理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

医学・医療

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/27(木) 12:24:01.42 ID:???0.net
エボラ熱死者が5689人に増加、感染者1万5935人=WHO

[ジュネーブ 26日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は26日、エボラ熱の死者数が23日までに8カ国で5689人に増加したと発表した。感染者数は1万5935人。

 感染例のほぼすべて、また15人を除くすべての死亡例が、感染が深刻なギニア、シエラレオネ、リベリアに集中している。

 現在、感染拡大が目立つのはシエラレオネで、WHOはシエラレオネでの感染者数が近くリベリアを超えるとの見方を示した。シエラレオネでは6599人の感染者が報告されているのに対し、リベリアは7168人となっている。

ロイター 2014年 11月 27日 11:30 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKCN0JB05220141127

引用元: 【エボラ出血熱】死者が5689人に増加、感染者1万5935人=WHO

【エボラ出血熱】死者が5689人に増加、感染者1万5935人=WHOの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/27(木) 20:54:36.58 ID:???0.net
 中国で開発されたインフルエンザ薬が、富山化学工業(東京)が開発しエボラ出血熱の治療薬として
期待されている「アビガン(一般名・ファビピラビル)」の特許権を侵害している可能性があるとして、
同社のグループ企業である富士フイルムが調査を始めたことが27日分かった。

 富士フイルムによると、世界保健機関(WHO)が9月にスイスで開いたエボラ熱対策の専門家会議で、中国の出席者が自国のインフルエンザ薬「JK-05」に関して、アビガンに似た医薬品であるとの発言をしたという。
会議後の記者会見では出席者から、「JK-05」はアビガンの有効成分と同じ物質との指摘があったとされる。

続きはソースで


http://www.sankei.com/economy/news/141127/ecn1411270042-n1.html

引用元: 【経済】中国製インフル薬がエボラ治療薬「アビガン」の特許権を侵害か? 富士フイルムが調査開始

【悲報】中国製インフル薬がエボラ治療薬「アビガン」の特許権を侵害か? 富士フイルムが調査開始の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/28(金) 14:48:35.86 ID:???0.net
トランス脂肪酸の摂取多い人、記憶力が低下か 米研究

(CNN) 加工食品などに含まれるトランス脂肪酸の摂取量が多い人ほど記憶力が低下する傾向があると分かったとして、研究チームがこのほど米心臓協会の学会で調査結果を発表した。

調査は食生活と記憶力との関係について調べるため、健康な男性約1000人を対象に、まず単語が書かれた104枚のカードを1枚ずつ見せて、新しく出したカードか前に見たことがあるカードかを尋ねた。

この結果を、血液検査で調べたトランス脂肪酸の値と比較した結果、トランス脂肪酸の値が高かった人は低かった人に比べ、記憶できた単語の数が少ないことが分かった。

トランス脂肪酸の1日の平均摂取量が1グラム増えると、記憶できる単語数は0.76個減る計算で、年齢やうつ状態など記憶に影響を与える他の要因を除外しても、トランス脂肪酸の値が最も高かったグループは最も低かったグループに比べ、記憶できた単語の数が約10%少なかったという。

記憶力と脂肪の摂取量の関係はこれまでの研究でも指摘されている。高齢女性を対象とした2012年の調査では、脂肪分の摂取量が多い人は記憶力に問題があることが判明。少数の若い女性を対象に英国で実施された13年の調査でも同じような結果が出た。

トランス脂肪酸の摂取と記憶力低下との直接的な因果関係は分かっていない。ただ、トランス脂肪酸の摂取によって酸化ストレスが引き起こされるのではないかと研究者は推測している。

トランス脂肪酸については以前から肥満など健康問題との関連が指摘され、米国では医師や政府が食品からトランス脂肪酸を締め出す取り組みを進めている。

CNN.co.jp 2014.11.28 Fri posted at 13:24 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/35057176.html

引用元: 【科学】トランス脂肪酸の摂取多い人、記憶力が低下か 米研究[11/28]

トランス脂肪酸の摂取多い人、記憶力が低下か 米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/25(火) 08:23:25.31 ID:???0.net
2014年11月25日

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20141125/images/PK2014112402100159_size0.jpg

 藤田保健衛生大病院(豊明市)は二十四日、内視鏡手術支援ロボット「ダビンチ」を使った手術が一千例を突破したのを記念した講演会と式典を名古屋市中区のホテルで開いた。一千例突破は全国の病院で二番目という。

 ダビンチは医師が四本のロボットアームを操作し、患者の体内を立体画像で見ながら手術する装置で、患者の体への負担が軽いことから急速に全国の病院に広がっている。

藤田保健衛生大病院は二〇〇九年一月に導入し、主に肺や胃、腎臓、前立腺などのがん手術で活用している。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:中日新聞(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20141125/CK2014112502000053.html?ref=rank

引用元: 【医療】 ロボ手術1000例突破 藤田保健衛生大が記念式典 [中日新聞]

ロボ手術1000例突破 藤田保健衛生大が記念式典の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/26(水) 14:34:25.11 ID:???0.net
昔の病気だった「梅毒」が、今になって若者の間で急増している理由とは?
All About 2014年11月24日 20時45分

梅毒は、梅毒トレポネーマによる感染症で、主に性◯為や類似行為により感染する性◯です。感染経路としては、皮膚や粘膜の小さな傷から感染します。感染症法で、5類感染症全数把握疾患に定められていて、梅毒と診断した医師は、最寄りの保健所に届け出ることになっています。日本では、第2次世界大戦後の1955年に大流行がみられ、その後も一時的な流行はありましたが、現在では過去の病気として、梅毒を診療したことのある医師も少なくなってきていました。

■3年で梅毒の感染患者が約2倍に増加中

ところが、国立感染症研究所によると、2004年の届出から微増しはじめ、2013年には1226例の報告数となっています。前年度である2012年は875例、2011年の621例から考えると、3年で約2倍に患者数が増加しています。

■梅毒感染者の約80%が男性で、25歳~29歳に広まっている

感染者総数のうち、約80%が男性です。特筆すべきことは、年齢別の発生率でみると人口10万人当たりの発生率では、25歳から29歳の男性が3.9、35歳から39歳が3.4となっています。男性の人口10万人の発生率は1.6ですから、25歳から29歳の若年層に梅毒が広がっていることがうかがえます。

■近年の梅毒の特徴

近年の梅毒の特徴として、男性と性◯為する男性に広まっていること、HIV混合感染が目立つことなどが挙げられます。その他、眼梅毒、口腔咽頭梅毒、梅毒性直腸炎など、ひと言で梅毒といっても多様な症例が増えています。

続きはソースで

http://a.excite.co.jp/News/column_g/20141124/Allabout_20141124_4.html

引用元: 【社会】昔の病気だった「梅毒」が、今になって若者の間で急増している理由とは?

【マジか!?】今、若者の間で“梅毒”が急増しているらしい・・・の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/21(金) 19:57:28.47 ID:???0.net
抗HIV薬、加齢黄斑変性にも効果か 米研究
AFP=時事 11月21日 15時4分

【AFP=時事】ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染による後天性免疫不全症候群(AIDS、エイズ)の治療に広く使われている抗レトロウイルス薬の一種「NRTI(核酸系逆転写酵素阻害剤)」が、目の難病である「加齢黄斑変性」の治療にも応用できる可能性があるとする研究が20日、米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。

培養皿で「ミニ網膜」作製に成功、米研究

加齢黄斑変性は、網膜の中心部にある黄斑という組織に老化による異常が生じ、悪化すれば失明することもある。
米ケンタッキー大学(University of Kentucky)のチームによると、マウスを使った研究で、黄斑変性の症状悪化につながるたんぱく質の複合体「インフラマソーム」の働きをNRTIが阻害することが確認できたという。

研究チームはNRTIについて、肝炎や組織移植による合併症にも効果がある可能性を示唆している。

論文の主執筆者、ベンジャミン・ファウラー(Benjamin Fowler)氏は、NRTIについて「他の病気に応用できれば有益だ。非常に安価な薬剤で、今回の実験に使用した薬剤の中には数十年の臨床実績によって高い安全性が確認されているものもある」と述べている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141121-00000027-jij_afp-int

引用元: 【アメリカ】抗HIV薬、加齢黄斑変性にも効果か 米研究

抗HIV薬、加齢黄斑変性にも効果か 米研究の続きを読む

このページのトップヘ