズワイガニの漁場だ。生息に適した海水温はズワイガニのライフサイクルによって異なり、未成体はより海水温の低い海域で生息し、成体になるとやや暖かい海域に移動する。

なかでも、冬から春にかけて海氷の融解によって生じる摂氏2度以下の冷たい海水の層は「コールドプール」と呼ばれ、多くの海洋生物に避けられる海域だが、ズワイガニの未成体には適した生息地となっている。




ベーリング海の海水温が記録的に上昇
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/70-46.php

「70億匹が消えた......」アラスカ・ベーリング海のズワイガニが大幅に減少し、禁漁にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
25107894_s
1: 2022/10/24(月) 22:33:18.94
10/24(月) 22:22配信 ぎふチャンDIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/82adfe36cf31db63287d77a6e1cf631e3f128adb
  今月21日、岐阜県美濃加茂市の「ぎふ清流里山公園」で草刈り作業をしていた50代の男性が倒れているのが見つかり、死亡しました。胸に竹が刺さっていたということです。
  美濃加茂市によりますと、21日午後3時ごろ、美濃加茂市のぎふ清流里山公園で草刈り作業をしていた50代の男性が倒れていると、同僚から119番通報がありました。
  男性は、市から委託を受けた市内の業者の下請け会社の従業員で、病院に搬送されましたがその日のうちに死亡が確認されました。
  死因は外傷性血気胸による窒息死で、男性の胸にはおよそ5センチの竹の破片が刺さっていたと
いうことです。
  24日になって、業者から市などに連絡がありました。
  男性が倒れていた周囲には竹が自生していたということです。県と市は事故の状況の確認を進めています。

草刈り作業していた男性死亡 胸に竹刺さるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
claimer_obasan
1: 2022/10/23(日) 21:08:35.51
※まいどなニュース

理不尽すぎるクレーム「つまようじから木の匂いがする」 困惑する会社に同情の声「何でできていると思っていたのか」
https://maidonanews.jp/article/14745227

中河 桃子

2022.10.23(Sun)

https://pbs.twimg.com/media/FeRzcwJVUAAiES2.jpg

https://twitter.com/kikusui_sangyo/status/1577512713248309248
午後1:15 · 2022年10月5日

木材の容器に入ったつまようじの写真とともに、これまで実際に言われた理不尽なクレームとして「つまようじが木の匂いがするんだけど…」と驚きの経験を伝えたのは大阪の菊水産業株式会社(@kikusui_sangyo)。そのときの話を聞きました。

https://public.potaufeu.asahi.com/b731-p/picture/27156364/9f7394f5b610ea376bb31f415ce2af6c_640px.jpg
爪楊枝って白樺から作られているんです(提供:菊水産業)

同社は、大阪府の地場産業であるつまようじの会社。国産爪楊枝のほか、和菓子で使われる黒文字(くろもじ)楊枝などを製造・販売しています。地場産業として持ち手に溝がある国産爪楊枝を製造している企業はここだけです。

リプライには「爪楊枝は何で出来てると思われてたのかをぜひお聞きしたい笑」「えっ(;゚Д゚)! 今までどんな爪楊枝をつこてたんやろ」「むしろいい爪楊枝は木の香りがすると思ってる(黒文字楊枝)」と、不思議に思うコメントが多数あがりました。

「木でできているので…本当にかすかに香る程度です」
「現在日本で皆さんがお使いになっている一般的な爪楊枝で、主に小売店で販売されているリーズナブルな製品は中国産がほとんどなのですが、材料は白樺です。種類としては竹製の物、ウツギと呼ばれる木からできている物、高級料亭などで出る黒文字楊枝などがありますが中国産がほとんどです」と担当者。

そんななか、国産にこだわって、白樺で爪楊枝を作り続けている同社。白樺で作ると木の香りがするものなのでしょうか。担当者は「国産、海外産関係なく、多少は香ります。ただ本当にかすかに感じる程度で、杉やヒノキのように強いものではありません。口に入れるものですからね、そういった面でも昔から白樺材が使われているのだと思います」。

今回のクレームは、卸先の問屋に届いたものの返答に困ったそうで同社に問い合わせがあったとのこと。「問屋さんには『爪楊枝の材料は北海道産の白樺を使用していて、木材なので木の匂いが若干するのは仕方ないです』と答えました。その後問い合わせが来ることはありませんでしたので、お客様はきっと納得されたのだと思います」と解決したといいます。

「爪楊枝の持ち手にクレームがついたこともあります」

ほかにも過去にも意外な問い合わせとして、「爪楊枝の持ち手に溝があると思うんですが、その溝があまり付いていないというクレームと溝が付きすぎているというクレームが来たことがあります」とも話してくれました。

その溝は砥石に付けた溝の上を爪楊枝の材料を通らせて付けるため砥石が摩耗して溝が浅くなる事や、0.数ミリ単位の直径の差で溝が浅くなる事があるそう。

「砥石が摩耗して溝が浅くなると、砥石を新しくし、溝をダイヤモンドで付け直してまた機械にセットします。新しい砥石にセッティングしたては、溝が深く付いてしまう事もあります」。そのため、つまようじとして利用する上での影響はありません。溝の深さについて疑問を抱いていた方には、参考になればいいですね。

火災で廃業の危機に

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

クレーム「つまようじから木の匂いがする」 困惑する会社【大阪】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
24409344_s
1: 2022/10/21(金) 22:51:51.42 ● BE:952977951-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/onigiriwattyoi.gif
■「白いごはんを食べるのは砂糖を食べるのと同じ」脳を侵食する"糖質中毒"の恐さ

私たちを太らせるのは、カロリーや脂肪ではありません。人は糖質によって太ります。

太っている人は、成分としての糖質を1日300g以上摂っています。500gくらい摂っている人もいます。

それに対して、脂質やタンパク質は5分の1の60g程度。つまり、圧倒的に糖質に偏った食事をしているのです。

ここで大事なのは、ごはん、麺、パン、パスタ、イモ類などの炭水化物は、すべて糖質だということです。

これら炭水化物は「多糖類」といい、消化・吸収の過程ですべてブドウ糖に分解されます。砂糖は「二糖類」で、やはりブドウ糖に分解されます。

要するに、ごはんを食べるのは砂糖を食べるのと同じなのです。

こうして分解されたブドウ糖は、小腸から血液中に吸収されます。そして、血中のブドウ糖が増えて血糖値が上がります。

このときに、血糖値が上がり過ぎないようにインスリンというホルモンが分泌され、血中に溢れたブドウ糖をグリコーゲンに変え、肝臓や筋肉に蓄えます。

ただ、その貯蔵量は100~200g程度と限られており、

余ってしまったブドウ糖が今度は脂肪に形を変え脂肪細胞に取り込まれるのです。これが、科学的に正しい肥満のメカニズムです。
https://president.jp/articles/-/49029?page=1
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/670/img_29b96bc59090b478af9680b31d616998676533.jpg

肥満の原因は“糖質” 「白米は砂糖を食べてるのと同じ」の続きを読む

このページのトップヘ