理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

植物

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2014/01/15(水) 18:26:51.33 ID:???

東京工業大学理工学研究科の石谷治教授と豊田中央研究所の稲垣伸二シニアフェローの共同研究チームが、2段階のエネルギー移動で光を効率よく捕集する分子システムを初めて開発した。
太陽エネルギーを高効率で化学エネルギーに変換する植物の光合成に匹敵する人工光合成の実現につながる成果。Chemical Science に論文が掲載される。

光を吸収する有機分子を多量かつ規則正しく配置した壁で構成される多孔質材料のメソポーラス有機シリカ(PMO)に金属錯体を導入することにより、400個を超える有機分子が吸収した光エネルギーを集めた。
まず5つの金属錯体が集め、最終的に一つの分子に集約することができた。

植物の光合成では、クロロフィルなど比較的単純な分子の集合体(LH2と呼ばれる光アンテナ)を葉の表面に幅広く配置することで、大面積で太陽光を捕集している。
これをエネルギー移動により、まず単位面積当たり数の少ないLH1(クロロフィルの集合体)に集め、その後、その近傍に配置された構造が複雑な反応中心へと移動させる2段階での光エネルギー集約ステムを構築することで、太陽光の効率の良い利用を達成している。

これまで、植物を真似た光捕集システムの研究は行われてきたが、多量の単純な有機分子から2段階で光を集約するシステムの報告はなかった。

PMOの開発は、豊田中研の稲垣グループが行った。東工大の石谷研究室は、LH1と反応中心のモデルとしての多核金属錯体(Ru-Re5)を開発した。
5つのレニウム錯体が吸った光が同じ分子内の中心に配置された一つのルテニウム錯体に集約される1段階光捕集系であるという。

今回、Ru-Re5をPMOの空孔に導入・固定した。
この複合系は、光合成と同様に2段階で光エネルギーを集約することができる。
400個を超えるPMOの有機分子(植物のLH2に対応)が捕集した光エネルギーは、まずRu-Re5の5つのレニウム(LH1に対応)錯体が集め、最終的に一つのルテニウム錯体(反応中心に対応)に集約される。

今回開発した光捕集システムを、二酸化炭素の還元資源化や水からの水素発生を駆動する光触媒と融合することで、太陽エネルギーを効率よく吸収し、化学エネルギーに変換する人工光合成系の開発につながる。
また、このシステムの導入により、高価で稀少な人工光合成用の光触媒の使用量を大幅に低減できるという。


【画像】
http://111.89.136.85/app-def/S-102/wp/wp-content/uploads/2014/01/n000122.jpg
(左)今回開発した光捕集・集約システム:多くの有機基(ビフェリル)が導入された壁で構成された多孔質材料に、直鎖状の5核レニウム錯体の中心にルテニウム錯体が結合した分子が固定されている。
(右)400個を越える有機分子が吸収した光エネルギーを、まず5つのレニウム錯体が集め、最終的に一つのルテニウム錯体に集約する (出所:東京工業大学)


ソース:SJNニュース(2014年1月15日)
http://sustainablejapan.net/?p=4765
関連リンク:東工大のプレスリリース
http://www.titech.ac.jp/news/2014/024699.html
関連リンク:Chemical Scienceに掲載された論文要旨
「Efficient light harvesting via sequential two-step energy accumulation
using a Ru?Re5 multinuclear complex incorporated into periodic mesoporous organosilica」(英文)
http://pubs.rsc.org/en/Content/ArticleLanding/2014/SC/c3sc51959g#!divAbstract
8



植物の光合成に匹敵する人工光合成に目処…2段階のエネルギー移動で光を効率よく捕集する分子システムを初めて開発/東工大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フォーク攻撃(家) 2014/01/12(日) 18:15:44.84 ID:zzB1TJuCP BE:2013867247-PLT(22223) ポイント特典

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140112-OYT1T00265.htm
公益財団法人「かずさDNA研究所」(千葉県木更津市かずさ鎌足)は、東京農工大などとの共同研究で、カーネーションのゲノム(全遺伝情報)を解読したと発表した。

観賞、流通用の花のゲノムの解読は世界初。

母の日の贈り物として定着しているカーネーションはナデシコ科に属し、主に地中海など乾燥地域で栽培されている。国内では一昨年3億1000万本出荷されるなど、キク、バラと共に「世界三大花き」とされている。

今回解読に成功したのは、赤色の代表的な品種「フランセスコ」で、約4万3000個の遺伝子を持つことがわかった。遺伝子の中には、色や香りなどに関するものも多数発見された。

同研究所によると、遺伝子情報の解読で、より花持ちの良い品種や、新しい色の品種の開発が期待されるという。
d59eba4d.jpg



世界初…カーネーションの全遺伝情報を解読の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 1/2@白夜φ ★ 2014/01/16(木) 23:35:11.92 ID:???

農薬の効かない雑草「スーパーウィード」、米国で大繁殖
2014年01月15日 19:33 発信地:ニューヨーク/米国

【1月15日 AFP】米国で除草剤が効かない「スーパーウィード」と呼ばれる突然変異の雑草が大繁殖している。
環境運動家や研究者からは、遺伝子組み換え(GM)作物が原因だという声も上がっているが、業界の大手各社はこれを否定している。

米科学誌サイエンス(Science)9月号に発表された研究報告によれば、除草剤に対する耐性をもったGM種子が開発されたために、除草剤が過剰使用されていることが原因だと、多くの科学者が指摘している。

「除草剤として世界で最も普及しているグリホサート系の農薬が効かない雑草が、米国内の大豆や綿、トウモロコシ農場の大部分で繁殖」している。
多くは、除草剤耐性のあるGM種子を使っている農場でのことだという。

アグリビジネスの市場調査会社、ストラタス(Stratus)の最新調査によれば、グリホサート系除草剤が効かない雑草が生えていると答えた農家は、2011年には米国の農家全体の34%だったが、2012年は49%と半分に迫っている。

■問題の除草剤とGM種子、共にアグリビジネスの産物

グリホサートは米国で最もよく使われている除草剤で、1970年代に米アグリビジネス大手モンサント(Monsanto)が開発した。
「ラウンドアップ(Roundup)」の商品名で市販されている。同社はまた1996年にグリホサートに耐性のあるGM種子を初めて開発した企業でもある。

モンサントのライバル企業の一つ、米化学大手ダウ・ケミカル(Dow Chemical)も「Durango」の名称で同様の製品を販売している。

しかし、アグリビジネス業界は、スーパーウィードの繁殖に関する責任を否定している。
モンサントの広報は「除草剤の効かない雑草は、GM作物が開発されるずっと以前からあった」と反論している。
米農務省(USDA)も同じく「数十年前から起きている現象」だという見解だ。
「時間とともに作物が耐性を選択する結果、自然に起きることで、すべての除草剤でみられる」としている。

またUSDAは、GM作物ではなく「農家の除草の仕方」にスーパーウィード繁殖の一因があると強調する。
GM種子と一緒に、モンサントや競合他社が開発したグリホサート系農薬を使っていることが問題だという主張だ。

ダウ・ケミカルの広報も「問題は、過去の除草剤耐性作物の栽培システムが、グリホサートの過剰使用につながったことにある。
他に有効な除草法を、農家が見つけられなかったからだ」と述べている。?

>>2以降に続く)

2e4fbd88.jpg

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月15日 19:33配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3006577
http://www.afpbb.com/articles/-/3006577?pid=0&page=2



除草剤が効かない「スーパーウィード」と呼ばれる突然変異の雑草が大繁殖/米国の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/15(水) 22:42:16.87 ID:???0 BE:857303055-PLT(12557)

日本気象協会(東京)は15日、今春のスギ花粉の飛散開始はおおむね例年並みか遅く、九州と東海では2月上旬から花粉シーズンに突入するとの予測を公表した。スギとヒノキの花粉飛散量は2013年と比べ全国的に少ない見込み。

例年と比べると近畿や四国でやや多く、東海から東北で少ない傾向とした。

dd8f0926.jpg

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1503S_V10C14A1CR8000/



花粉の飛散は2月から、13年より少なめ…気象協会予測の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/15(水) 06:38:15.17 ID:???0 BE:480089472-PLT(12557)

鹿児島大の岩井純夫教授(園芸学)の研究グループは、サトイモを水田で栽培すると収量が2倍以上になるとの研究結果をまとめた。

岩井教授は「休耕田の活用策にもつながる」と話し、15日発行の園芸学会の専門誌で発表する。

images (2)

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011401002162.html



サトイモを水田で栽培すると収量が2倍以上になるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区) 2013/12/30(月) 21:47:13.96 ID:8C3y4t/R0 BE:850942894-PLT(12017) ポイント特典

http://japan.digitaldj-network.com/articles/23509.html
b79390da.jpg

http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/12/2013/5/8/58cecdfb056609e3236dff2ad7c7e34fbb7f422e1388322954.jpg

もはや神話の域

3,200年前といえば、ギリシア神話上のトロイア戦争が起きた時期とされ、南米ではオルメカ文明が発祥、狩猟民族だった日本人のもとへ中国から稲作という発明が伝来した時期

そこからずっと歴史を見てきた「地球上で2番目に巨大な樹木」カリフォルニアのセコイア国立公園にある247フィート(75メートル) のセコイアデンドロン を、写真家のマイケル・ニコルズ(Michael Nichols) が126枚の写真を繋げて1枚の写真に収めた画像



【デカすぎ!!】樹齢3,200年、葉の総数なんと20億枚「地球上で2番目に巨大な樹木」が1枚の画像に収められるの続きを読む

このページのトップヘ