理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

遺伝子

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
nigaoe_toyotomi_hideyoshi (1)
1: 2021/10/30(土) 21:40:27.97
 北野天満宮(京都市上京区)は、慶長12(1607)年に豊臣秀頼(秀吉の子)から奉納された鏡を発見したと発表。
大いに盛り上がっているが、秀頼は秀吉の子でなかったという説がある。真相はいかに。

■実子がいなかった豊臣秀吉
 豊臣秀吉の正妻は、おね(ねね)である。しかし、2人の間に実子は誕生しなかった。
秀吉は側室を迎えるものの、やはり子は誕生しなかった。秀吉にとって、実に憂鬱なことだった。

 戦国時代にあって、後継者たる男子が生まれないことは致命的なことだった。
そこで、秀吉は甥の秀次を養子に迎え、後継者に据えることで問題を解決しようとした。

 しかし、男子をもうけて後継者に据えることは、秀吉の悲願だったに違いない。そして、秀吉の悲願は見事に実現するのである。

■茶々(淀殿)との結婚
 秀吉と茶々(淀殿。以下、淀殿で統一)を側室に迎えたのは、天正16年(1588)のことである。淀殿を側室に迎えたことは、秀吉を幸運に導いた。

 文禄元年(1593)、秀吉の念願が叶って、2人の間に秀頼が誕生した。
なお、慶長3年(1598)の秀吉没後、秀頼は豊臣家を継承したが、慶長20年(1615)の大坂夏の陣で徳川家康に敗れて自害した。

■秀頼は秀吉の実子ではない
 ところが、秀頼に関しては、古くから秀吉の実子ではなく、淀殿と大野治長の間の子であるといわれてきた(『萩藩閥閲録』)。
秀頼は、淀殿と治長が密通してできた子だというのである。

 フロイスの『日本史』にも秀吉に子種がなかったことや、夭折した長男・鶴松が実子でないと明確に書き残している。
こうした点は誠に興味深いところであるが、未だ検討の余地があるといえよう。

 余談ながら、姜沆の『看羊録』には興味深いことが書かれている。秀吉の死後、徳川家康は秀吉の遺命に従って、淀殿を妻に迎えようとした。

 しかし、淀殿は治長の子を宿していたので、これを拒否。家康は治長を流刑にして殺したと記している。しかし、これは虚説であろう。

 現在でも、秀頼が秀吉の実子であるか否かに関しては、論争が続いている。
実子でないという説を唱える羽鳥英雄氏は、以下の理由を挙げている(『河原ノ者・非人・秀吉』山川出版社)。

①根本的に秀吉には子種がなかったと考えられること。

②秀頼が誕生する10ヵ月前に秀吉と淀殿は同じ肥前名護屋(佐賀県唐津市)にいなかったこと。

 では、秀頼は誰の子だったのか。

 当時、参籠の場が男女の交情の場となっており、そこで子供が授かることがあった。そこで、聚楽第あるいは大坂城内の城内持仏堂を参籠堂とし、
宗教者(僧侶あるいは陰陽師)と淀殿が交わって誕生したのが秀頼であるという。大胆な説であるが、さらに検討を要しよう。

■まとめ
 一ついえることは、秀頼が実子であったか否かは別として、秀吉の後継者になったことが重要という点である。このことで、豊臣家は存続するのであり、仮に他人の子であっても関係ない。

 そのことを言い出すと、多くの戦国大名は養子を受け入れていたので、当時の世情にあわなくなる。真相は不明であるが、これ以上詮索しても史料的な裏付けは得られないだろう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20211027-00264232

【日本史】豊臣秀頼は、豊臣秀吉の実子ではなかったのか。の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
science_kenbikyou_man
1: 2021/10/29(金) 09:21:02.27
小坪遊2021年10月28日 13時00分

 絶滅の恐れのある「カヤノミカニモリ」という巻き貝の知られざる生態が、熊本県の高校でひそかに解明されていた。専門家から「あまりにもハイレベルすぎる。正当に評価される機会を得ることすら難しい希少な研究だ」と聞いて、調べてみた。

 なぞに迫ったのは、熊本県立天草拓心高校マリン校舎(苓北町)の科学部の生徒たち。2013年から代々、カヤノミカニモリの研究を続けている。現在の部員、2年生の野田心優(みゆう)さんにとっては「毎日研究している、身近な存在」だという。

 この貝は、殻の長さが2センチ弱で、オニノツノガイ科というグループの種の一つ。環境省のレッドリストでは、準絶滅危惧種とされる。野田さんが「身近」という通り、高校から数分の海岸には「大量に群生する」そうだが、熊本県のレッドリストでも絶滅危惧Ⅱ類。四国や本州の各地では、絶滅か激減しているとみられ、実際は危機的状況にある。

 だが、詳しい生態は不明だった。この貝を守っていくのに必要な、基礎的な情報が欠けていたのだ。

 それを、生徒たちは飼育に取り組んで産卵や生育の過程を次々に解明。過去の文献には「肉食」とあったが、藻類を食べることも突き止めた。19年には卵から幼生、若い貝まで成長させることにも成功した。野田さんは「今の状況があるのは、先輩たちの研究のおかげ。感謝しています」と話す。

https://www.asahi.com/articles/ASPBW5T0ZPBWPLBJ006.html

謎の消滅繰り返す巻き貝、高校生が研究 専門家「ハイレベルすぎ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
feet-g36c8c75d7_640
1: 2021/10/28(木) 20:27:43.42 _USER9
10/28(木) 16:44
スポニチアネックス

錦鯉・渡辺 自身が患う全く心配されない病気明かす…「発作が出るとまわりのやつらが笑ってる」
「錦鯉」の長谷川雅紀(下)と渡辺隆
 お笑いコンビ「錦鯉」の渡辺隆(43)が27日深夜放送のテレビ朝日「ネオバズ!!2分59秒」(水曜深夜0・20)に出演。自身が患う全く心配されない病気について語った。

 「みなさん痛風という病気ご存じでしょうか?」と切り出し、痛風について「発作が出ると足がグローブのように腫れ、とんでもない痛みを伴うっていう病気なんですけど」と説明。痛風を患っているものの、なぜかまわりからは心配されないといい、渡辺は「発作が出るとまわりのやつらが笑ってるみたいなことよくありまして…」と口にした。

 痛風は尿酸値が溜まると発症してしまい、尿酸が結晶化して針のようになり、関節で暴れまわって腫れるという。渡辺は「尿酸値が7になると痛風を発症すると言われてて、僕測ったら13あって…」と告白。尿酸値が上がるのはプリン体が関係しているといい、「このプリン体は何に入ってるのかというと旨いものに入ってるんですよ」と話し、「僕はやすやすと美味しいものを食えないんですよ」と少し悲し気に語った。

 美味しいものを食べる時は相当な覚悟を持って挑むようで、「痛風仲間と飲み屋に行って、もつ鍋頼むときなんて『おい、明日お前死ねるか?』ってもつ鍋食うのに俺ら覚悟がいるんですよ」と説明。「食べちゃったら翌日、足引きずりながら『もつは強いな!』なんて言っちゃってね。そんな生活ずっと続けてきてるんですけど」と痛風を患う生活について明かした。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211028-00000208-spnannex-000-12-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/2893c00c9319dd840a4ee63a604c3462f74fe55a

錦鯉・渡辺 自身が患う全く心配されない病気明かす…「発作が出るとまわりのやつらが笑ってる」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
pose_genki07_ojiisan
1: 2021/10/20(水) 11:29:33.90 _USER
長生きの鍵はカロリー摂取量より空腹の時間、マウス研究

【AFP=時事】餌の量を減らすだけでなく、与える回数を減らすことで、マウスの健康を向上させ、生存期間を延ばす効果がみられたとする研究論文が18日、発表された。

 科学誌「ネイチャー・メタボリズム(Nature Metabolism)」に掲載された論文によると、1日当たりの摂取カロリーと給餌回数を変えた結果、カロリーと回数を減らしたマウスは、通常通りに餌を与えたマウスよりも、生存期間が約半年延びた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AFP=時事 10/20(水) 8:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/5781501c0f53c5d7bbb62a1dd268ee1e0c8e4f78

【生命科学】長生きの鍵はカロリー摂取量より空腹の時間、マウス研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
body_nouha
1: 2021/10/21(木) 23:18:00.47
地頭ってなに?ワイも欲しい

地頭がいい←これなに?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1683165_s
1: 2021/10/20(水) 11:35:11.74 _USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/99a9a2dacc554df33091d6ded32e46f71fe2614c

 現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
彼の「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語った『1%の努力』は、34万部を超えるベストセラーになっている。
この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)

● 脳の仕組み上、仕方ない

 あなたは計画性のある人でしょうか。それとも、計画を立てるのが好きなだけで、いざ実行に移ると破綻してしまう人でしょうか。

 計画する能力は本来、人間の脳には備わっていません。人間は元々は狩猟採集民族であり、それを無理やり農耕民族の暮らしに合わせて生活し続けて、現代に至っています。

 だから、「毎日コツコツ勉強する」「1日10ページ本を読む」という計画に、脳はついていくことができません。

 思いついたときに好奇心のまま実行すること。そして、やってみたら成功したり快感をおぼえたりしてクセになること。

 これこそが、人が習慣が身につくときに起こることです。間違っても、「毎日コツコツやったから上達した」というアドバイスには従わないことです。

● 計画は「破るため」にある

 何か1つの分野で秀でた実績をあげている人も、彼らのほとんどは、夢中になって取り憑かれるようにやったからできたのです。

 嫌がる気持ちを押し殺しながら、毎日コツコツやっている人なんて、本当にわずか少数です。その少数の成功パターンをさも当たり前のようにありがたがっているのが、今の学校が勧めるようなシステムなのです。

 計画は、他人から与えられたとしたら、無理にそれに合わせる必要が出てきます。それは、集団や組織を管理する上で仕方のないことです。

 ただ、他人から与えられた計画は、コツコツこなすのではなく、ズルい方法で乗り切ったほうがいいと思います。友達同士で協力して宿題を片付けたり、締切の前日にこなすだけの力を発揮したり。そういう方法で乗り切るべきものなのです。

● 計画からハミだして生きてみよう

 そして、本当に自分がやりたいことがあるのなら、あまり計画はガチガチに立てないほうがいいでしょう。

 「どうしても歌をうたいたい!」と思うのなら、その日から声が枯れるまで歌えばいいのです。

 「起業に興味が出てきた!」と思うのなら、その日に起業に関する本を読み漁って知識を得ればいいのです。

 それなのに、「明日から1時間ずつやろう」と思うほうが不自然です。脳の仕組みとまったく異なることをやろうとしています。

 だから僕は、ネットフリックスで気になったドラマは、その日に一気見すればいいと思います。たとえ、明日は会社があろうと、その場の楽しみを優先させてみてください。大丈夫です。1日くらい寝不足で仕事にならなかったとしても、クビになることはありませんから(笑)。

ひろゆきが語る「頭の悪い人ほど毎日コツコツやろうとして失敗するワケ」の続きを読む

このページのトップヘ