理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

エネルギー

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/20 05:50:06 ID:hkO3YhPE0

宇宙並行説
宇宙と脳の構造は同じ
おおいぬ座VY星 太陽の1800~2100倍
ビッグリップ  最後全部バラバラ
ビッグクランチ 最後全部集合
科学で観測できてる物質とエネルギーは全体の4%
786f6168.jpg



宇宙での怖い話の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: トラースキック(愛知県) 2013/10/18(金) 15:28:40.35 ID:CUY7ZDhGP BE:2868308677-PLT(12122) ポイント特典

健康的な体を手に入れるためには、睡眠が必要不可欠。しかしなぜそこまで睡眠が重要なのか?このほどその謎がついに解き明かされた。

米ロチェスター大学医療センターのMaiken Nedergaard医師らがおこなった研究によれば、人間の体が睡眠を必要とする理由は、起きている間に脳内でつくられた毒素(化学物質)を脳内から取り除き、頭の中をスッキリさせるためだそう。

この掃除のプロセスにはエネルギーが大量に使われるため、覚醒した状態だと思考の妨げとなるので就寝中におこなわれるとか。

つまり、寝不足のときに頭がボーっとしてしまうのは、睡眠中に除去しきれなかった毒素を取り除くことにエネルギーが使われ、思考の方に回ってこないせいなのだという。

なお、こういった毒素が脳に溜まったままになると、アルツハイマー病など神経系の病気の原因になるそうだ。

「なぜ眠るのか」についてはこれまでにもさまざまな議論が交わされてきたが、今回の研究結果は神経疾患の新たな治療法を見つける手立てになるとNedergaard医師。

脳の活動をより効率的にするには、いつどうやって“掃除”がおこなわれているのかと、その掃除の重要性を理解する必要があると同医師は語っている。

http://irorio.jp/asteroid-b-612/20131018/82565/
c251eff2.jpg



なぜ睡眠がそこまで重要なのか!? その理由がついに解明!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャンピングパワーボム(芋) 2013/10/19(土) 07:00:10.64 ID:rZf8UgKo0 BE:86077049-PLT(12000) ポイント特典

あるAnonymous Coward 曰く、
地球の自転エネルギーを使って発電するというシステムが考案された(東スポ)。

地球の回転エネルギーを取り出そうというわかりやすい仕組みだ。これなら永久機関でもないし、嘘っぱちだと言われる心配も無いだろう。
が、中薗豊 エネルギーで検索で検索していただけると判るだろうが、かなり怪しげな雰囲気である(意見には個人差があります)。

# ちなみに、土曜ワイド劇場の「火災調査官・紅蓮次郎」に出てくる中薗豊とは関係ない。

南極に、地球の回転軸を中心とする直径10kmの巨大な歯車を設置し、さらにその回転軸上に巨大なやじろべえのようなものを設置。
やじろべえに取り付けられた発電機に歯車がかみ合って回ることで発電する、という。「酒瓶にやじろべえを乗せて瓶を回したらやじろべえが回らなかった」ことから発想したそうだ。

http://slashdot.jp/
7



【朗報】地球の自転を使って発電するシステムが考案される【人類の救世主】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 足4の字固め(神奈川県) 2013/10/19(土) 09:07:12.89 ID:9cNxQXXx0 BE:2500544257-PLT(12001) ポイント特典

「水素は新しいエネルギーのタイプであり、水素の時代が今やってこようとしている。」これは、川崎重工の三浦良三氏が述べた言葉だが、予言的な響きがある。

新しい工業技術の導入において世界のリーダー的立場にある川崎重工は、ロシア極東マガダン州のコリマ河岸に液体水素生産工場を建設する意向だ。
このタイプの燃料は、日本でますます人気を集めており、その需要は、あらゆる事から判断して、今後増加の一歩をたどると思われる。例えば、トヨタと日産は、2015年までに液体水素燃料で走る自動車を生産すると発表した。

パイロット・プラントの稼働は、2017年までに計画されている。初め工場は、一昼夜10トンの液体水素を生産するにすぎないが、次の段階では、生産量は300トンまで増加する可能性がある。現在解決が迫られている主な課題は、液体水素の安全な保管とその輸送である。

川崎重工の代表達は「最果ての地コリマ河岸に工場を持つような企業は、世界にはまだ例がない。これは最初の経験になるだろう」と指摘した。提起された投資条件は日本側を満足させており、一方彼らは、環境を汚すことなく生産活動をすると約束した。

専門家らは、水素は、最も将来性のあるクリーンなエネルギー源の一つだと見ている。その埋蔵量は、事実上、無限である。家庭用・工業用に水素を幅広く使用すれば、環境保護に役立つ。水素の場合、燃焼しても、蒸留水の蒸気になるに過ぎないからだ。

VOR記者は、未来の燃料としての水素の将来性について、ロシア科学アカデミー・シベリア支部理論・応用力学研究所のアリベルト・ラトィポフ主任研究員に意見を聞いた。
同研究所では、20世紀半ば、液体水素で走る最初の自動車実験が成功裏に行われている―

「これは、極めて有望な事業です。マガダンに工場を建設するそうですが、素晴らしい事です。液体状のもののみならず、あらゆる水素は、化学、医学、無線工学、電子工学、航空そして輸送など多くの産業分野で用いられています。
水素が応用されている、あるいは応用され得る分野も枚挙に暇はありません。
http://japanese.ruvr.ru/2013_10_18/123042444/
6



川崎重工「水素の時代がやってくる!」 ロシア最果ての地に液体水素工場を建設への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャンピングカラテキック(大阪府) 2013/10/03(木) 11:50:20.86 ID:Jpv/Nrqg0 BE:496875492-PLT(12001) ポイント特典

 人間が見ることができる光(可視光)のうち、青色の光「ブルーライト」を多く浴びすぎることの危険性が指摘されるようになった。最近は「ブルーライトカット」と銘打って、青色光を減らすメガネや液晶保護シートも販売されているが、その効果は不明な場合が多いという。

 ●LED普及で機会増

 「青色の光を見過ぎるとよくないので気を付けるように、と医師から強く言われている」

 暗いところでものが見えにくくなる網膜色素変性症を患う大阪市内の男性(76)はこう話す。
医師からの指導で、昼間に外出する時は日光をカットするサングラスをかける。

 ブルーライトは、波長が380~
495ナノメートル(ナノは10億分の1)の光。400ナノメートル以上とする説もある。波長が400ナノメートルより短くヒトには見えない紫外線は、目に入っても網膜まで到達しない。青色光は可視光の中で最も波長が短く、エネルギーが大きいまま網膜に達する。

 パソコンやスマートフォンの液晶、照明などで、青色光を多く出すLED(発光ダイオード)が普及したため、日常の暮らしでも、ブルーライトにさらされる機会が増えている。

 大阪大の瓶井資弘(かめいもとひろ)准教授(眼科学)によると、エネルギーが大きな青色光は、赤色、黄色、緑色などの他の可視光線と同じ光の量でもダメージが大きくなる。青色光を多く浴びたマウスは、そうでないマウスに比べ、目の病気の加齢黄斑変性が増えたとの実験結果もある。

 ●医学的な影響は不明

 ところが、ヒトでは目の病気を含め、青色光の医学的な影響を証明した研究はなく、「どのくらい浴びたら、体にどんな影響があるのか」ということについて、明確に分かっていない。
「ブルーライトカット」のメガネなどについても、健康への影響を減らせるかどうかは現時点で不明という。

烏賊ソース
http://mainichi.jp/feature/news/20131003ddm013100033000c.html
938fe5db.jpg



青色LEDの眩しさは異常 電飾等での使用は禁止すべきの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行) 2013/09/24(火) 17:29:53.66 ID:sroUJMhoP BE:1319857128-BRZ(10555) ポイント特典

宇宙探査機の燃料となるプルトニウム238、2020年には枯渇する可能性

danceman 曰く、宇宙船のバッテリーに使用されるプルトニウム238が2020年頃までに枯渇しそう、という話が出ている。
太陽光発電では出力が不足し、化学電池は持続時間が短く、核分裂システムは重すぎるなどほかのエネルギー源には問題があり、宇宙探査の未来に暗い影を落とし始めているという(本家/.、Wired記事)。

1977年に打ち上げられたボイジャー1号、土星探査機カッシーニ、木星探査機ガリレオ、現在も火星探査を続けるキュリオシティーのいずれもプルトニウム238を燃料にしている。
たとえばボイジャー1号においては、燃料が尽きるのは2025年とされており、このように宇宙探査機が長期間宇宙を旅することが可能なのも、プルトニウム238を燃料とする原子力電池を搭載しているからだ。

たとえばキュリオシティーの電池にはおよそ4.5キログラムのプルトニウム238燃料が含まれているが、現在米国で科学分野で利用できるプルトニウム238備蓄量はたったの16キログラム程度だという。

これは米国に限ったことではなく、世界的にも使用できるプルトニウム238は枯渇しているそうだ。

f720f88e.jpg

http://science.slashdot.jp/story/13/09/24/0339224/



世界的にプルトニウム238枯渇との報道。来月くらいに福島原発からプルトニウム238が検出される布石か?の続きを読む

このページのトップヘ