理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

カフェイン

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/07(木) 13:41:29.65 ID:???*.net
テレビ朝日系(ANN) 5月7日(木)11時54分配信
 緑茶を習慣的に飲む人ほど病気などで死亡する危険性が低下することが国立がん研究センターの調査で分かりました。

images


 国立がん研究センターが約9万人を対象に緑茶を飲む頻度と死亡の関連を調査しました。それによりますと、
一日1杯未満の人が死亡する危険性を1とした場合、一日に1杯から2杯の人は男性が0.96、女性が0.9、一日5杯以上の人は男性が0.87、女性が0.83と緑茶を飲む頻度が多いほど死亡する危険性が低下する傾向がみられました。また、コーヒーについても、ほとんど飲まない人より一日1杯から4杯飲む人の方が死亡の危険性が低下するということです。
緑茶に含まれるカテキンの血糖値を改善する効果や、カフェインの血管を健康に保つとされる効果などが考えられます。
ソース

別ソース

緑茶やコーヒーの摂取量が多くなると死亡率が低下する研究結果
フジテレビ系(FNN) 5月7日(木)12時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150507-00000904-fnn-soci
緑茶やコーヒーの1日の摂取量が多くなると、死亡率が低下するといった研究結果が発表された。
40~69歳の男女およそ9万人を対象に、国立がん研究センターの研究グループが調査したところ、緑茶の1日の摂取量が多いほど、死亡率が低下する傾向が見られたという。
またコーヒーでは、1日3~4杯飲む人は、飲まない人に比べ、死亡リスクが24%減ったという。
研究グループは、緑茶やコーヒーに含まれる血糖値を改善するカテキンやクロロゲン酸などによる効果が推定されるとしている。

引用元: 【研究】緑茶やコーヒーを飲んでいる人は死亡リスク低下-国立がん研究センター

緑茶やコーヒーを飲んでいる人は死亡リスク低下-国立がん研究センターの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/31(火) 22:04:04.11 ID:???*.net
朝1杯のコーヒーを楽しみに起きる、という人は多いはず。
寝ぼけ眼でコーヒーメーカーのスイッチを入れ、コーヒーの香りを吸い込むと、それだけで頭が覚醒する……というのは気のせいではなく本当の話。

1


コーヒーには、頭をスッキリさせる、血液の循環をよくする、認知症を防ぐという効果があるという事実は、『WooRis』の過去記事「“頭が冴える”のは本当?コーヒーにまつわる意外な事実5つ」でもお伝えしました。

しかし、コーヒーにはそのほかにもスゴイ健康効果があるというのです!

そこで今回は、海外の健康情報サイト『Live Science』の記事を参考に、“コーヒーが予防するといわれる病気”についてお伝えしましょう。

■1: 多発性硬化症

米国では症例の多い多発性硬化症。中枢神経系の病気で、主に白人種に発症することが多いようですが、日本人にも稀にではありますが、みられる病気だといいます。

免疫機能に異常が出て、神経を攻撃して脳と体の通信機能がうまく働かなくなり、筋肉が弱くなる、体が思うように動かない、視力を失うなどの症状が出て、治療法はまだ見つかっていないとか。

しかし、米コーネル大学で行われた動物実験によると、カフェインを多く摂取した場合は神経機能が保護され、多発性硬化症を発症しにくいという結果が出たそうです。

あくまで予防効果ですので、発症後に効果があるわけではないそうですが、家族にこの病気を患う人がいる場合、コーヒーを飲むことが予防効果を発揮することも考えられます。

1日に4杯程度のコーヒーを飲むといいそうですが、睡眠に悪影響が出るのを避けるため午後は控えるなどの工夫をしましょう。

続きはソースで

http://news.livedoor.com/article/detail/9943611/

引用元: 【食】コーヒーの健康効果 心臓発作や多発性硬化症などの病気予防にも

コーヒーの健康効果 心臓発作や多発性硬化症などの病気予防にもの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/26(木) 16:43:59.72 ID:???.net
紅茶の苦味、骨粗しょう症改善? マウス、破骨細胞形成防ぐ
引用元:47NEWS 2015/02/24 01:00 配信記事
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022301002276.html

1


骨を破壊する「破骨細胞」の形成を防ぐのに、紅茶の苦味成分が役立つことを大阪大の西川恵三助教(免疫学)のチームがマウスを使って明らかにし、23日付の米医学誌電子版に発表した。
骨粗しょう症の状態にしたマウスに苦味成分を投与すると改善が見られたという。

紅茶にはカフェインなどが含まれ、飲み過ぎは悪影響を及ぼす恐れもあり注意が必要だが、チームは「紅茶による骨粗しょう症の予防や新薬開発が可能かもしれない」としている。
(引用ここまで 全文は引用元参照)

▼関連リンク
マクロファージの運命決定に関与する新たな生体システムの解明
~破骨細胞の誕生は代謝状態に依存する~
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150224/

Nature Medicine (2015) doi:10.1038/nm.3774
Received 05 July 2014 Accepted 20 November 2014 Published online 23 February 2015
DNA methyltransferase 3a regulates osteoclast differentiation by coupling to an S-adenosylmethionine?producing metabolic pathway
http://www.nature.com/nm/journal/vaop/ncurrent/abs/nm.3774.html

引用元: 【医学】紅茶の苦味成分が破骨細胞の形成防ぐ マウスの実験で骨粗しょう症改善/大阪大

紅茶の苦味成分が破骨細胞の形成防ぐ マウスの実験で骨粗しょう症改善/大阪大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/04(木) 18:35:44.48 ID:???0.net
◆IQ192の米国人男性、養生のため1日に38種の薬剤を服用

アメリカ人男性リック・ロズナー(54)さんはIQ192で、世界で2番目に頭の良い人だと言われる。

英紙「デイリー・メール」の取材を受けた際、健康な体と頭の良さを維持するために、毎日38種の薬を服用していると語った。

IQが高いが、失業中のリックさんは毎日大量に薬を飲み、本を書いたり、体を鍛えるために5回体育館に行ったりしている。

常用薬の中でカフェインやアスピリンのほかに、脳のゴミを取り除く効果のある実験薬も含まれている。

リックさんによると、毎日たくさんの薬を服用しているが、本当に効き目があるのは3分の1だけで、いつもバカなことをしていると自分でも認めている。
3-4ヵ月ごとに新たな医学研究成果によって服用する薬を変えている。

写真:http://image.news.livedoor.com/newsimage/5/d/5dac0_1416_e7da4ce0_a6202061.jpg

新華ニュース 2014年12月4日16時4分
http://news.livedoor.com/article/detail/9540241/

引用元: 【米国】世界で2番目に頭の良い男性、IQ192維持のため1日に38種の薬剤を服用

【ドーピング?】世界で2番目に頭の良い男性、IQ192を薬で維持するの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/03(月) 11:41:02.99 ID:???0.net
リトアニア、未成年者へのエナジードリンク販売を禁止 世界初か
http://www.afpbb.com/articles/-/3030621

【11月2日 AFP】リトアニアで1日、未成年者(18歳未満)へのエナジードリンクの販売を禁じる法律が施行された。

 同国議会が今年5月に可決した法律に基づき、未成年者に栄養ドリンクを販売した者には400リタス(約1万6300円)以下の罰金が科される。

 リトアニアの保健省でこの問題を担当するアルマンタス・クラナウスカス(Almantas Kranauskas)氏はAFPに対し、
「世界的にも画期的な展開だ。大半の国は販売しないことを推奨するにとどまっており、リトアニア以外に販売を法律で禁止した国は知らない」と語った。

 同氏によると、最近の調査でリトアニアの学齢の児童・生徒のうち、約10%が少なくとも週に1回は栄養ドリンクを飲んでいることが明らかになっている。

 こうした飲料に含まれる高濃度のタウリンやカフェインは活発性過度や依存症を引き起こす可能性があり、科学者の間では、違法薬物乱用のきっかけになり得るとの指摘もある。

 一方、栄養ドリンクの問題点は誇張されており、販売禁止は形式的な手続きを煩雑にするだけとの批判の声も上がっている。

 リトアニアの独立シンクタンク、リトアニアン・フリーマーケット・インスティチュート(Lithuanian Free Market Institute)は、
「実際には存在しない問題にこうした方法で対処することは、政治にとってもビジネスにとっても時間の無駄だ。ほかの欧州連合(EU)加盟国では栄養ドリンクの消費がリトアニアよりはるかに浸透している」と主張している。

 米国医師会(American Medical Association、AMA)は昨年、子供や10代の若者へのエナジードリンクの販売禁止を呼び掛けた。
サウジアラビア政府は今年3月、エナジードリンクの広告を全面的に禁止するとともに、教育・スポーツ関連および政府施設内でのエナジードリンク販売を禁じた。(c)AFP

引用元: 【国際】リトアニア、未成年者へのエナジードリンク販売を禁止 世界初か

リトアニア、未成年者へのエナジードリンク販売を禁止 世界初かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/11(土) 21:04:44.36 ID:???.net
あなたは1日何杯飲んでいますか?

コーヒーに対する反応は人それぞれで、毎日水のように飲まないと眠気が覚めない人もいれば、少し飲んだだけでシャキッとする人もいます。
その違いが、実は遺伝子によって左右されるということが、最近証明されました。

最新の研究によると、合計8つの遺伝子がコーヒーの摂取量に関連しているとのこと。
つまり、これらの遺伝子をどう持っているかによって、コーヒーへの耐性が決まるというのです。

また、カフェインに関しても興味深い見解が得られました。
研究者らは、12万人以上の男女が持つ250万もの遺伝子と、コーヒー摂取量についての関係を調査しました。
すると、カフェインへの反応と関連がある遺伝子は、コーヒー摂取量と密接に関わっていることがわかりました。
例えば、ある遺伝子はカフェイン摂取を促進する一方、その代謝のスピードを早めたり、遅くしたりもしていたのです。
これらによって、コーヒー摂取量やコーヒーに対する反応が人それぞれ違ってくることがわかりました。

一見、そこまで驚くべき発見ではなさそうですが、今後の研究に及ぼす影響は大きそうです。
遺伝子レヴェルでカフェインへの反応を調べることで、医療関係者や栄養士はより正確に、患者の食事に関して指導することができます。
例えば、カフェイン耐性が高い人と低い人の食事は同じにするべきではないので、考慮する必要が出てくるわけです。

遺伝子に応じて的確なアドヴァイスを食生活に活かせられれば、健康へのリスクを最小限にすることができそうですね。

そこまで管理されたくない方もいそうですが…。それはまた、別のお話。


http://www.gizmodo.jp/2014/10/post_15680.html

関連スレ
【ゲノム】コーヒーノキのゲノム(全遺伝情報)解読味向上・耐性強化に期待
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1409927991/l50

引用元: 【人体】眠気覚ましに必要なコーヒーの量は、遺伝子的に決まっていた

眠気覚ましに必要なコーヒーの量は、遺伝子的に決まっていたの続きを読む

このページのトップヘ