理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

地学

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/18(金) 18:40:00.88 ID:???*.net
9月18日 18時23分
小笠原諸島の西之島について、海上保安庁が16日上空から観測した結果、島の面積は前回の観測に比べて減っていたものの、引き続き溶岩が流れ下るなど、活発な火山活動が続いていることが確認されました。
小笠原諸島の父島の西、およそ130キロにある西之島では、おととし11月に島の南東側の海底で噴火が確認され、その後も活発な活動が続いています。

海上保安庁が16日、航空機で上空から観測したところ、島の中央部の火口からは噴火は確認されなかったものの、斜面の2か所から溶岩が流れ出していて、島の周辺の海域では200メートルから300メートルにわたって流れ込んだ溶岩などによって海水が褐色に変わっている様子が確認されました。

一方、島の大きさは、東西と南北にそれぞれおよそ1950メートルで、面積は東京ドームのおよそ57倍の
2.68平方キロと、おととし11月に観測を始めてから初めて前回の調査よりも0.04平方キロ減りました。

続きはソースで

images


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150918/k10010240891000.html

引用元: 【日本】西之島 面積減少も活発な火山活動続く[9/18]

西之島 面積減少も活発な火山活動続くの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/17(木) 06:29:46.53 ID:???.net
2015年09月16日 21時43分

images (3)


防弾チョッキなどに使われる「アラミド繊維」で山小屋の屋根を補強し、火山の噴石が屋根を貫通するのを防ぐ技術の公開実験が16日、神奈川県横須賀市で行われた。

昨年、噴火した御嶽山の火口周辺では、こぶし大の噴石が最高時速300キロほどで飛んだとみられ、多数の死者が出た。山小屋で難を逃れた人も多かったが、噴石が屋根を突き抜けた例もあり、内閣府で補強方法を検討してきた。

続きはソースで

画像
2015年09月16日 21時43分 Copyright (c) The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150916/20150916-OYT1I50027-L.jpg
噴石に見立てた砥石の貫通を防いだ、防弾チョッキに使われる繊維を挟んだ木材(左)
(16日午前、神奈川県横須賀市で)=上甲鉄撮影

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150916-OYT1T50122.html?from=ytop_main9

引用元: 【神奈川】防弾チョッキの繊維で山小屋補強…公開実験[9/16]

【神奈川】防弾チョッキの繊維で山小屋補強…公開実験[9/16]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/14(金) 12:35:42.22 ID:???.net
ドローンで送電、火山を計測 京大がシステム試作 : 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20150813000084

画像
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/08/201508131520430813doron.jpg
地上のセンサーにマイクロ波で給電し、データを取得するドローン(宇治市・京都大)


 小型無人機「ドローン」を使って上空から電波で地上のセンサーに電力を供給し、温度などのデータを無線で取得する計測システムを、京都大生存圏研究所などのグループが試作した。
火山など人の立ち入りや電力の確保が難しい場所の監視に応用が期待できるという。

■マイクロ波で送電、データ取得

 新システムでは、電波で給電を受けると温度と湿度の計測を開始する仕組みのセンサーを地上の複数の場所に設置。センサー上にドローンを接近させ、波長の短い電波のマイクロ波で送電し、センサーからデータを受信する。

 グループは7月に、京大宇治キャンパス(京都府宇治市)の屋内施設で、2基のセンサーの4メートル上方にドローンを飛ばし、それぞれから温度と湿度のデータを得ることに成功した。

images (1)


引用元: 【技術/火山学】ドローンで送電、火山を計測 京大がシステム試作

ドローンで送電、火山を計測 京大がシステム試作の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/27(木) 09:34:26.48 ID:???*.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084264801.html?t=1440635591427
08月26日 18時50分

青森県の八甲田山系での地熱発電を目指す大手建設会社など3社が、実際に事業が行えるかどうか可能性を見極める調査を現地で進めています。

調査が行われているのは、青森市内の八甲田山系北西部の国有林となっている区域です。
大手建設会社の「大林組」と、大手機械メーカーの「川崎重工業」、それに、JR東日本の3社が、先月下旬から地熱発電の可能性を見極めようと掘削調査を行っています。

26日は、専用の機械で行っている掘削調査の様子が報道陣に公開され、建設会社の担当者が、26日現在、およそ680メートルまで掘り進めていることや、この一帯の地下には、地熱発電を可能にする200度に達する高温の水があるとみていることなどを説明しました。

続きはソースで

ダウンロード (1)


引用元: 【青森】八甲田山系で地熱発電へ調査

【青森】八甲田山系で地熱発電へ調査の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/21(金) 23:55:32.03 ID:???.net
長野県大町市の北アルプス・鹿島槍ヶ岳(2889メートル)の北壁にある「カクネ里雪渓」について、市立大町山岳博物館や信州大などでつくる学術調査団(団長=小坂共栄・信州大山岳科学研究所特任教授)が26日から、氷河の可能性を探る調査に入る。

氷河と確認されれば、富山県の立山連峰の3か所に続き国内4例目となる。

同博物館によると、氷河の認定要件は、雪が圧縮されてできた巨大な氷の塊「氷体」が継続的に重力で動くこととされる。
カクネ里雪渓は、昭和初期から氷河である可能性が指摘されていたが、現地にたどり着くのが難しく、長年調査されてこなかった。

2011~12年の富山県の研究機関の調査で、雪の下に長さ700メートル、幅250メートル、厚さ40メートルの氷体があるのが判明。
氷河の可能性が一段と高まり、ヘリも使って入山することにした。

(引用ここまで 全文は引用元参照)

images (2)


▽引用元
YOMIURI ONLINE 2015年08月21日 15時35分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150820-OYT1T50116.html

画像:氷河の可能性が指摘されている鹿島槍ヶ岳の「カクネ里雪渓」(学術調査団提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150820/20150820-OYT1I50029-L.jpg

引用元: 【地学】国内4例目の氷河か 北アルプス・鹿島槍ヶ岳の北壁にある「カクネ里雪渓」調査へ_

国内4例目の氷河か 北アルプス・鹿島槍ヶ岳の北壁にある「カクネ里雪渓」調査への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/20(木) 00:14:52.77 ID:???.net
桜島で16センチの変動 衛星だいち2号で観測
引用元:47NEWS 2015/08/19 22:30
http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081901001952.html

no title


国土地理院と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日、陸域観測技術衛星「だいち2号」の観測により、鹿児島市の桜島でことし1月に比べ、最大で16センチ程度の地殻変動があったことが確認されたと発表した。

搭載されたレーダーで16日と17日に観測を実施。

続きはソースで


画像:陸域観測技術衛星「だいち2号」による観測画像。鍋山と南岳の間がもっとも変動が大きい(国土地理院提供)
http://www.47news.jp/PN/201508/PN2015081901001955.-.-.CI0003.jpg

▽関連サイト
2015年8月19日 19:30 [発表]
「だいち2号」による桜島の緊急観測について
http://www.jaxa.jp/press/2015/08/20150819_daichi2_j.html

引用元: 【火山】桜島でことし1月に比べ最大16センチの地殻変動 陸域観測技術衛星「だいち2号」で観測/JAXA

桜島でことし1月に比べ最大16センチの地殻変動 陸域観測技術衛星「だいち2号」で観測/JAXAの続きを読む

このページのトップヘ