理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

染色体

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/16(木) 09:51:18.73 ID:???0.net
◆iPS細胞使い肌細胞若返り 67歳→36歳 コーセー

コーセーは15日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使い、67歳の日本人男性の肌の細胞を、同じ人の36歳時点の肌とほぼ同じ状態に若返らせることに成功したと発表した。

同じ人から1980年以降、定期的に提供を受けていた、36~67歳の五つの異なる年齢の肌の細胞を、京大のiPS細胞研究所でiPS細胞にした。

同社が分析したところ、老化の指標となる染色体の状態は五つのすべての年代で回復し、67歳時点のものも36歳時点とほぼ同じ状態になった。

同社は今回の結果を使い、老化のメカニズムを解明していく。
まだ基礎研究の段階だが、将来的には、一人ひとりの肌アレルギーに対応したオーダーメード化粧品の開発にもつながるという。

朝日新聞 2014年10月16日06時40分
http://www.asahi.com/articles/ASGBH53J5GBHULFA01W.html

引用元: 【医学】iPS細胞使い肌細胞“若返り” 67歳→36歳…将来的にはオーダーメイド化粧品も=コーセー

【スゴイ!】iPS細胞で“若返り” 67歳の肌が36歳に! コーセーの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/04(土) 13:38:17.56 ID:???0.net
<アクリルアミド>スナック含有物質に発がん性…食品安全委

ポテトチップスなどに含まれる、化学物質のアクリルアミドのリスクを評価している内閣府食品安全委員会は3日、次世代にも影響が及ぶ「遺伝毒性をもつ発がん物質」との評価案を示した。
アクリルアミドに対する国内での評価は初めて。今後、メーカーでの低減策が求められそうだ。

アクリルアミドについて、海外では2000年代初頭から、さまざまな調査結果に基づき、発がん性が認識され、消費者に注意を呼びかけている。
食品安全委の化学物質・汚染物質専門調査会は、海外の動きを受けて、11年12月から独自にリスクを検討していた。
調査会は、国内外の各種動物実験の結果から、アクリルアミドは遺伝子や染色体の構造に変化をもたらし、次世代にも影響しうる発がん物質、と評価した。

人に関するアクリルアミドの摂取量とがんの因果関係については、海外の疫学報告からは十分な証拠は得られなかった。
国立環境研究所が中心となり、日本人のアクリルアミドの摂取量を調べ、どういう人の場合、リスクが高くなるかなどを推定し、最終的な評価書をまとめる方針。

農林水産省によると、アクリルアミドは炭水化物を多く含む原材料を120度以上の高温で揚げたり、焼いたりすると発生する。
これまでの調査では多く含むものにジャガイモの加工品、ケーキ・ビスケット類、トースト、コーンスナック、コーヒーなどがある。

アクリルアミドは家庭内の調理でも発生するため、欧州食品安全機関(EFSA)は「揚げ物は揚げ過ぎず、
トーストは焦がさず軽いキツネ色に焼く」など、発がん物質を減らす方法をホームページで公開、注意を呼びかけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141004-00000007-mai-soci

※前スレ
【食品】ポテトチップスを始めとするスナック菓子に含まれる成分が遺伝毒性の発がん性物質であることを政府が発表
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412389528/

★1が立った日付
2014/10/04(土) 11:25:28.59

引用元: 【食品】ポテトチップスを始めとするスナック菓子に含まれる成分が遺伝毒性の発がん性物質であることを政府が発表 ★2

ポテトチップスを始めとするスナック菓子に含まれる成分が遺伝毒性の発がん性物質であることを政府が発表 ★2の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/17(水) 21:41:55.55 ID:???.net
コーヒーは、他の植物と比べてアルカロイドとフラボノイドが多く含まれている。さらにそのカフェインは、茶やカカオとは異なる、独自の起源をもつのだという。

コーヒーは、お茶やチョコレートとは完全に無関係に、独自にカフェインを発達させたことが、9月5日に「サイエンス」で発表された研究から判明した

(中略)

「コーヒーのゲノムはどちらかというと“単純”で、種子植物の25%が含まれるすべてのキク類の、仮定されている共通の祖先のものと似ています。
約2万7,000の遺伝子をもっていますが、これに対して進化的にコーヒーに近いトマトやジャガイモでは3万5,000です。
後者において、ゲノムは約7000万年前に3倍化しました。コーヒーでは、3倍化がなかったにもかかわらず、カフェインを合成するもののようないくつかの特定の遺伝子が2倍化しており、元々の染色体上に留まっているか、もしくはさまざまな染色体上に移りました。
そしてその後、この物質の合成に特化しました。他の種におけるこのような2倍化の出来事の研究により、わたしたちは、カフェインは、植物の進化のなかで、1回以上“発明”されたと結論づけることができました」

この植物がなぜこれほど独特なものにしているかを解明するために、科学者たちは、カフェインの生成に関係する酵素を、カカオや茶の同様の酵素と比較することも行った。
そのなかで研究者たちは、大きな違いを発見して、コーヒーにおいてカフェインの生成が独自に進化したものだと結論づけた。
カフェインが自然のなかでどのような機能をもつかは謎のままだ。害をなす昆虫類や、競合する植物の成長を妨げるのに役立つのかもしれない。
確かなのは、中毒になるのはわたしたち人類が唯一の存在ではないということだ。ジュリアーノもこう結んでいる。

http://wired.jp/2014/09/17/coffee-genome/

引用元: 【生物】昆虫をも中毒にさせる「コーヒーのゲノム」の秘密

昆虫をも中毒にさせる「コーヒーのゲノム」の秘密の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/17(火) 07:20:22.90 ID:???.net

攻撃行動促す染色体をマウスで発見

掲載日:2014年6月16日

過剰な攻撃行動を促す遺伝子が少なくとも2つの染色体に存在し、それぞれ異なった性質の攻撃行動に関与していることを、国立遺伝学研究所(静岡県三島市)の高橋阿貴(たかはしあき)助教と小出剛(こいで つよし)准教授らがマウスで見つけた。高い攻撃性が現れる際には、中脳のセロトニン神経系に変化が生じていることも示した。動物の攻撃行動を遺伝子レベルで解析する手がかりになる研究で、6月11日付のスイス科学誌Frontiersin Neuroscienceに発表した。

マウスのオスは自らのなわばりを守るために、侵入者のオスに対して攻撃行動をする。
相手を追い払うことが目的で、けがを負わせたり◯したりしてしまうことは、実験用マウスではほとんどない。一方、三島市で捕獲した野生マウスから樹立したMSM系統のオスは高い攻撃性を示し、離乳後にオス同士を一緒に飼育していると、性成熟後に激しいけんかが起こり、兄弟や、ときには交配相手のメスまで◯してしまう。

研究グループは、この凶暴なMSM系統マウスの高い攻撃性に関わる遺伝子座を明らかにするため、城石俊彦(しろいし としひこ)教授らがつくったコンソミックマウス系統群で、どの染色体に攻撃性の遺伝子があるか、解析した。コンソミックマウス系統とは、ほとんど全ての遺伝子は実験用マウス同じだが、全部で21種類ある染色体のうち1種類の染色体のみMSM系統に由来するマウスで、染色体ごとの機能解析に適している。

続きはソースで


図. 野生由来マウス系統の過剰な攻撃行動に関わる染色体の探索結果
http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/140616_img3_w500.jpg

ソース:サイエンスポータル(2014年6月16日)
攻撃行動促す染色体をマウスで発見
http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/06/20140616_02.html

原論文:Front. Neurosci.
Aki Takahashi, Toshihiko Shiroishi and Tsuyoshi Koide. Genetic mapping of escalated
aggression in wild-derived mouse strain MSM/Ms: association with serotonin-related genes.
http://journal.frontiersin.org/Journal/10.3389/fnins.2014.00156/abstract

プレスリリース:国立遺伝学研究所(2014/06/13)
違った性質の攻撃行動には異なる遺伝子が関与する
http://www.nig.ac.jp/Research-Highlights/1468/1518.html
~~引用ここまで~~



引用元: 【遺伝学】攻撃性は遺伝?攻撃行動促す遺伝子がある染色体をマウスで特定


攻撃性は遺伝する?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 01:01:22.63 ID:???.net

細胞の老化などに関係 テロメア修復仕組みを解明

2014/6/28 11:00

田中克典教授
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201406/img/b_07097246.jpg

 染色体の末端にあり、その長短が細胞の寿命や老化に深く関係する部位「テロメア」について、長さを抑制する仕組みを、関西学院大理工学部(兵庫県三田市)の田中克典教授らのグループが初めて明らかにした。抗がん剤の開発などにつながる可能性もあり、このほど米国科学アカデミー紀要に掲載された。

 通常の細胞は、分裂のたびにテロメアが少しずつ短縮、一定の長さになると細胞が寿命を迎え、分裂をやめる。一方、生殖細胞やがん細胞では、テロメラーゼと呼ばれる酵素が働き、長さを保つようテロメアを修復。一種の「不死状態」であることが知られている。

続きはソースで

(武藤邦生)

ソース:神戸新聞NEXT(2014/6/28)
細胞の老化などに関係 テロメア修復仕組みを解明
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201406/0007097245.shtml

原論文:PNAS
Keisuke Miyagawa, et al. SUMOylation regulates telomere length by targeting the
shelterin subunit Tpz1Tpp1 to modulate shelterin?Stn1 interaction in fission yeast.
http://www.pnas.org/content/111/16/5950

プレスリリース:関西学院大学(2014年4月8日)
染色体の末端配列テロメアの長さを保つ新たな仕組みを解明 ?細胞老化の仕組みに迫る? 理工学部・田中克典教授ら
http://www.kwansei.ac.jp/press/2014/press_20140408_009020.html
~~引用ここまで~~



引用元: 【細胞生物学】細胞の老化などに関係 テロメア修復仕組みを解明


老化などに関係するテロメア修復の仕組みを解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 10:23:07.41 ID:???0.net

【STAP細胞】若山氏の分析は「存在しない証拠」 小保方氏は再現に意欲
http://www.47news.jp/47topics/e/254812.php

STAP細胞の有無を調べる理化学研究所の検証実験が進む中、専門家の間で「STAP細胞は存在しないだろう」という見方が広がっている。
論文共著者の若山照彦山梨大教授の分析や、理研の研究者によるゲノム解析という科学的なデータが存在を強く疑問視したからだ。

 理研発生・再生科学総合研究センターの竹市雅俊センター長は「相当否定的な状況ということは認識している」と明かす。
小保方晴子氏は検証実験への参加に強い意欲を見せるが、科学者らを納得させる結果を再現できるか。

 ▽15番染色体
 「決定打だ。存在しないという証拠になり得る」。理研の改革委員会の委員だった市川家国・信州大特任教授は、若山氏の分析結果を評価する。
 若山氏が明かしたのは、小保方氏が作ったSTAP細胞をもとにした「STAP幹細胞」の解析結果。自身が保管していた細胞を第三者機関に依頼してDNAを調べた。
 同センターの若山研究室(当時)で実験していた小保方氏は、若山氏からもらった生後1週間のマウスからSTAP細胞を作製したとしていた。もとになったマウスには、緑色に光るタンパク質「GFP」の遺伝子が18番染色体に人為的に組み込まれている。
 だが、このマウスから作ったはずの8種類のSTAP幹細胞は、15番染色体にGFPが組み込まれていた。

 ▽「ES細胞」
 遺伝子の場所が移動することはまずない。若山氏は「研究室のマウスから作られた細胞ではない」と断言。
「ポケットにマウスを入れて持ち込まれたら分からない」と現実的ではない可能性にも言及したが、
生後1週間のマウスを都合よく入手することも困難だ。
 改革委委員を務めた別の専門家は「マウスではなく、どこからか持ってきた細胞で実験したと考えられる」と推測する。
 理研によると、小保方氏の研究室の冷凍庫に胚性幹細胞を意味する
「ES細胞」と表示された容器があり、GFPを組み込んだ細胞が見つかったという。

続きはソースで

(共同通信)
~~引用ここまで~~



引用元: 【STAP問題】若山氏の分析は「存在しない証拠」 小保方氏は再現に意欲


【STAP】若山氏の分析は「存在しない証拠」 小保方氏は再現に意欲の続きを読む

このページのトップヘ