海洋
今が旬のサバ ブラックライトあてると『アニサキス200匹以上』 胃の中をかみちぎられたような激痛 専門家に予防法を聞く
1: 2023/11/24(金) 20:36:32.33
衝撃の動画がSNSに公開され、話題になっています。それは、サバの内臓の表面などに寄生した200匹以上の「アニサキス」。撮影したのは宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野の教員らで、「アニサキス」について正しい知識を身につけてほしいと投稿しました。アニサキスによる食中毒の原因となりやすいのはサバやアジ、サンマなどの刺し身です。食中毒を防ぐポイントを聞きました。
■サバに200匹以上の寄生虫「アニサキス」
脂がのったサバ。
今が旬と言われています。
そのサバを使った宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野の実習。
腹を開いたサバに専用の「ブラックライト」をあてると、細長い寄生虫が無数に浮かびあがってきました。
その正体は寄生虫「アニサキス」。
宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野・田中美緒助教:
「X(旧ツイッター)に投稿したサバには200匹ほど寄生していました。内臓表面およびその周囲に多く見られました」
■ほとんどが内臓に…時間が経つと身に移動も ※略
■全国的にアニサキス食中毒が増加傾向 ※略
■胃の中をかみちぎられたような
長野県によりますと、主な原因食品はサバ、アジ、イカ、サケ、タイ、スズキ、カツオ、イワシ等の刺身です。
潜伏期間は早いもので1時間、遅いもので36時間ですが、約7割は8時間以内に発症するということです。
症状は激しい胃痛や吐き気、嘔吐などです。
実は筆者も数年前にアニサキス食中毒を経験しました。原因食品はイワシの刺身とみられ、食べてから5~6時間で症状が…。数秒ごとに胃の中を噛みちぎられるような感覚の激痛が走り、のたうちまわった苦い記憶がよみがえります。
■予防法 加熱・冷凍
では、どうすればアニサキスによる食中毒を防げるのでしょうか。田中助教に聞きました。
宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野・田中美緒助教:
「丸ごと1匹、内臓を処理していない状態からさばく場合は、新鮮なうちに可能な限り速やかに内臓を除去してください。時間が経つと内臓から筋肉に移るからです」
「アニサキスは60℃で1分以上の加熱(70℃以上であれば瞬時)か、-20℃で24時間以上の冷凍で死滅します。家庭用の冷凍庫なら-18℃くらいですから48時間以上かかります」
「刺身など加熱していない調理法のときは、調理中や食べる前によく視て確認してください。アニサキスライト専用のブラックライトがあれば役に立つかもしれません」
■酢や塩、醤油に漬けると?
ただ、2023年に長野県で報告された原因食品は「しめサバ」と推定されています。(前述)
酢でしめても死滅しないのでしょうか。
宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野・田中美緒助教:
「アニサキスは酢や塩、醤油に漬けても死滅しません。わさびなどでも同様です」
■よく噛むとちぎれる?
よく噛むとちぎれると聞いたことがありますが―。
宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野・田中美緒助教:
「アニサキスの体表は硬く、また虫自体も細いので咀嚼によりちぎれて死滅することはまず無いと思われます」
市場関係者によりますと、国産のサバの代表「マサバ」は、秋から冬にかけて脂がのり、美味しいといいます。
田中助教は、サバを食べる機会が増えるとアニサキス食中毒が発生する可能性も増えるとして、注意を呼びかけています。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231123-00010000-nbstv-003-10-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231123-00010000-nbstv-010-10-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231123-00010000-nbstv-004-10-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231123-00010000-nbstv-006-10-view.jpg
全文はソース先で
11/23(木) 23:40 NBS長野放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0a963a7c1ee1eb66eae987e7d0951704955a0d0
■サバに200匹以上の寄生虫「アニサキス」
脂がのったサバ。
今が旬と言われています。
そのサバを使った宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野の実習。
腹を開いたサバに専用の「ブラックライト」をあてると、細長い寄生虫が無数に浮かびあがってきました。
その正体は寄生虫「アニサキス」。
宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野・田中美緒助教:
「X(旧ツイッター)に投稿したサバには200匹ほど寄生していました。内臓表面およびその周囲に多く見られました」
■ほとんどが内臓に…時間が経つと身に移動も ※略
■全国的にアニサキス食中毒が増加傾向 ※略
■胃の中をかみちぎられたような
長野県によりますと、主な原因食品はサバ、アジ、イカ、サケ、タイ、スズキ、カツオ、イワシ等の刺身です。
潜伏期間は早いもので1時間、遅いもので36時間ですが、約7割は8時間以内に発症するということです。
症状は激しい胃痛や吐き気、嘔吐などです。
実は筆者も数年前にアニサキス食中毒を経験しました。原因食品はイワシの刺身とみられ、食べてから5~6時間で症状が…。数秒ごとに胃の中を噛みちぎられるような感覚の激痛が走り、のたうちまわった苦い記憶がよみがえります。
■予防法 加熱・冷凍
では、どうすればアニサキスによる食中毒を防げるのでしょうか。田中助教に聞きました。
宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野・田中美緒助教:
「丸ごと1匹、内臓を処理していない状態からさばく場合は、新鮮なうちに可能な限り速やかに内臓を除去してください。時間が経つと内臓から筋肉に移るからです」
「アニサキスは60℃で1分以上の加熱(70℃以上であれば瞬時)か、-20℃で24時間以上の冷凍で死滅します。家庭用の冷凍庫なら-18℃くらいですから48時間以上かかります」
「刺身など加熱していない調理法のときは、調理中や食べる前によく視て確認してください。アニサキスライト専用のブラックライトがあれば役に立つかもしれません」
■酢や塩、醤油に漬けると?
ただ、2023年に長野県で報告された原因食品は「しめサバ」と推定されています。(前述)
酢でしめても死滅しないのでしょうか。
宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野・田中美緒助教:
「アニサキスは酢や塩、醤油に漬けても死滅しません。わさびなどでも同様です」
■よく噛むとちぎれる?
よく噛むとちぎれると聞いたことがありますが―。
宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野・田中美緒助教:
「アニサキスの体表は硬く、また虫自体も細いので咀嚼によりちぎれて死滅することはまず無いと思われます」
市場関係者によりますと、国産のサバの代表「マサバ」は、秋から冬にかけて脂がのり、美味しいといいます。
田中助教は、サバを食べる機会が増えるとアニサキス食中毒が発生する可能性も増えるとして、注意を呼びかけています。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231123-00010000-nbstv-003-10-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231123-00010000-nbstv-010-10-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231123-00010000-nbstv-004-10-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231123-00010000-nbstv-006-10-view.jpg
全文はソース先で
11/23(木) 23:40 NBS長野放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0a963a7c1ee1eb66eae987e7d0951704955a0d0
今が旬のサバ ブラックライトあてると『アニサキス200匹以上』 胃の中をかみちぎられたような激痛 専門家に予防法を聞くの続きを読む
【食べ物】老舗寿司屋で「サーモン」注文→店の一言で客赤っ恥…「サーモンは回るほうのお店に任せてる」
1: 2023/11/13(月) 12:35:55.51 ID:??? T
寿司にはさまざまな価格帯のお店がありますが、中でも「高級寿司店」に関する話題は多くのXユーザーの関心を集めやすいようです。
高級、あるいは老舗の寿司店についてよく議論の種になるのが「サーモン」の扱いです。回転寿司やスーパーなどではすっかりおなじみの寿司ネタですが、老舗や高級店では扱っていない場合が多い、という話を耳にしたことがある人もいるでしょう。
そんな中、あるXユーザーが老舗の寿司屋を利用した際に「サーモンありますか」と注文したところ、お店の人から「ウチは老舗だからサーモンはない。そういうネタは回るほうのお店に任せてるから」と返され、同席した人の前で恥をかいてしまった、という体験談が拡散されました。「回るほうのお店」とは、回転寿司チェーンなどリーズナブルな価格で提供する寿司店全般を指した表現と思われます。
投稿者は、「イクラをありがたがってサーモンをバカにするのはおかしい」「この一件以来全ての回らない寿司屋を逆恨みしている」とも書いています。
投稿を読んだほかのユーザーからは
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25340955/
高級、あるいは老舗の寿司店についてよく議論の種になるのが「サーモン」の扱いです。回転寿司やスーパーなどではすっかりおなじみの寿司ネタですが、老舗や高級店では扱っていない場合が多い、という話を耳にしたことがある人もいるでしょう。
そんな中、あるXユーザーが老舗の寿司屋を利用した際に「サーモンありますか」と注文したところ、お店の人から「ウチは老舗だからサーモンはない。そういうネタは回るほうのお店に任せてるから」と返され、同席した人の前で恥をかいてしまった、という体験談が拡散されました。「回るほうのお店」とは、回転寿司チェーンなどリーズナブルな価格で提供する寿司店全般を指した表現と思われます。
投稿者は、「イクラをありがたがってサーモンをバカにするのはおかしい」「この一件以来全ての回らない寿司屋を逆恨みしている」とも書いています。
投稿を読んだほかのユーザーからは
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25340955/
【食べ物】老舗寿司屋で「サーモン」注文→店の一言で客赤っ恥…「サーモンは回るほうのお店に任せてる」の続きを読む
【陰謀】Wikipediaからも消された「内閣府職員ゴムボート変死事件」とかいう闇深すぎる事件www
1: 2023/08/15(火) 01:01:38.54
2014年、アメリカ在住の内閣府職員が韓国出張中に偽名でゴムボート購入、釜山から密出国し日本への密入国を試みるも途中で溺れ死ぬ
日本警察「うーん…これは事件性なし!」
やばすぎやろ
日本警察「うーん…これは事件性なし!」
やばすぎやろ
【陰謀】Wikipediaからも消された「内閣府職員ゴムボート変死事件」とかいう闇深すぎる事件wwwの続きを読む
【疑問】アワビって美味しいの?
1: 2023/11/14(火) 20:37:07.52 ● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
岩手県宮古市で14日、アワビ漁が解禁されました。今シーズン初の漁解禁に浜は活気づきました。
14日朝の宮古市は、海にうねりがあり、アワビ漁には厳しい条件でしたが、シーズン初日ということで多くの船が海に繰り出しました。
漁師たちは午前6時半の解禁と同時に一斉に漁を始め、箱メガネと先にカギのついた竿を器用にあやつりながら、10センチほどに成長したアワビを獲っていました。
この日の漁について地元の漁師は、数、大きさともにあまり良くないと話しています。
漁業者
「あんまり大きいのはいないもんね」
また、取り引き価格についても10キロあたり7万1980円と、高値だった去年と比べて半値以下。漁協によりますと、主な取引先となる中国の需要が停滞していることが原因とみられるということです。
重茂漁協 髙坂順一理事
「皆さんから聞くと、ぼちぼちアワビが見えているという話が聞こえてますので、今後の大漁を期待している」
重茂のアワビ漁は12月いっぱいまでで、あと8回行われる予定です。
https://i.imgur.com/4lLaG4i.jpeg
https://i.imgur.com/HHkrvZn.jpeg
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9c866af46f9f5b5ca493b950014a11d20512c916&preview=auto
岩手県宮古市で14日、アワビ漁が解禁されました。今シーズン初の漁解禁に浜は活気づきました。
14日朝の宮古市は、海にうねりがあり、アワビ漁には厳しい条件でしたが、シーズン初日ということで多くの船が海に繰り出しました。
漁師たちは午前6時半の解禁と同時に一斉に漁を始め、箱メガネと先にカギのついた竿を器用にあやつりながら、10センチほどに成長したアワビを獲っていました。
この日の漁について地元の漁師は、数、大きさともにあまり良くないと話しています。
漁業者
「あんまり大きいのはいないもんね」
また、取り引き価格についても10キロあたり7万1980円と、高値だった去年と比べて半値以下。漁協によりますと、主な取引先となる中国の需要が停滞していることが原因とみられるということです。
重茂漁協 髙坂順一理事
「皆さんから聞くと、ぼちぼちアワビが見えているという話が聞こえてますので、今後の大漁を期待している」
重茂のアワビ漁は12月いっぱいまでで、あと8回行われる予定です。
https://i.imgur.com/4lLaG4i.jpeg
https://i.imgur.com/HHkrvZn.jpeg
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9c866af46f9f5b5ca493b950014a11d20512c916&preview=auto
【疑問】アワビって美味しいの?の続きを読む
環境バカ「プラスチックが分解されるまで1000年かかる!」 地球さん(46億歳)「え…」
1: 2022/08/12(金) 01:54:37.54
地球さん(46億歳)「別にそれくらいかまへんけど…」
環境バカ「プラスチックが分解されるまで1000年かかる!」 地球さん(46億歳)「え…」の続きを読む