理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

アプリ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/13(水) 14:45:31.33 ID:CAP_USER*.net
[12日 ロイター] - 米グーグルはバーチャルリアリティ(VR)部門を新設した。
IT(情報技術)系メディアのRe/codeが関係筋の話として伝えた。

同部門のトップには、Gmail、Google Drive、Google Docsなど同社の主要アプリを担当する製品管理部門担当バイスプレジデントのクレイ・ベイバー氏が就任した。

同社のコメントは取れていない。

続きはソースで

ダウンロード (1)



http://jp.reuters.com/article/alphabet-virtualreality-idJPL3N14X23V20160113

引用元: 【IT】米グーグル、バーチャルリアリティ部門を新設

米グーグル、バーチャルリアリティ部門を新設の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/26(木) 07:34:11.22 ID:CAP_USER.net
iPhone、Apple Watchで脳梗塞を早期発見 国内初の臨床研究、慶大が開始 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000078-zdn_n-sci
国内初 iPhoneアプリを用いた臨床研究を開始 -身近になったヘルスケアデータの有効活用-:[慶應義塾]
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr0000018hdj.html
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr0000018hdj-att/151125_1.pdf

ダウンロード (1)


 慶應義塾大学医学部の研究チームは11月25日、iPhoneやApple Watchのセンサーを活用した臨床研究を国内で初めて開始したと発表した。専用アプリを通じて心拍数や運動能力などを測定し、不整脈・脳梗塞の早期発見につなげるという。iPhoneユーザーであれば、誰でも匿名で参加できる。

 iPhoneユーザーから研究データを集めるソフトウェアフレームワーク「ResearchKit」を使用し、無料アプリ「Heart & Brain」を開発した。iPhoneやApple Watchが内蔵する加速度やジャイロスコープなどのセンサーデータを収集・解析し、心拍数や歩数、運動量などのヘルスケアデータを収集する。両腕の筋肉、小脳の動きといった「運動評価テスト」、これまでの病気や内服薬に関するアンケートなどと合わせ、不整脈・脳梗塞の早期発見に役立てるという。

 データを提出後、収集されたデータを閲覧する機能や、動悸を感じた時間や場所を記録できるオプションも搭載。「iPhoneとその付属のウェアラブル機器が健康診断的役割の早期検出ツールとなれば、取り返しのつかない脳梗塞を予防でき、国民の生活の質を守ることにつながると考えられる」――と研究の目的を掲げる。

 成人のiPhoneユーザーを対象に、誰でも匿名・無料で実験に参加できる。被験者が病院や研究所に出向く必要がない大規模な臨床研究になるとして、「ビッグデータの構築と健康社会を目指す」としている。

引用元: 【医療技術】iPhone、Apple Watchで脳梗塞を早期発見 国内初の臨床研究 身近になったヘルスケアデータの有効活用

iPhone、Apple Watchで脳梗塞を早期発見 国内初の臨床研究 身近になったヘルスケアデータの有効活用の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/21(水) 23:29:00.82 ID:???*.net
巨人の笠原将生投手(24)、松本竜也投手(22)が野球賭博に関与していたことが明らかになった問題で「決め手」となったのはスマートフォンのメールだった。

 削除されたメールを復元したところ、具体的なメールのやりとりが「動かぬ証拠」となったという。それにしても…。簡単に復元できるものなのか。専門家に聞いた。

「今の時代なら誰でも簡単に復元はできますね。スマホのアプリで検索すれば、かなりの種類のものが出てきます。無料のものだとウイルスが怖かったりもするんですが、有料で高価なものだとまず確実に復元することは可能です」(ITジャーナリストの井上トシユキ氏)

 では具体的にはどうやるのか。

「パソコンにつないでアプリを起動するだけ。メールだけでなく、LINEのメッセージも復元することは可能です。
もともとは誤って削除してしまった時用のものなのですが、夫婦間の浮気調査などに使われることもあるようです」(同)

 2010年の大相撲の野球賭博問題の時は警視庁が力士の携帯電話を押収し、削除されたメールを復元したことが話題になったが、井上氏は「あのころはガラケーですよね。ガラケーでも復元はできるんですが、プロ用のソフトを使うか、専門家に任せたほうがいいかもしれません。復元ソフトが広く出回ったのはここ2~3年でしょうか」。

 では、データを完全に消す方法はないのか。

「SIMを壊しても無駄ですし、本体のメモリーを粉々にするしかないでしょうね。それかスマホ自体を海に捨てるとか…。今のところデータを完全に消す方法はないものと思ってください。
悪いことをしようとするなら、とにかくアナログに限ります。電話も通話記録は残りますし、直接会ってメモで渡すのが一番。メモは燃やしてしまえばそれで終わりですから」

 今の時代、何事も手軽にやりとりできるが、その半面、しっぽをつかまれやすくなっていることも確か。浮気や野球賭博にスマホを使うのはご用心ということで。

0


東スポWeb 10月21日(水)19時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000048-tospoweb-base

引用元: 【野球賭博】スマホのメールは削除してもムダ!?浮気や野球賭博にスマホを使うのはご用心 専門家が解説

【野球賭博】スマホのメールは削除してもムダ!?浮気や野球賭博にスマホを使うのはご用心 専門家が解説の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/22(月) 20:05:36.58 ID:???*.net
英国BBCが、「脳波」のみを使ってオンラインアプリで番組を選び、視聴できるシステムの実験を行った。10秒間意識を集中すると、再生が開始されるのだ。
(中略)

no title


BBCは、ユーザー・エクスペリエンススタジオ「This Place」と共同でこのプロジェクトを実行。脳波を読み取るためのシンプルで低コストなヘッドセットを用いて、「Mind Control TV」と呼ばれるプロトタイプを完成させた。

初となるテストでBBCのスタッフ10人が実際にアプリを試してみたところ、脳の電気活動のみを使って実験用の「BBC iPlayer」にアクセスし、番組を選んで視聴することができたという。

この脳波記録(EEG)用のヘッドセットでは、2個のセンサーを使用する。
ひとつは額に、もうひとつは片側の耳に取り付けられて、脳の電気信号を測定するのだ。ユーザーは「入力方法」として「Meditation(瞑想モード)」か「Attention(集中モード)」のどちらかを選ぶことができる。

ユーザーが「Attention」を選択すると、ヘッドセットとアプリがユーザーの「集中」レヴェルを測定。測定されたレヴェルは脳波の「ヴォリュームバー」でスクリーンに表示される。その集中が一定のレヴェルに達するとメッセージが送信され、具体的な動作が実行されるのだ。

次にユーザーは、BBCの番組を5つ提示される。それぞれの番組は10秒ごとにハイライト表示され、ユーザーは見たい番組が表示されているときに10秒間意識を集中すると、その番組が再生された。
(以下略)

詳細・続きはソースで

TVチャンネルを「脳波」で選ぶシステム:BBCが開発 « WIRED.jp
http://wired.jp/2015/06/22/bbc-tv-mind-control/

画像
http://wired.jp/wp-content/uploads/2015/06/Mind-Control-TV1.jpg

引用元: 【技術】見たいTV番組を脳波で選択、BBCが開発

見たいTV番組を脳波で選択、BBCが開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/07(木) 22:16:17.52 ID:???*.net
読んだら消える電子メール、米ベンチャー企業が開発

【5月7日 AFP】(一部更新)受信者が読み終えると自動的に消滅する電子メールを送信できるアプリを、米ベンチャー企業コンフィデンシャルCCが開発した。あらゆる電子メールサービスで利用可能という。

no title


同社の共同創設者ウォーレン・バース氏は6日、米ラスベガスで開かれたIT系イベントで「電子メールの送信アドレス欄に新しく『CCC』を追加した」と説明した。

「CCC」欄は、既存のCC、BCCの下にあり、アプリを起動してからいつものようにメールアカウントにログインすると利用できる。CCC指定で送信されたメールは印刷や転送、保存が不可能で、メールを閉じると自動的に削除される。

CCCメールを写真撮影して保存しようと試みる人がいる可能性も考慮し、送信者と受信者の情報は同時に表示されないようになっており、テキスト部分もぼかしが入っている。受信者が画面をスクロールするとテキストが読めるようになるという。

続きはソースで

(c)AFP

AFPBB 2015年05月07日 11:21
http://www.afpbb.com/articles/-/3047572

引用元: 【IT】読んだら消える電子メール、米ベンチャー企業が開発 Gメールやアウトルックなど既存の電子メールサービスで利用可[05/07]

読んだら消える電子メール、米ベンチャー企業が開発 Gメールやアウトルックなど既存の電子メールサービスで利用可の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/20(土) 06:56:38.44 ID:???0.net
2014年12月19日13時13分

 米検索最大手グーグルが、スマートフォンなどで使われる基本ソフト(OS)「アンドロイド」を自動車向けにも開発すると、ロイター通信が18日報じた。

 スマホを車に接続することで一部の機能を車内で使う技術はすでに開発されており、来年初めにも製品が発表されると見られている。ロイター通信によれば、グーグルはこれをさらに進め、スマホをつながなくても車自体がスマホと同じような機能を持つようになる。スマホで使っている地図やナビゲーション、アプリなどがスマホなしでも車内で使えるようになると見られる。

 スマホ用OSの自動車への搭載は、米アップルとグーグルがしのぎを削っている。ロイター通信は「利用者の行動範囲、使ったガソリンの量、立ち寄った場所など、広告業界がほしがる貴重なデータを収集することになる」と指摘している。(サンフランシスコ=宮地ゆう)

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASGDM2W44GDMUHBI00L.html

引用元: 【科学】 車本体がスマホ化? グーグル(google)、車用アンドロイド開発へ [朝日新聞]

車本体がスマホ化? グーグル(google)、車用アンドロイド開発への続きを読む

このページのトップヘ