理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

植物

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
27243904_s
1: 2023/09/07(木) 22:49:48.47
>>2023/09/07 20:00
読売新聞

 車の安全な通行に支障が出かねないなどとして、千葉県浦安市は市道「市役所通り」の中央分離帯にある街路樹約220本の伐採を決め、8月末に始めた。このうち、一部の地区の112本について住民が「事前に相談がなかった」と反発。市は9月5日、再検討を表明した。

 伐採の対象は、市内の「東野交差点」を起点とした約1・8キロ。中央分離帯にカイヅカイブキという樹木223本が植えられている。高さは2~3メートル。キノコ形に刈り込まれ、独特の景観を生み出している。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230906-OYT1T50278/

【千葉】キノコ型の街路樹220本伐採決定、住民「10日前に言って済む話ではない」 浦安市の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
pexels-snow-white-1211874
1: 2023/08/12(土) 06:56:17.61
8/12(土) 6:44配信
読売新聞オンライン

 山口県宇部市は、市主催のガーデニング講座で、麻薬「アヘン」の原料となるケシの苗を誤って受講者に配布していたと明らかにした。健康被害などは確認されていないという。

 市公園緑地課によると、今年3月に市の主催で開かれた「セラピーガーデンインストラクター」の養成講座で、運営スタッフが「アツミゲシ」の苗を受講者22人に配った。

 スタッフが知人から譲り受けて栽培したもので、見た目が似ている「アイスランドポピー」と誤認していた。アツミゲシの栽培は、あへん法で禁止されている。

 5月の開花後に気づいた受講者が市に連絡して発覚した。市は受け取った人に謝罪した上で廃棄するよう求めた。ときわ公園にも植えられていたが、すでに処分したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a190c59c20d662e42f3ca05d28f0592b97af0940

【山口】「アイスランドポピー」と誤認、麻薬原料ケシの苗を市がガーデニング講座で配布…開花後に発覚の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
school_sensei_kokuban_woman
1: 2023/08/08(火) 17:19:00.51 ● BE:886559449-PLT(22000)
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
コカイン原料のコカ葉を授業で児童に見せた女性教諭を懲戒免職…海外の旅行先から持ち込む

 コカインの原料のコカ葉を海外の旅行先から持ち込み、小学校の授業で児童に見せたなどとして、
愛知県教育委員会は8日、豊橋市立幸小学校の女性教諭(54)を懲戒免職にした。

 発表によると、女性教諭は2017年12月~18年1月、コロンビアを旅行し、土産物屋で
コカ葉50グラムとコカ茶ティーバッグ1箱を購入、日本へ持ち帰って自宅の物置で保管していた。
今年2月には、担任する3年生の授業で外国の文化や風習を紹介する際にコカ葉などを見せ、
「高山病を和らげる薬として用いられている」「麻薬の原料になる」などと説明したという。

 児童から相談を受けた保護者が翌日来校し、発覚した。教諭は児童に謝罪し、学校側は
保健所に相談した。教諭は麻薬取締法違反容疑で書類送検されたが、6月26日に不起訴(起訴猶予)となった。

 県教委の聞き取りに、教諭は使用目的ではなかったとした上で、「世界の国々への理解を深めたいという
気持ちで紹介した。違法性の認識はなかった。深く反省している」と話したという。

https://news.livedoor.com/article/detail/24762063/

女教師 「はい、これがコカインの原料のコカの葉です。ここから麻薬が作られるんですねー」→懲戒免職の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
vegetable_pakuchi_coriander_dish
1: 2023/08/06(日) 21:54:45.33 ● BE:969416932-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
「パクチーの味が苦手と感じる」遺伝子タイプが多い都道府県、1位は?

 ユーグレナは、ユーグレナ・マイヘルスとジーンクエストの遺伝子解析サービスのゲノムデータをもとにした「パクチーの味が苦手だと感じる遺伝子タイプが多い都道府県ランキング」を8月1日に発表した。
 同調査は2023年7月、21,371人のゲノムデータを対象に実施されたもの。

(中略)

 解析結果より、パクチーの味が苦手だと感じる遺伝子タイプの人の割合が相対的に高い都道府県は、1位「福井県」、2位「熊本県」、3位「三重県」、4位「和歌山県」、5位「群馬県」、
6位「沖縄県」、7位「滋賀県」、8位「山梨県」、9位「神奈川県」、10位「兵庫県」となった。


https://news.mynavi.jp/article/20230806-2741608/

日本人は遺伝子レベルでコリアンダーが苦手な人が多いと判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
hachinosu
1: 2023/08/05(土) 19:31:50.35
https://news.yahoo.co.jp/articles/78aff2a7e42fdb9a38c0d02dda1089180406e6c7
 猛烈な暑さに見舞われている米アリゾナ州でミツバチが死ぬケースが増え、昆虫学者の間で懸念が強まっている。
ミツバチは生態系に必要不可欠な種で、特に食料生産に果たす役割が大きい。

同州フェニックスでは6月30日から7月30日にかけて31日連続で気温が43.3度を突破。
全米の都市で観測史上最も暑い1カ月となった。

前例のない猛暑を受け、アリゾナ州各地のミツバチ専門家から警鐘を鳴らす声が上がっている。
アリゾナ大学の昆虫学者シャク・ナイル氏はCNNの取材に、
「ミツバチは約45度までなら採餌行動を行うことができる。7月は45度を超える日が多かったため、ミツバチには大きな打撃だ」と指摘する。

フェニックスを拠点にする養蜂家クリケット・アルドリッジ氏は
「ミツバチの巣が溶けている」
「餌不足で他のミツバチの群れを攻撃する群れもいる」と証言した。

ナイル氏によると、アリゾナ州のミツバチは水や羽を使って巣を冷却することで猛暑に対抗している。
生存のためには巣内の温度を約33度~40度に保つ必要があるが、気温がここまで高いと他にやれることはない。

「巣の周りにハチの死骸が見える」
「猛暑のせいだ。巣内が暑すぎるため、ハチたちは他の個体を巣に戻らせないようにしている」(ナイル氏)

ミツバチ大量死の影響は今後何年も続く可能性があると、ナイル氏は警鐘を鳴らす。
花粉の媒介が減り、食料生産に支障が出る可能性もある。
メロンや柑橘(かんきつ)類、ズッキーニ、コーヒー、チョコレートのような食物はいずれもミツバチに依存している。

【酷暑】猛暑で死ぬミツバチが増加、ハチの巣が溶ける 米アリゾナ州の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
4702634_s
1: 2023/08/03(木) 20:41:05.31
ビッグモーター店舗前の植栽帯を舗装 イオンモール、石川

イオンリテールは3日、石川県かほく市の「イオンモールかほく」内にあるビッグモーター店舗前の植栽帯がコンクリートで舗装されていることを確認したと発表した。経緯を確認した上で法的措置も検討するとしている。
イオンリテールによると、ビッグモーターを巡る一連の報道を受けて従業員が調査した。舗装されていたのはイオンが植栽活動の一環で整備していたスペースだという。
https://www.sankei.com/article/20230803-SJFPVO5S4BJRBE7ZOIBY4UNFDE/
tps://i.imgur.com/ujmcH9k.jpg
tps://i.imgur.com/Gy3wBXG.jpg

【悲報】ビッグモーターさん、一線を超える 植栽帯をコンクリートで舗装の続きを読む

このページのトップヘ