理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

細菌・ウイルス

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
sponge-g5753efc7c_640
1: 2023/03/16(木) 12:10:29.20 ● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
細菌を払拭(ふっしょく)したければ、まずは清掃用具から見直すべきであることが判明した。その内容をアメリカ版ウィメンズヘルスからご紹介。



「糞便性大腸菌や全細菌が最も多く潜んでいる場所は、台所のスポンジです」

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c721b86e57e7984507965f28f57fb7c59adcd09f&preview=auto

台所でスポンジなんてくっそ汚いもん使ってる時代遅れの奴ってまだおるん?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
toothpaste-gab8295a42_640
1: 2023/02/28(火) 10:13:36.16 ● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
ガンのリスクが2.5倍に!?歯を磨かないリスクを審美歯科が解説

歯磨きが大事だということはわかっているものの、実際に1週間、1カ月と歯を磨かないとどうなってしまうのか?
医療法人社団スタデン理事長・田中和之さんに教えていただきました!

歯磨きをしないと最悪死に至ることも!?
口や喉には発がん物質をつくる細菌がいますが、歯磨きをしないとそうした細菌が洗い流されないので、
最悪の場合がんになることもあると言われています。まったく歯を磨かないかたは、1日に2回以上磨く方の2.5倍、がんになるリスクが高いそうです。

また、最近の死因として誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)が大きく取り上げられていますが、これも歯周病が原因だと言われています。
実は歯周病は死亡に結び付く病気なのです。

https://news.goo.ne.jp/article/39mag/life/39mag-59903.html

歯磨かず ガンのリスクは2.5倍かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
854325_s
1: 2023/03/02(木) 20:33:22.17
>>3/2(木) 6:01配信
デイリー新潮

 紆余曲折を経て、2018年10月に開場した豊洲市場も、今や東京の新しい台所としてすっかり定着し、世界中から観光客が大挙して訪れる、一大人気スポットとしての地位を確立している。が、ここにきて、ある問題が浮かび上がっているという。そう、築地市場時代に関係者の頭を悩ませ続けた“ネズミ”が、豊洲市場でも散見されるようになったというのだ。

粘着シート4万枚
 市場関係者が声を潜める。

「築地市場の頃は、本当に毎日、ネズミに遭遇していました。ネズミ捕り器を設置しておくと、1日で10匹は獲れていましたね。そこで働いている私ですら、衛生面に不安を抱いていましたよ」

 実際、築地市場には1万匹以上のネズミが生息していたと推定されており、市場閉鎖後の解体工事で、そのネズミたちが、エサを求めて周囲の銀座などに拡散するのではないかという懸念が生じた。これを受けて東京都は、移転前の2018年度に3500万円を投入し、専門業者に駆除を依頼。粘着シート4万枚、殺鼠剤320キロを使っての駆除作戦は成功したのか、築地周辺でネズミを見かける機会は減り、周囲に拡散された様子も見られなかったという。

 一方、移転先の豊洲市場はどうだったのかといえば、

「移転直後は、さすがに設備もぴかぴかで清潔そのものといった感じでした。また、外からの入り口にはシャッターもついていて、なかなか入りにくいのか、ネズミを見かけることはありませんでしたね。さらに、念には念をということで、運営側は、“入念に清掃を行っている”と説明していました。ただ、開場から1年くらい経ったころでしょうか。場外の草むらなどでたまにみかけることがありました。とはいえ、その機会も築地に比べれば、ほんとにごくわずかです。ようやくネズミの悪夢から解放された、という感じでした」

築地のようにならないか心配

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c932dca789baa83beeaf5610b47b9e26b56f1454

【東京】移転から4年「豊洲市場」の“マグロ競り場”をネズミが駆け回る事態が発生 関係者「“築地の悪夢”が蘇った」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
chickens-g85760b809_640
1: 2023/02/27(月) 23:32:21.38
ペルーで鳥インフルエンザが拡大 アシカまで死亡
TBS2023年2月27日(月) 17:43
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/349996
https://youtu.be/w8C8KmVl6iM


高病原性鳥インフルエンザの感染が哺乳類にも広がっています。
南米ペルーでは多くのアシカが死んでいるのが確認されました。
先週にはカンボジアで11歳の少女が死亡していて、WHO=世界保健機関が警戒を呼び掛けています。

ペルーの砂浜。防護服に身を包んだ男性が、アシカの鼻に綿棒を入れています。

砂浜に穴を掘り、死んだアシカを埋めている人たちもいます。

ペルー国家森林・野生動物局獣医 ハビエル・ハラさん
「(感染拡大は)去年、ペリカンから始まった。いまは海の哺乳類にも影響が広がっている」

ロイター通信によると、ペルーでは去年11月から鳥インフルエンザH5N1型が猛威を振るっていて、
すでに6万3000羽以上の鳥が死にました。

日本でも今シーズン、すでに過去最多のおよそ1478万羽の鳥が殺処分の対象となるなど、
世界的な大流行となっています。

通常は鳥から鳥に感染するウイルスですが、哺乳類にも感染が広がっていて
、先月中旬以降、7か所の自然保護区域で少なくとも716頭のアシカが死んだということです。

ペルー当局は25日、鳥インフルエンザの感染拡大に伴い国内に出していた緊急事態宣言を、
今年の12月31日まで延長することを決めました。

WHO=世界保健機関は…

WHO ブリアン氏
「世界中の鳥への感染拡大や、ヒトを含む哺乳類の感染報告が増えている。鳥インフルエンザの状況を憂慮している」

WHOが指摘した、ヒトへの感染。カンボジアでは22日、鳥インフルエンザに感染した11歳の少女が死亡しました。

住民
「このウイルスをとても恐れています。新型コロナよりも危険です」

AP通信によりますと、死亡した少女は39度を超える高熱とせきや喉の痛みがあったということで、
父親も無症状ながら感染が確認されました。カンボジアでのヒトへの感染確認は2014年以来です。

現地の保健当局によりますと、少女の家ではニワトリやアヒル、20羽以上を飼っていましたが、全て死んだということです。

WHOは、ヒトからヒトへの感染の可能性は低いと分析していますが、各国に警戒を強めるよう呼び掛けています。



ペルーで鳥インフルエンザが猛威 少なくとも716頭のアシカも死ぬ 鳥類以外にも被害拡大
TBS2023年2月27日(月) 10:14
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/348574
https://youtu.be/re92y7KsFxM

https://i.ytimg.com/vi/re92y7KsFxM/maxresdefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/re92y7KsFxM/maxres1.jpg
https://i.ytimg.com/vi/re92y7KsFxM/maxres2.jpg
https://i.ytimg.com/vi/re92y7KsFxM/maxres3.jpg

鳥インフルエンザの感染が哺乳類にも広がっています。
南米ペルーでは多くのアシカが死んでいるのが確認されました。
先週にはカンボジアで11歳の少女が死亡していて、WHO=世界保健機関が警戒を呼び掛けています。

ロイター通信によりますと、ペルーでは去年11月以降、鳥インフルエンザH5N1型が猛威を振るっていて、
すでに6万3000羽以上の鳥が死にました。
被害は鳥類だけにとどまらず、先月中旬以降、
7か所の自然保護区域で少なくとも716頭のアシカが死んだということです。

ペルー当局は25日、
鳥インフルエンザの感染拡大に伴い国内に出していた緊急事態宣言を今年の12月31日まで延長することを決めました。

一方、カンボジアでは22日、鳥インフルエンザに感染した11歳の少女が死亡しました。

「このウイルスをとても恐れています。新型コロナウイルスよりも危険です」

AP通信によりますと、死亡した少女は39度を超える高熱と、せきや喉の痛みがあったということで、
父親も無症状ながら感染が確認されました。
カンボジアでのヒトへの感染は2014年以来で、WHOは各国に警戒を呼び掛けています。

関連
【カンボジア】鳥インフルで少女死亡、父親も陽性 WHO懸念 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677416963/
【カンボジア】インフルは従来型、人から人の感染兆候ない=米CDC 過去2020年に出現のH5N1型の新型「クレード2.3.4.4b」と違う
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677507262/
“鳥インフル”「H5N1型」が猛威 ヒトからヒトへの感染リスクは?【解説】
TBS2023年2月27日(月) 21:17
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/350590

【南米】ペルーで鳥インフルエンザが猛威 少なくとも716頭のアシカも死ぬ 鳥類以外にも被害拡大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
25783961_s
1: 2023/02/28(火) 12:31:13.41
2/28(火) 11:34配信 ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce313c37bac1e5aa9ff829f0422a8bbbd3dd5697

 大浴場のお湯の入れ替えを年に2回しか行わなかったなど違反があった福岡県筑紫野市の老舗旅館「大丸別荘」の社長が先ほど会見を開き、自らの指示だったと明らかにしました。

 「大丸別荘」は、福岡県の条例で大浴場のお湯の入れ替えを最低でも週に1回義務付けられているのにも関わらず、2019年12月以降、1年に2回しか行っていませんでした。去年、保健所が行った検査では、最大で基準値の3700倍のレジオネラ属菌が検出されたということです。

 会見で、大丸別荘の山田真社長は陳謝したうえで、「客が少なかったのでお湯の入れ替えをしなくていいと私が指示した」「大した菌じゃないという先入観があった」と釈明しました。

 消毒の塩素注入を怠っていたことについては「においが嫌いだった」としています。(ANNニュース)

【福岡】大浴場の湯入れ替え年2回だけ 旅館社長が会見「私が指示した」 塩素も使わず「においが嫌だった」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
toilet_washlet
1: 2023/02/17(金) 12:03:03.70
温水洗浄便座のシャワー機能 自宅以外の出先で使用する? 使用時の注意を医師が解説

Hint-Pot編集部 2/17(金) 10:55

公共トイレの温水洗浄便座でシャワー機能は使う?

 海外メディアからも「清潔」とたびたび称賛される日本のトイレ。近年では公共トイレにも温水洗浄便座が設置され、シャワー機能などを利用できるようになりました。いつも使用する人がいる一方で、不特定多数が利用する公共のトイレでシャワー機能を使うことに抵抗がある人も。そこで、自宅以外のトイレにおけるシャワー機能の使用状況について、アンケート調査を実施。結果を基に、温水洗浄便座のシャワー機能を使うときの注意点などを、東邦大学医療センター大橋病院の産婦人科医・高橋怜奈医師に解説していただきました。


 ◇ ◇ ◇

自宅以外でも「温水洗浄便座のシャワー機能を使う」人は半数以上
 アンケートは2023年2月8日~9日、全国10代から60代以上のYahoo!JAPANユーザー男女2000人を対象に実施されました。

自宅以外のトイレでも温水洗浄便座のシャワー機能を使う?【画像:Hint-Pot編集部】
 まず、「自宅以外のトイレで、温水洗浄便座のシャワー機能を使いますか?」の問いについて、「まったく使わない」が33.5%と最多でしたが、「いつも使う」と回答した人が33.1%となり僅差に。「ときどき使う」の20.6%と合わせると、自宅以外のトイレでも温水洗浄便座のシャワー機能を使用している人の割合は半数以上という結果になりました。

使わない理由は「ノズルの衛生面に不安」「誰が使ったかわからない」
「自宅以外のトイレで、温水洗浄便座のシャワー機能を使わない」という人はどのような理由から使用していないのでしょうか?

自宅以外のトイレで温水洗浄便座のシャワー機能を使わない理由は?【画像:Hint-Pot編集部】
 アンケートの結果を見ると、「必要性を感じない」よりも「ノズルの衛生面が不安だから」や「誰が使ったかわからないから」といった理由を選ぶ人が多く見られました。さらに自由回答では、「コロナ禍ということもあり共用したくない」と、感染症を不安視するコメントも。

使う条件は衛生面 デリケートゾーンのストレス軽減に使用
 一方、自宅以外で温水洗浄便座のシャワー機能を使う人の意見としては「トイレがきれいであれば安心して使えるから」をはじめ、自由回答には「信頼しているホテル宿泊時のみ」や「宿泊のホテルや旅館では使う」などの声も。「トイレがきれいに清掃してあること」など衛生面がポイントになっています。

 使う理由に関しては、自由回答として「陰部の汚れが気になる場合のみ使用」「痔なので積極的に使いたい」「トイレットペーパーだけでは拭き取れないときに便利だから」「産後に使っていた」など、デリケートゾーンのストレス軽減などを理由にする人もいました。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/6a5963c0eadd7a854d4af154d413bf6bbb493651&preview=auto

公共トイレの温水洗浄便座でシャワー機能は使う?の続きを読む

このページのトップヘ