理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

カフェイン

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/17(水) 21:41:55.55 ID:???.net
コーヒーは、他の植物と比べてアルカロイドとフラボノイドが多く含まれている。さらにそのカフェインは、茶やカカオとは異なる、独自の起源をもつのだという。

コーヒーは、お茶やチョコレートとは完全に無関係に、独自にカフェインを発達させたことが、9月5日に「サイエンス」で発表された研究から判明した

(中略)

「コーヒーのゲノムはどちらかというと“単純”で、種子植物の25%が含まれるすべてのキク類の、仮定されている共通の祖先のものと似ています。
約2万7,000の遺伝子をもっていますが、これに対して進化的にコーヒーに近いトマトやジャガイモでは3万5,000です。
後者において、ゲノムは約7000万年前に3倍化しました。コーヒーでは、3倍化がなかったにもかかわらず、カフェインを合成するもののようないくつかの特定の遺伝子が2倍化しており、元々の染色体上に留まっているか、もしくはさまざまな染色体上に移りました。
そしてその後、この物質の合成に特化しました。他の種におけるこのような2倍化の出来事の研究により、わたしたちは、カフェインは、植物の進化のなかで、1回以上“発明”されたと結論づけることができました」

この植物がなぜこれほど独特なものにしているかを解明するために、科学者たちは、カフェインの生成に関係する酵素を、カカオや茶の同様の酵素と比較することも行った。
そのなかで研究者たちは、大きな違いを発見して、コーヒーにおいてカフェインの生成が独自に進化したものだと結論づけた。
カフェインが自然のなかでどのような機能をもつかは謎のままだ。害をなす昆虫類や、競合する植物の成長を妨げるのに役立つのかもしれない。
確かなのは、中毒になるのはわたしたち人類が唯一の存在ではないということだ。ジュリアーノもこう結んでいる。

http://wired.jp/2014/09/17/coffee-genome/

引用元: 【生物】昆虫をも中毒にさせる「コーヒーのゲノム」の秘密

昆虫をも中毒にさせる「コーヒーのゲノム」の秘密の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: DARIUS ★@\(^o^)/ 2014/06/26(木) 20:03:45.52 ID:???0.net

尿の色の変化は、病気のサインになる。とりわけ「無色透明」のオシッコには糖尿病の危険があるという。
日本大学医学部泌尿器科学系の高橋悟主任教授に詳しく聞いた。

 健康な尿は通常「麦わら色」をしている。だが、アルコールを飲んだ翌朝や、利尿作用のあるカフェイン飲料を摂取した後は、かなり色が薄い尿が多量に出る。
アルコールと一緒に摂取した余分な水分が排出されているからで、一過性のものだから心配ない。
 しかし、無色透明な尿が1日に何度も、何日も続くようなら、糖尿病の可能性を疑ったほうがいいという。

「腎臓は、体内の水分量の調整や、血液中にある老廃物の濾過(ろか)などの役割を果たしています。
糖尿病患者の場合、血液中の血糖値が高いので、濃度が低いほうから高いほうへ移行する浸透圧の働きによって、血管中にたくさんの水分が引っ張られます。
その血液が腎臓に達すると、フィルターの役割をしている腎杯(じんぱい)・腎盂(じんう)が余分な糖を排出しようとして、血液中に吸収された大量の水分も一緒に尿として出してしまうのです」

 尿中の水分が多いため無色透明な希釈尿となり、体内の水分も不足して喉が渇く。
そのためにまた大量の水分を飲んで頻尿になる悪循環が起こり、多い場合は1日15回以上、合計で3000~3500?の尿を排出する場合もあるという。
 健康な人は1日7回、1500~2000?といわれているから倍以上だ。

 この「無色多尿」の症状は糖尿病の早期から見られるので、気付いたらすぐ病院へ行ったほうがいい。
放置すると、糖を好む細菌が尿や膀胱(ぼうこう)で大量に増殖して尿路感染や尿路結石などを合併し、濁った尿や血尿、発熱などを引き起こす。こうなると重症だ。

「すでに糖尿病で食事療法や内服治療を行い、血糖値が150~200?/dl程度に保たれていれば問題ありませんが、再び血糖値が上がると、再び『無色多尿』の症状が出ます」

 その場合はすぐに再検査が必要。尿の色は病状も教えてくれるのだ。

続きはソースで

(日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース 6/25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140625-00000013-nkgendai-hlth
~~引用ここまで~~



引用元: 【健康】尿の色で病気が分かる 「無色透明」なら糖尿病の疑い


尿の色で病気が分かるらしいぞ!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 兄者P提督◆oVQwBwg15o 2014/04/10(木)15:17:52 ID:dUcw6Uorz

【4月10日 AFP】アルツハイマー病の予防にカフェイン摂取が効果があるとする説を補強する
実験結果が、9日の米専門誌「加齢神経生物学(Neurobiology of Aging)」に掲載された。

独仏の研究チームによると、マウス実験では、アルツハイマー病患者の脳細胞の働きを妨げるタウタンパク質の凝集をカフェインが抑制した。

研究チームはタウタンパク質を生成するよう遺伝子操作したマウスを使って実験を行い、10か月にわたってマウスの飲料水に1リットルあたり0.3グラムの微量のカフェインを投与した。
これは人間が1日あたり2杯のコーヒーを飲むのに相当する量だという。

続きは引用元でどうぞ↓(引用元:AFP)
http://www.afpbb.com/articles/-/3012257



「アルツハイマー病予防にカフェインが効果」、研究で学説補強の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: トラースキック(京都府) 2014/02/06(木) 01:04:11.79 ID:fzZDAgXOP BE:1387681128-PLT(12014) ポイント特典

コーヒーのダイエット効果が明らかに 2014-02-04 22:54:16 配信
いつも飲んでいるコーヒーが、美女の痩せる秘密だったのかもしれません。
「コーヒーで痩せた」「リバウンドをしない」などの声が挙がっており、ダイエット情報に敏感な女子の間で話題になっています。
コーヒーに含まれるカフェインとクロロゲン酸は脂肪分解を促進する効果があるようです。
そこで今回は、コーヒーのダイエット効果についてご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

◆運動前に飲む
コーヒーは、運動と組み合わせることで脂肪燃焼を助けてくれます。
運動の30分前に摂取すると、カフェインが脂肪の分解を促してくれます。

◆便秘解消
カフェインが腸の働きを活性化するため、便秘解消に有効です。
朝、1杯のコーヒーを飲めば、ポッコリ下腹とサヨナラできるかもしれませんよ。

◆飲み方のルール
1.ブラック
どうしても苦手だという人は、砂糖ではなく低脂肪牛乳を入れてみてください。
2.ホット
コーヒーに含まれる成分がよりよい働きをするのはホット。
熱すぎるお湯を使うとクロロゲン酸が失われてしまうので注意してください。
3.こまめに飲む
1度にたくさん飲むのではなく、こまめに分けて飲むことで効果を発揮します。

◆病気の予防にも
脳卒中や糖尿病、子宮体がんなどを予防してくれるそうです。
この他にも様々な病気がコーヒーで予防ができるということが明らかとなっており、注目を浴びています。

いかがでしたか?毎日のコーヒーが、実は「キレイの秘訣」になるようです。
「ダイエット効果」を意識して飲むことでより効果が出そうですよね。
(モデルプレス)http://mdpr.jp/diet/detail/1320545
images (1)



珈琲ダイエットの効果!!飲み方にコツ、脳卒中や糖尿病、子宮体がんなどの予防にも効く!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: そーきそばΦ ★ 2014/01/14(火) 16:07:55.38 ID:???0

【AFP=時事】カフェインを摂取すると、記憶力が高まることが分かったとの研究論文が12日、英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)」に掲載された。
学生たちにとっては、コーヒー、お茶、栄養ドリンクなどを飲みながらの勉強に科学的根拠を与える研究結果だ。

 米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)の研究チームは、カフェインによって、ある種の記憶が形成されてから少なくとも1日間にわたり強化されることを明らかにした。

 カフェインが記憶増強剤になることの証拠については、これまでは事例証拠があるだけだった。これは、例えば試験前に本を読むなどの記憶形成プロセスが、本人が情報を吸収・保持したいと熱望する状況で発生する可能性があるからだ。

 このため、本人が本来持っている集中力と、カフェインの効果で生じる力とを区別するのが困難だった。

 このような混乱を生じる因子を排除するため、マイケル・ヤッサ(Michael Yassa)助教(心理・脳科学)
率いる研究チームは、従来とは異なるアプローチを試みた。

 研究チームはまず、ボランティアの被験者73人に、植物、かご、サックス、タツノオトシゴなどの多数の物の画像を見せた。

 その後、被験者を半数ずつのグループに分け、一方のグループには、濃いエスプレッソコーヒー約2杯分に相当する200ミリグラムのカフェインを、もう一方のグループには、プラセボ(偽薬)を与えた。カフェインのレベルを測定するために、1時間後、3時間後、24時間後にそれぞれ唾液サンプルを採取した。

2

AFP=時事 1月14日(火)15時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140114-00000021-jij_afp-int
(続)



カフェインを摂取すると記憶力が向上、米研究の続きを読む

このページのトップヘ