理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

インターネット

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/20(水) 09:50:27.21 ID:CAP_USER9
ヨハネスブルグ近郊にある南アフリカを代表する大学、ウィットウォーターズランド大の研究グループが、医用生体工学の分野でブレークスルーを成し遂げた。
プレスリリースによると、人間の脳をリアルタイムでインターネットに接続する方法が初めて発見された。

この「Brainternet」と呼ばれる技術は、脳波を計算できるインターフェース「Emotiv」を利用者の脳に接続して集収された「EEGシグナル(脳波信号)」を用いる。
信号はコンピューター「Raspberry Pi」に送信され、さらにそのデータがソフトウェアインターフェースにリアルタイムで送られたあと、公開されたウェブサイトに表示される。

続きはソースで

http://jp.sputniknews.com/images/146/26/1462691.jpg
https://jp.sputniknews.com/science/201709184095984/

ダウンロード


引用元: 【研究】人間の脳 初めてインターネットに接続★2 [無断転載禁止]©2ch.net

人間の脳 初めてインターネットに接続の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/06(木) 05:37:29.13 ID:CAP_USER
 宇宙にちりばめられた惑星や恒星、ブラックホールなどにもし人間と同じような“意識”あったとしたら……。設問そのものの妥当性を疑う、突拍子もないものに感じられるかもしれないが、なんと最先端のサイエンスでは真面目に議論されているのである。


■最先端の思考実験で“汎神論”が脚光を浴びる

http://tocana.jp/images/universeconscious1.JPG
「NBC News」の記事より
 1989年放映のNHKスペシャル『驚異の小宇宙 人体』は大きな反響を呼び、これまでにも何度も再放送されて日本中の多くの人々が視聴している。人体の神秘的な働きを宇宙にたとえて探求していく本格的なサイエンス番組であったが、肉体だけでなく精神面においても、我々は宇宙に似ているというのだ。いったいどういうことなのか。

 ニューヨーク・シティカレッジ・オブ・テクノロジーの物理学者であるグレゴリー・マットロフ氏が昨年発表した論考は意外性に富む、あまりにもユニークなものであった。

 マットロフ氏によれば宇宙をあまねく覆う原意識(Proto-conscious)が存在するという。原意識の概念とは、人間の“意識”は個人の肉体に閉ざされたものではなく、ある意味でインターネットのクラウドコンピューティングのように大宇宙にと接続しているという考えであるようだ。これは人間のような有機体の生物だけがつながっているわけではなく、宇宙にあるあらゆる物質も等しくつながっているのである。しかもその原意識は宇宙のはじまりであるビッグバンの時点ですでに存在していたという。

 宇宙空間の中では、温度が低い冷たい天体のほうが、温かい天体よりも早い速度で公転しているのだが、これを説明するのに、原意識が物質の振る舞いに影響を及ぼしているためである可能性があるということだ。つまり天体は自分の“意志”で動いているということになる。

 さらにわかりやすく言えば、個々の天体はおそらく宇宙全体のことを考えて進路をコントロールしており、宇宙全体もまた現在の自分たちを客観視できる“自己意識”を持っているということになるのだ。

“すべてのものに心が宿る”という汎神論は、原始宗教的な古い世界観と受け止められがちだが、ある意味では宇宙のすべてのものに心が宿っていると考えられることにもなり、最先端の思考実験において再び汎神論が脚光を浴びる事態にもなっている。

続きはソースで

tocana 2017.07.03
http://tocana.jp/2017/07/post_13673_entry.html
http://tocana.jp/2017/07/post_13673_entry_2.html
(文=仲田しんじ)
images


引用元: 【宇宙に意識はあるのか?】 科学者が本気で議論「宇宙には原意識クラウドが存在し人間も接続されてる」「それは違う」 [無断転載禁止]©2ch.net

【宇宙に意識はあるのか?】 科学者が本気で議論「宇宙には原意識クラウドが存在し人間も接続されてる」「それは違う」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/18(日) 21:14:50.24 ID:CAP_USER9
電通、テレビ番組視聴率を予測するAIを開発
財経新聞:2017年6月18日 07:46
http://www.zaikei.co.jp/article/20170618/378583.html

http://www.zaikei.co.jp/files/general/20170618000200Mhg0a.jpg
「SHAREST(ベータ版)」概念図。(画像:電通発表資料より)

 電通は、AI(人工知能)の学習方法の一つであるディープラーニングを使用し、高精度でテレビ視聴率を予測するシステム「SHAREST(ベータ版)」を開発した、と発表した。

 開発は2015年10月に、データアーティスト社との共同で始まった。
過去の視聴率データ、番組ジャンル、出演者情報、インターネット上のコンテンツ閲覧傾向などのデータをもとにディープラーニングのモデル構築を行い、放送前にテレビ視聴率の予測を行うシステムを開発。

 そして今回、高速データ解析プラットフォーム内で、予測視聴率を算出するプログラムが構築され、電通によれば、これで視聴率の安定した予測が可能になるという。

 完成したばかりのシステムであるため、まずは検証を行わなければならない。
SHARESTベータを、関東地区でのテレビ番組放映に活用し、1週間内の放送枠の視聴率予測の精度を検証するプロジェクトを実施。
それから順次、関西や中部地区などにも検証を拡大していくという。

続きはソースで
ダウンロード (3)


引用元: 【Ai】電通、まだ放送されていないテレビ番組視聴率を予測する人工知能を開発©2ch.net

【Ai】電通、まだ放送されていないテレビ番組視聴率を予測する人工知能を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/24(水) 18:07:40.70 ID:CAP_USER9
電子書籍を自動翻訳するAI翻訳家、開発へ
財経新聞:2017年5月24日 17:02
http://www.zaikei.co.jp/article/20170524/373046.html

 電子書籍取次大手メディアドゥは、販売する電子書籍の文面を要約したり、自動で英文に翻訳する機能を持ったAIの開発に乗り出す。
AI開発のベンチャー企業、エーアイスクエアとインターネット総合研究所の2社に約11億円を出資し、自社がインターネット上に立ち上げる電子書店に数年内に導入したい考えだという。

 書籍の国内市場は縮小を続けている。
電子書籍市場への移行は、ゆっくりとだがしかし確実に進行している。
この技術は、そのための大きなはずみとなりうるだろうか?

 メディアドゥは、この5月下旬、エーアイスクエアとインターネット総合研究所の第三者割当増資を引き受け、両者の株式をそれぞれ約20%取得している。
両社はそれぞれ、文章要約と、翻訳の技術に強みを持っている。

 用いられるのは、ディープ・ラーニング(深層学習)の技術である。
単語と単語の関係、1文とほかの文の関係性を理解し、重要度合いを分析、重要な文だけを残すことで、要約を作成する。

続きはソースで
ダウンロード (3)


引用元: 【人工知能】電子書籍を自動翻訳するAI翻訳家 数年内の導入目指し開発へ©2ch.net

【人工知能】電子書籍を自動翻訳するAI翻訳家 数年内の導入目指し開発への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/15(月) 13:08:18.57 ID:CAP_USER9
オフィス、自宅、駅、カフェ、Wifiルーターはまさにありとあらゆる場所に設置されて我々のネット環境を支えてくれています。
が、そんなWifiからの信号を使って物体の姿を捉えることに、ミュンヘン工科大学の研究者たちが成功しました。
アメリカ物理学会の科学誌Physical Review Lettersに研究結果が発表され、学会のPhysicsでも紹介されています。

研究者たちは一般に販売されているWifiルーターを改造することなく、部屋の中にある十字架の姿を捉えたとのこと。
まだまだ画像は粗く、位置情報を正確に測るためにアンテナを設置しなければならないようですが、それでもはっきりと十字架だとわかる画像です。

実験は、部屋の中に移動式のアンテナを設置。
そのアンテナとWifiルーターの間に十字架を置き、横にも位置の計算のために使われるアンテナがもう一つ置かれたそうです。
アンテナはルーターから発された信号を集めると同時に、室内のさまざまなものに跳ね返って反射する信号も集めます。

こうやって集めたデータを元に十字架の姿を計算して捉えるという仕組み。
例えるとルーターが光源で、十字架が作り出す影から十字架の存在を捉えるようなことが行なわれているわけです。

http://www.gizmodo.jp/images/2017/05/170510wifi2.jpg

続きはソースで

http://www.gizmodo.jp/images/2017/05/170510wifi.jpg
http://www.gizmodo.jp/2017/05/radar-wifi.html
ダウンロード


引用元: 【透視技術】Wifiからの信号を使い、室内の画像を捉える実験 ミュンヘン工科大の研究者が成功 [無断転載禁止]©2ch.net

【透視技術】Wifiからの信号を使い、室内の画像を捉える実験 ミュンヘン工科大の研究者が成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/18(土) 23:59:12.81 ID:CAP_USER9
靴のバーチャル試着装置を開発

http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1086050741.html?t=1487429745000

東京のIT企業が、足と靴のサイズを3Dのデータで比較してインターネット上で靴の履き心地を確認できる新たなシステムを開発しました。
今後、ネット通販の分野での活用が期待されています。

この新たなシステムは、東京・世田谷区のIT関連企業が、千葉大学と協力して、おととしから開発を進めてきました。
靴を実際に履かなくても、インターネット上でサイズを確認できるのが特徴で、センサーがついた装置で足の形などを計測した上で靴の寸法の3Dデータと比較し、きつかったら赤、緩かったら青と、色で履き心地を確認できます。

ことし夏には、東京都内の百貨店1店舗に装置を貸し出すなどしてサービスを始める予定だということで、
来年にはネット通販での試験運用も行う計画です。

開発した企業の廣橋博仁社長は
「靴選びをもっと明解に、楽しくできるようにと思い、開発しました。
将来的には、インターネットやテレビ通販でも使われるような仕組み作りをしていきたい」
と話していました。

02月17日 17時52分
ダウンロード (4)


引用元: 靴のバーチャル試着装置を開発©2ch.net

靴のバーチャル試着装置を開発の続きを読む

このページのトップヘ