理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

動物

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
cabbage-g5a2f3fe64_640
1: 2023/01/12(木) 19:11:52.99 BE:798085517-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_uwan01.gif
「教員がこんなことしておかしいですね」 でもジビエを勧めたわけ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDY3D4SQDWPTLC00Z.html

牛豚鶏の方が安いしうまいよね
https://i.imgur.com/APwYBaa.jpg
https://i.imgur.com/begWZ5c.jpg
https://i.imgur.com/XskWs1y.jpg

【画像】謎の勢力「ジビエ食え 害獣駆除になるしうまいぞ」それではジビエの値段をご覧くださいの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
dog-gc48e40f7a_640
1: 2023/01/03(火) 12:15:24.03
>>2023/01/03 02:46 JST配信

 ハノイ市の中央熱帯病病院はこのほど、狂犬病ウイルスに感染した男性(30歳、東北部地方フート省在住)を診察し、家族に対して、もう助かる見込みはないと告げた。これを聞いた家族は、男性を家に連れて帰り、最期を看取ることにした。

 この男性は3~4か月前に野良犬に噛まれて、その犬を殺して食べた。男性は犬に噛まれた後も抗狂犬病血清の接種などは受けなかったという。病院で診察を受ける2日前から、倦怠感や頭痛、恐水、恐風などの症状が現れたため、地元のクリニックで受診したが、症状は改善しなかった。

 家族が男性を連れて中央熱帯病病院で血液検査を受けさせたところ、狂犬病ウイルスに感染していることが分かった。患者は救命救急科に移されたが、恐水や恐風の症状が徐々に悪化してパニック状態に陥った。医師は、家族に病状を説明して、男性の死を予告。家族は男性を連れて帰ることを希望し、その日の夜に病院を去った。

続きは↓
https://www.viet-jo.com/news/social/221230174742.html

【ベトナム】噛んだ犬を殺して食べた男性、数か月後に狂犬病を発症の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
4953131_s
1: 2023/01/12(木) 16:02:02.30
9日に大阪・淀川河口付近に迷い込んだ「マッコウクジラ」は、同じ場所から動かず4日目を迎えました。

【LIVE】クジラの現在の様子をライブ配信 動いている様子は見られない

12日午後、MBSの取材班は、大阪湾で海洋生物の研究を行っている大阪市立自然史博物館外来研究員の鍋島靖信さんと、チャーター船でクジラに近づきました。

クジラが潮を吹く様子が見られません。

至近で観察した鍋島さんは「死んでいるのではないか。鼻孔が沈んでいる、通常なら数分に一度の呼吸(潮を吹く)もない。昨日の夕方に呼吸が激しくなり呼気が弱くなったという報道を見て心配していたが、昨夜くらいから死んでいるのではないか」との見解を示しました。

海上保安庁に確認すると「クジラの生死は海保で確認することはなく、自治体が行う。海保は船の運航に影響が出ないか、監視を続ける」としています。大阪市は「現場からの報告は入っていない」として今後の対応について、12日午後3時現在協議中です。

鍋島さんは、「本来なら黒潮の流れている沖縄から紀伊水道あたりに生息していたクジラが、何らかの理由で弱って、潮の満ち引きで大阪湾側に入ってきたのではないか。」淀川河口付近まで来たことについては「通常なら漁に出た漁師が発見するが、ちょうど正月で休みだったこともあり、誰にも見られず湾内深くまで入ってきたのではないか」と話しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a89892d67134e058151470c3608b59fa277e8b7

迷いクジラ「死んだのではないか」至近で観察した専門家の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
24736011_s
1: 2023/01/01(日) 09:34:47.78
神戸新聞NEXT 2022/12/28 21:15
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202212/0015926648.shtml#

メダカの人気に拍車がかかっている。ネットオークションなどで盛んに売買され、中には高級観賞魚に引けを取らない値を付ける品種もある。

約20年前、白いアルビノ個体が出現してブームが到来。
最近は新型コロナウイルス禍の「巣ごもり生活」で飼育する人が増えたといい、専門情報サイトの運営者は「ペットとしては犬や猫に次ぐ3番目のマーケット」とする。
だが熱を帯びる市場の陰で、希少種を狙う盗難事件も起きている。


■サイトに続々

通販サイトやオークションサイトで「メダカ」と入力して検索をしてみる。すると、色鮮やかな小魚の写真がいくつもヒットする。成魚に限らず、卵までが売られていた。  
体色がきらきらしていたり、ヒレが優雅で大きかったり。金魚のように真っ赤な種類もいる。子どものころ、学校で飼育していた素朴なメダカの印象と違い、きらびやかだ。  

さらに、その価格に驚いた。  
「緋牡丹 稚魚 15匹 29340円」  「レクリス 1ペア(2匹) 34000円」
通販サイト「楽天市場」に並んでいた2種。

1匹に換算すると1800円以上で、レクリスは実に1個体1万7千円の値が付く。さらに調べると、20匹で約9万円のメダカまでが並ぶ。
観賞用の小魚でありながら、値段は高級魚に比べて遜色がない。  

一般社団法人ペットフード協会(東京)がまとめた2022年に飼育するペットのランキングで、メダカは犬や猫に次いで3位。
また「今後飼育したいと思うペット」でも、金魚や小鳥を上回り3位に入る人気だ。


■20年前の白いメダカ  

「市場はずっと右肩上がり。最近はコロナ禍もあり、副業としてメダカを飼育、販売する人が増えた」
そう語るのは、メダカ総合情報サイト「めだかやドットコム」を運営する青木崇浩さん(46)=東京都。自身もメダカに魅了された一人で、04年に生態や飼育方法などを紹介するサイトを立ち上げた。
現在は、メダカと福祉をかけ合わせた就労継続支援B型事業所とメダカの販売を手がける。


※全文はソースでご確認ください

メダカもはや高級魚?1匹1万円超も ペットとして犬や猫に次ぐ人気に 副業として販売もの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
cooking_gibier_jibie_chef (1)
1: 2022/12/30(金) 13:58:21.55 ● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
人はなぜある動物は愛し、またある動物は殺して食べるのだろうか
https://news.yahoo.co.jp/articles/38a434c6639b7ae701369a89d557bd45e78a51e8

犬→不味い 猫→不味い 牛→旨い 豚→旨い 鶏→旨い 狸→不味いの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
nature-ge7501e4ee_640
1: 2022/12/27(火) 13:34:25.63 BE:754019341-PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
寒すぎてコウモリが橋から落下。テキサスで救出作戦が繰り広げられる

https://www.huffingtonpost.jp/entry/bats-rescued-after-dropping-to-ground-in-frigid-texa_jp_63aa33a9e4b0cbfd55dd174b
https://img.huffingtonpost.com/asset/63aa4aa82000006b00bf59b8.jpeg

アメリカ・テキサス州に住むメアリー・ウォリックさんは、1500匹以上のコウモリとクリスマスを過ごすことになるとは思ってもいなかった。

テキサス州は12月22日の夜に寒波が到来し、ヒューストン地域では気温が氷点下まで下がった。

この急激な寒さの影響を受けたのが、橋の下で暮らすメキシコオヒキコウモリだ。
気温が低くなったために橋をしっかりつかんでいられなくなり、地面に落下した。

動物保護福祉団体「ヒューストン・ヒューメイン・ソサエティ」の野生生物ディレクターでコウモリ専門家のウォリックさんは、
「低体温症になって橋につかまっていられなくなり、落下してしまうのです」とハフポストUS版に説明した。
(略)

ヒューストンが寒すぎて蝙蝠が次々と落下の続きを読む

このページのトップヘ