理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

海洋

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/04/30(水) 10:18:08.32 ID:???0.net

【4月30日 AFP】カナダ東部ニューファンドランド(Newfoundland)島にある小さな町の住民が、珍しい脅威にさらされている──その脅威とは、海岸に打ち上げられた巨大なシロナガスクジラが、近いうちに爆発するかもしれないというものだ。

クジラはカナダ沖の大西洋で数週間前に死んだ9頭のうちの1頭とみられる。
25日にトラウトリバー(Trout River)の海岸沿いにある遊歩道の下に打ち上げられ、好奇心に駆られた見物人や、危険性を調べる地元当局職員らを集めている。

町職員のエミリー・バトラー(Emily Butler)さんはAFPの取材に対し、死骸はメタンガスによって膨張を続けており、爆発するのではないかと心配されていると語った。
「死骸が破れたり切れたりしない限り爆発の恐れはないと聞いています。私たちは安全性について懸念していますが、爆発するかどうかは別として、気温が上がるにつれて腐敗が進み、ひどい悪臭を放つことになるでしょう」
(c)AFP

続きはソースで
http://www.afpbb.com/articles/-/3013829

画像(BBCより)
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/74525000/jpg/_74525457_nfwhale1.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/74526000/jpg/_74526803_nfwhale3.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/74525000/jpg/_74525455_nfwhale5.jpg
~~引用ここまで~~



引用元: 【カナダ】海岸でクジラ爆発を心配する声、メタンガスで2倍に膨張(画像あり)


【カナダ】海岸でクジラ爆発を心配する声、メタンガスで2倍に膨張(画像あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/28(月) 20:31:51.71 ID:???.net

 ヌタウナギに嫌悪感を抱く者は少なくない。ウナギのように体をくねらせるこの生き物には主に2つの嫌われる理由がある。
1つ目は死にかけている動物をむさぼり食べること、2つ目は瞬時に大量の粘液を分泌することだ。

 しかし、カナダ、オンタリオ州のグエルフ大学に所属する統合生物学の専門家ダグラス・ファッジ(Douglas Fudge)氏がヌタウナギの粘液を受け入れる理由を提示している。
いつか環境に優しい丈夫な布の生産に利用で きるかもしれないというのだ。
「Journal of Experimental Biology」誌に15日付で発表されたファッジ氏らの 研究によれば、ヌタウナギは種ごとに全く異なる方法で身を守るための粘液をつくり出しているという。

 ストレスを受けたときや捕食者から逃れたいときに分泌されるヌタウナギの粘液は2つの部位で構成される。
粘液と微細な繊維だ。いずれも長さ約15センチ、直径はわずか1ミクロンで、人の毛髪や血球よりはるかに細 い。

 このぬるぬるした生き物を1997年から研究しているファッジ氏によれば、粘液に含まれる繊維が捕食者のえら を詰まらせるという。

◆繊維をほどく

 ヌタウナギは77の種が確認されている。ファッジ氏らはそのうちタイセイヨウヌタウナギ(Atlantic hagfish)とタイヘイヨウヌタウナギ(Pacific hagfish)を調べた。

 どちらの種も粘液の繊維は特殊な細胞の内部でつくられる。ちょうど小さな毛糸玉のような形だ。
繊維の玉が 粘液とともに体の外に吐き出されると、粘液の作用とのた打ち回るような体の動きによって繊維がほどける。繊 維の玉は1度に2万5000個ほど放出される。

 ただし、タイヘイヨウヌタウナギの繊維の玉は異なる方法でほどける。
タイヘイヨウヌタウナギの繊維の玉は タンパク質系の接着剤で固められており、この接着剤が海水に触れると溶けるのだ。

続きはソースで
http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=20140424003

J Exp Biol
Spontaneous unraveling of hagfish slime thread skeins is mediated by a seawater-soluble protein adhesive
http://m.jeb.biologists.org/content/217/8/1263.abstract?sid=0b35ea13-30ae-444e-a553-df71a02bb838
~~引用ここまで~~



引用元: 【生物】ヌタウナギは種ごとに全く異なる方法で身を守るための粘液をつくり出す


ヌタウナギは種ごとに全く異なる方法で身を守るための粘液をつくり出すの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/28(月) 09:02:56.46 ID:???.net

 嘘っぽく聞こえるかもしれないが、海で聞かれる謎のアヒルのような鳴き声が、実はクジラによって発せられていたことが新しい研究で明らかになった。

 1960年代、ソナーが探知して以来、南極の海洋付近で毎年夏に起こる謎に満ちた低周波音を研究者らは解読し ようと試みてきた。

 バイオ・ダック(bio-duck)という呼び名が、その音の描写として実にふさわしい。本当にアヒルがガーガー 鳴いているようだと語るのは、研究リーダーで米国海洋大気庁(NOAA)北東水産科学センターの海洋音響専門 家、デニス・リッシュ(Denise Risch)氏。

 それは重低音かつ一定間隔で繰り返されるため、研究者らは当初生物がそのような音を発するとは思わなかっ た。

 何人かは“バイオ・ダック”が超ハイテク軍用機器によって海底から鳴り響いていると推測した。音は毎年10 月に始まり12月末には消える。
また、南極付近のごく限られた範囲でのみ探知される。したがって、これらの事 実は回遊性海洋動物の可能性を示唆していた。問題は「どの動物か?」だった。

 今ようやく、海洋哺乳動物である南極海のミンククジラ(学名Balaenoptera bonaerensis)同士の呼び声の分析によって、その音源がミンククジラであることが明らかになった。

「とてもワクワクした。録音を聞いていた時、クジラが発する音の中に候補となる信号を見つけて、私の心臓は飛び出しそうになった」とリッシュ氏は語った。

続きはソースで
http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=20140424004

Biology Letters
Mysterious bio-duck sound attributed to the Antarctic minke whale (Balaenoptera bonaerensis)
http://m.rsbl.royalsocietypublishing.org/content/10/4/20140175.abstract?sid=fec52ff6-1e01-46f8-ae74-c2df98285600
~~引用ここまで~~



引用元: 【生物】海で聞かれる謎のアヒルのような鳴き声「バイオ・ダック」、クジラによるものと判明


海で聞かれる謎のアヒルのような鳴き声「バイオ・ダック」、クジラによるものと判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 20:13:38.58 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)

27日午前4時半ごろ、石川県志賀町の沖合約1キロで、操業中の漁業関係者が定置網にダイオウイカが掛かっているのを見つけ、同町の富来(とぎ)漁港に水揚げした。

県漁業協同組合西海支所によると、全長約5メートル、重さ約60キロ。

続きはソースで
*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140427-1291983.html
~~引用ここまで~~



引用元: 【社会】またダイオウイカが水揚げされ水族館に運ばれ展示される - 石川


またダイオウイカが水揚げされ水族館に運ばれ展示される - 石川の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 16:16:25.41 ID:???0.net

カツオ待望 深刻な不漁に高知県内の観光関係者やきもき
2014年04月25日08時29分
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=319188&nwIW=1&nwVt=knd

 近年にない深刻な不漁に直面している高知県内のカツオ漁は、ゴールデンウイーク目前の24日になっても水揚げが低迷したままだ。
春の土佐観光の“主役”の不振に、関係者はやきもきしている。


続きはソースで
http://www.kochinews.co.jp/NewsImages?&ss=&nwSrl=319188&nwIF=1
【写真】少ないカツオを求めて水産業者らが集まる
久礼漁協魚市場(4月23日朝、高知県中土佐町久礼)
~~引用ここまで~~



引用元: 【海の異変】カツオ待望、近年にない深刻な不漁に高知県内の観光関係者やきもき


【海の異変】カツオ待望、近年にない深刻な不漁に高知県内の観光関係者やきもきの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/04/22(火)17:43:15 ID:dbjetLK0L

室戸岬沖、網に深海魚105匹 専門家「海に異変か」 : 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2201L_S4A420C1000000/

《記者によるニュース要約と一言》
高知県・室戸岬の沖に設置された定置網に、生態系がほとんど判明していない珍しい深海魚、「ホテイエソ」が105匹入り込んでいた事がわかった。
うち一匹は生きたまま捕獲されている。
21日にも9匹見つかっており、専門家は、「海に何らかの異変があったのでは」
「深海魚は波の動きや水温の変化に敏感。生息域に何らかの異変があり、異常な動きをしたのかもしれない」と指摘している。

ホテイエソが並べられている画像(苦手な人は閲覧注意)
http://mw.nikkei.com/content/pic/20140422/96958A9C93819499E0E0E2E39E8DE0E0E2E6E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO7023313022042014I00001-PB1-2.jpg

詳細はソースまでどうぞ。

(;´Д`)ウゲェ
これは気持ち悪い…高知県は南海トラフ地震の危険あるからなぁ。
前兆でなけりゃいいけど。
Twitter@opensorenari
~~引用ここまで~~


引用元: 【南海トラフ】室戸岬沖で定置網に深海魚が大量にかかる…海に異変か(画像あり)[4/22]


【南海トラフ】室戸岬沖で定置網に深海魚が大量にかかる…海に異変か(画像あり)[4/22]の続きを読む

このページのトップヘ