理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

医学・医療

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
28832010_s
1: 2023/12/24(日) 13:14:36.59
聴覚、嗅覚、視覚、味覚、触覚…。これらの感覚が過剰に反応し、日常生活に困難を抱える「感覚過敏」の人たちがいる。外見からは分からず、周囲に理解されない生きづらさを抱える。程度や苦手なものは人によってさまざま。世界が多様性を重視する流れにある中、当事者らは「感覚過敏に対する理解が広がってほしい」と願う。(森 信弘)

●インターネットで「これだ」

 「子どもの頃から高音や大きな音が突然聞こえると、体がぐっと固まってしまう感じがした」と話すのは、尼崎市在住で絵画などを手がけるアーティスト、えるさん(27)だ。
ベビーカーを動かす音、電車や車のブレーキ音、猫よけのモスキート音…。人と歩くときは突然耳をふさぐと変だと思われないか心配で、少し後ろを歩くなどしてきた。

 車や電車には長く乗ることができない。においや音に加え、逃れられない場所にいる感じも苦しく、高校時代は満員電車に耐えかねて、遅刻を重ねた。

 自分が感覚過敏と認識したのは大学2年のとき。友人に指摘されてインターネットで調べ、「これだ」と思った。今は夫をはじめ
ありのままを受け入れてくれる仲間に囲まれているため、何事もないように装うのをやめ、苦手な音などを人に伝えられるようになった。

今も映画館などでは音量を下げるため「耳栓」代わりにイヤホンをつける。「人目を気にしてつけられない人もいるはず。音量を下げた上映があれば…」

 一方、加西市の50代女性は20代でてんかんを発症した後、過剰な感覚に悩まされてきた。柔軟剤の香りや犬のほえ声、クラクションの音などに過敏に反応してしまい、多いときで月に2、3回も転倒することがある。

 仕事はレジ打ちをしたかったが、リスクを考えて諦めたという。

■静かで暗い施設

感覚過敏に悩む人たちが生活しやすいよう配慮する試みも始まっている。東京国立博物館は、施設内の光の明るさや音の大きさなどの情報を示す「センサリーマップ」をホームページに公開。静かな環境でスポーツ観戦や買い物ができる「センサリールーム」「クワイエットアワー」などがある施設も少しずつ増えている。

 「スタジオグレイス」(神戸市長田区)のカメラマン谷俐輝(りき)さん(56)は、交通事故をきっかけに脳の機能障害で視覚や聴覚が過敏になった。視覚的にはサングラスが手放せず、商業施設にあるクリスマスツリーの発光ダイオード(LED)など「硬い光」がつらく「神経が痛い感じ」になるという。

続きは神戸新聞 2023/12/24
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202312/0017161562.shtml

「感覚過敏」が抱える生きづらさ 音で転倒、ツリーの光で神経が痛い…外見からは分からず 自閉スペクトラム症て9割以上の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
pexels-lina-kivaka-1879321
1: 2024/02/19(月) 19:22:19.37
入試シーズン真っただ中だ。夜遅くまで勉強していると、眠気覚ましのために「カフェイン」を取る受験生も多くいるだろう。知らず知らずにカフェインを取りすぎてしまって、カフェイン中毒になる恐れがあるので注意が必要だ。そこで、北野病院救急科医師の平川昭彦さんに適量はどれくらいなのか、実は体にいいこともあるということを聞いた。平川さんはカフェインを全く取らないのだろうか。

■カフェイン中毒の症状は「イライラ」「緊張」「頭痛」「胸の痛み」など
北野病院救急科 平川昭彦さん:実は私、きょうの朝、コーヒー3杯飲んできております。ただ基本的にはそれ以外のカフェインはなるべくとらないようにしております。

カフェイン量を示したものを用意したが、意外なものにもカフェインが入っている。

コーヒーには、1杯あたりカフェインが90ミリグラム入っている。
ほかにエナジードリンク1本あたり140ミリグラム、意外なところでは解熱鎮痛剤にも1錠あたり30~50ミリグラムのカフェインが入っている。

北野病院救急科 平川昭彦さん:解熱鎮痛剤以外にも一般の風邪薬や、眠気予防のお薬とかの市販薬に多く含まれております。

板チョコにも1枚あたり14ミリグラム含まれているという事で、知らず知らずのうちにカフェインを摂取してしまっているのだ。

北野病院救急科 平川昭彦さん:日常的にたくさんカフェインを含んでいるものは、たくさんあると思います。

カフェインを摂取しすぎると中毒になるということだが、どのような症状が出るのだろうか。
・精神的症状は「イライラ」「緊張」「焦り」「不眠」など。
・身体的症状は「頭痛」「胸の痛み」「吐き気」「手足の震え」など。
こうした症状にはカフェインがどのように作用しているのだろうか?

北野病院救急科 平川昭彦さん:私たちの体の中には、興奮を抑える作用があるのですけど、その抑える作用を抑制するということで、より興奮状態になりやすくなります。

■中毒になる目安は一日の摂取量で大人はコーヒー10杯以上
カフェイン中毒になる目安が気になる。

平川先生によると、カフェイン中毒になる目安は、大人なら1日1000ミリグラム、コーヒー10杯以上。カフェイン5000ミリグラム以上で危険な状態になるという。

子供なら体重1キロあたり20mg、体重30キロなら600mg、エナジードリンク4本ほどでカフェイン中毒になるそうだ。

ただし、体質にもよるので、この目安の5分の1の量でカフェイン中毒になる人もいて、個人差があるということだ。

こうした量のカフェインを1度に摂取すると危険ということだろうか?

北野病院救急科 平川昭彦さん:一気に飲むことによって体内に吸収されると、だいたい1時間ぐらいで血液中の濃度がピークを出しますので、そうするとそういう風な症状が一番出やすいと言うことです。また症状がある程度減ってくるまでに、だいたい6時間から8時間ぐらいかかると言われています。量を多く摂取すると、その時間がより長くなりますので、やはり1回で飲むのは危険だと思います。

全文はソースで 最終更新:2/17(土) 12:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/56349c403fa9422207925633cf0b2e5f20c41f23

適量のカフェイン「認知症リスク」下げる 1日3杯のコーヒーで"発症リスク"は約半分に ただし取りすぎは中毒になる危険性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sick_samuke (1)
1: 2024/01/24(水) 22:20:37.34
がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一

一年のなかで、日本人の死亡がもっとも多いのが、今の時期、1月です。

2(0)22年に国内で死亡した日本人は156万人余りと、前年より9%近く増え、過去最多となりました。この20年で1.5倍に増えており、40年には170万人弱に達する見込みです。

死因別では「がん」がトップでおよそ38万6千人と全体の24%を占めています。ついで「心疾患」が14%、「老衰」が11%を占めます。

一方で、03年に3万人に達...(以下有料版で、残り825文字)

日本経済新聞 2024年1月24日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD158FW0V10C24A1000000/

低い温度が死亡につながる 日本の死因の約1割の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sick_alcohol_chudoku (3)
1: 2024/02/17(土) 16:33:15.60
当たり前ですが、日本酒の原料は「米」です。米だけで作った酒を「純米酒」といいます。

ところが、この純米酒は値段が高くついてしまいます。

そこで登場するのが「醸造アルコール」です。

なぜ純米酒に「醸造アルコール」を混ぜるのか
「醸造アルコール」とは、サトウキビや砂糖を作る際に副産物として生ずる「糖蜜」やでんぷんを原料に作られる蒸留酒のことです。アルコール度はほぼ100%です。

この「醸造アルコール」は味や香りのない無味無臭の酒です。ちょうど「甲類焼酎」みたいな感じです。

これを製造の過程で添加すれば「カサ増し」ができるのです。

この「醸造アルコール」を使えば、「1本の純米酒」から「3本の酒」を作り上げることも簡単です。これが「3倍増」という作り方で、作り方は以下の通りです。

「1本の純米酒」から「3本の酒」ができるカラクリ
まず純米酒1本を用意します。

純米酒のアルコール度数が15%とすると、「醸造アルコール」を水で薄め、同じ15%にします。これを2本分加えれば、1本から3本の日本酒が出来上がるというわけです。

当然ですが、このままでは純米酒特有の味も風味も薄くなってしまいます。そこで「いろいろなもの」を添加して、味を調えます。

「糖類」(ブドウ糖、水あめ)で甘みを出し、「酸味料」(乳酸やコハク酸など)でさわやかな酸味を、「アミノ酸」(グリシン、アラニンなど)でうま味を加えるといった具合です。

この薄め方ですが、「出来上がった日本酒」を「醸造アルコール」で増量し薄めている、と思っている人もいますが、そうではなく、製造工程の中の「もろみ」の段階で増量します。そうしないと味が調わないからです。

要は、「醸造アルコール」も使い方次第で、たんに「カサ増し」のために使われることで、日本酒本来の味が損なわれることが問題なのです。

「激安酒の正体」とは…
「醸造アルコール」を添加することで、コストダウンが可能ですが、これよりもっと安い酒があります。それは「合成酒」です。

https://news.livedoor.com/article/detail/25892955/

日本人が知らない「激安お酒」のヤバすぎる裏側の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
pexels-cottonbro-studio-5853674
1: 2024/02/08(木) 12:23:47.05
https://news.yahoo.co.jp/articles/993d287ba609255bbc8e20d49fd081534e2397cb
 電気が流れるパッドをおなかに貼り、腹筋を刺激することで生理痛を再現するキット。
 大阪の会社が開発しました。

【朗報】「女性のつらさを知って」電流を流して生理痛を再現できるパッドを開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
pexels-andrea-piacquadio-3946837
1: 2024/02/11(日) 22:05:01.20
「歯が生える薬」実現へ…京大発スタートアップ

 「歯が生える薬」の実用化に取り組む京都大発のスタートアップ(新興企業)。
 2024年の治験開始、30年頃の発売を目標に研究開発を急いでいる。
 生まれつき永久歯が欠けている「無歯症」と呼ばれる患者の治療に加え、いずれは虫歯などで失った歯の再生も目指す。
 喜早ほのか社長(42)は「歯を失うことが怖くない社会を実現したい」と意気込む。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 2024/02/01 12:53
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/20240201-OYTAT50011/

【再生医療】「歯が生える薬」実現へ…京大発スタートアップの続きを読む

このページのトップヘ