理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

りんご

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/05(日) 04:43:03.71 ID:CAP_USER9
 憂鬱な季節が到来-。気象情報会社「ウェザーニューズ」が、関東など1都6県の花粉シーズン入りを発表した。今年の花粉飛散量は全国平均で昨年の4・4倍に上り、西日本では11倍となるエリアもある見込みだ。花粉症対策にはマスク着用などに加え、免疫力の低下をいかに防ぐかも重要なポイントとなりそうだ。

 ウェザーニューズによると、今年のスギ・ヒノキ花粉のシーズン飛散量は、全国平均で平年の1・2倍の予想。花粉飛散量が少なかった昨年と比べると、全国平均は4・4倍に上る見込みだ。

 特に西日本では、昨夏の猛暑の影響で花粉の発生源となる雄花の生育が進み、大阪府が5・0倍、奈良県が10・4倍、大分県では実に11・4倍もの大量飛散が予想されている。関東は、昨年9月に天候の悪い日が続いたことなどから「平年並み~少ない」という。

 スギ花粉のピークは、九州など早い所では2月下旬から、西~東日本の広範囲では3月上旬~中旬、東北は3月半ば~4月半ばとなりそうだ。

続きはソースで

http://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20170205/dms1702051000005-s1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20170205/dms1702051000005-p1.jpg
2017年花粉飛散傾向予想(ウェザーニューズ提供)
ダウンロード


引用元: 【気象】今年の花粉は昨年の4・4倍の猛威! ガムとリンゴに意外な効果©2ch.net

今年の花粉は昨年の4・4倍の猛威! ガムとリンゴに意外な効果の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/16(火) 21:52:41.65 ID:CAP_USER*.net
リンゴには多くの健康効果が知られていたが、「1日に1個リンゴを食べると寿命が延びる」といううれしい研究が、英の医学誌「British Journal of nutrition」の2016年2月号に発表された。

70歳以上の高齢女性が対象の研究だが、ほとんど食べない人に比べて死亡率が4割近く減るという。

リンゴを食べる習慣が健康生活の象徴?

論文を発表したのは、ハーバード大やシドニー大など米豪の国際研究チームだ。西オーストラリア州の病院の患者データの中から70歳以上の女性1456人を対象に選び、15年間追跡調査した。特定の果物が健康に与える影響を調べるのは非常に珍しく、ポリフェノールを豊富に含んで血液をサラサラにする効果があるといわれるリンゴと死亡率との関連を調査した。

リンゴを食べる量が(1)1日に100グラム(1個分)以上、(2)5~100グラム未満、(3)5グラム未満、の3つのグループに分けて死亡率との関係を調べた。

すると、1日に100グラム以上食べるグループは、5グラム未満のグループに比べて死亡率は0.65倍に減少した。

続きはソースで

ダウンロード (1)


http://www.j-cast.com/healthcare/2016/02/15258484.html?p=all

引用元: 【食】毎日1個のリンゴを食べると長生き 肺がんや心臓病、アレルギーも減らす

毎日1個のリンゴを食べると長生き 肺がんや心臓病、アレルギーも減らすの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2013/12/03(火) 09:59:42.73 ID:???

 農業・食品産業技術総合研究機構の果樹研究所(茨城県つくば市)は2日、芯の近くまで果肉が赤いリンゴを開発したと発表した。

 従来の赤肉品種より赤みが強いほか、糖度が高くて大きい。
ジュースやジャムだけでなく生食用にも適しており、リンゴの需要拡大を期待している。
品種の登録を出願中で、来年度以降苗木の供給が可能になる。

 開発した「ルビースイート」は米国の品種に日本の「ふじ」を交配し、約20年かけて作り出した。赤色のもととなる色素が皮だけでなく、果肉の細胞にも含まれている。従来の赤肉品種は桃色に近かった。

 果実の重さは450グラム程度。収穫の最盛期は10月中下旬という。

8

日経新聞 12/2 20:49
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG0203R_S3A201C1CR8000/

農研機構果樹研究所 プレスリリース
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/fruit/049463.html



【農学】芯近くまで果肉が赤いリンゴ開発 果樹研究所の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ 2013/10/02(水) 19:01:50.67 ID:???0

 植物の開花を促進する遺伝子などを組み込んだウイルスをリンゴの種に作用させ、通常なら5~12年かかる果実ができるまでの期間を1年以内に短縮する技術を、岩手大農学部の吉川信幸教授(植物病理学)のグループが開発した。

 品種改良に必要な年月の大幅な短縮につながり、他の果実への応用も期待できるといい、同大は特許を申請している。

 吉川教授らは、リンゴから取り出した病原性のないウイルスに、開花を促進する遺伝子と開花を抑制する遺伝子の一部分を組み込み、発芽直後のリンゴの種に感染させたところ、1か月半~3か月後に開花。11か月後には果実ができ、採れた種も正常に発芽した。
開花を抑制する遺伝子の一部に、リンゴ本来の成長抑制遺伝子を阻害する働きがあると考えられるという。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131002-OYT1T00825.htm
39a8a384.jpg



【科学】 1年で実がなる早熟リンゴ、岩手大が開発…通常なら5~12年、ウイルス利用で短縮の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行) 2013/08/15(木) 23:16:18.89 ID:0Yi9i8JbT● BE:857510827-PLT(12172) ポイント特典

温暖化でリンゴの甘み増す 果樹研究所が発表

地球温暖化の影響で、リンゴの酸味が減って甘みが増していることが分かったと、農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所(茨城県つくば市)などのチームが15日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツ電子版に発表した。

同研究所の杉浦俊彦上席研究員は「温暖化が作物の収量や収穫日に影響することは知られていたが、味が変わることを裏付けたのは世界で初めて」としている。
チームは、1970年以降、「ふじ」などの品質データや気象データを分析した。
その結果、80年~2010年の30年間で年平均気温が1度近く上昇した一方、ふじの酸味は15%減り、糖度は5%増えた。

http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013081501001526.html
4



温暖化でリンゴの甘み増すの続きを読む

このページのトップヘ