理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

カリブ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/22(金) 08:11:54.44 ID:CAP_USER
先住民と入植者の協力示す壁画を発見、カリブの島 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/072100003/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/072100003/ph_thumb.jpg


 プエルトリコの西66キロにポツンと浮かぶカリブ海の孤島。石灰岩からなる島の洞窟の懐深くで、考古学者の一団が壁一面に文字や絵が描かれた見事な地下画廊を次々に発見した。描いたのは島の先住民とヨーロッパからやってきた初期の入植者たちとみられ、全く異なるふたつの世界観が初めてこの島で出会った当時の様子もうかがわせる。この調査結果は、7月19日付で考古学専門誌「Antiquity」に発表された。(参考記事:2003年3月号「自治に揺れるプエルトリコ」)

 面積わずか49.2平方キロのモナ島には、約200個の洞窟がある。調査団はそのうち70個を調査し、先住民の遺した壁画は20個以上の洞窟で発見した。

 島には現在住む人はなく、自然保護区に指定されている。島内で恒常的に淡水を得ることができる場所は、洞窟の中だけだ。専門家は、生命を支える水資源がある場所と、壁一面に描かれた壁画には明らかな関連性があるとみる。


先住民の霊的信仰示すモチーフ

 幻想的な曲線や直線、模様は、壁や天井の柔らかい表面を爪で削って描かれている。「指で描かれたこれらのモチーフは、先住民たちの霊的信仰を反映しています」と、ロンドンにある大英博物館の学芸員ジャゴ・クーパー氏は言う。アメリカ大陸を専門とするクーパー氏の研究の一部は、ナショナル ジオグラフィック協会の支援を受けている。(参考記事:2015年1月号「人類はいつアートを発明したか?」)

 見つかったモチーフは、人間、動物、幾何学模様など既に分類が済んでいるものだけでも数千種類に上り、その多様さはカリブ海の島々の中でも類を見ない。幅が数メートルに及ぶものもあり、多くが別の絵の上に重なるようにして描かれている。これは、人々が何度も洞窟へやってきたことを示している。

 絵のスタイル、関連する陶器、そして暗い洞窟内を照らすために用いられたたいまつの放射性炭素年代測定の結果を総合すると、これらの壁画がスペイン人到来前に描かれたものであることが分かっている。中には12世紀にさかのぼるものもあった。

スペイン人到来で新たな壁画が 

 先住民は、岩の多いこの辺境の地に5000年以上暮らしてきたが、スペイン人たちがやってきてから1世紀で姿を消した。1494年に島を訪れたクリストファー・コロンブスは、カリブ海の地図を作成し、その中にモナ島を書き加えた。地図にはヨーロッパと新大陸を結ぶ海路が記され、後に多くの船がここを行き交うことになる。

続きはソースで

images

引用元: 【考古学】先住民と入植者の協力示す壁画を発見、カリブの島 先住民の絵と十字架やラテン語が共存、出会った16世紀頃の様子物語る [無断転載禁止]©2ch.net

先住民と入植者の協力示す壁画を発見、カリブの島 先住民の絵と十字架やラテン語が共存、出会った16世紀頃の様子物語るの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 00:49:35.22 ID:???0.net

3Dプリンターで希望の義手 英技術者、ハイチの孤児にプレゼント/SankeiBiz 2014.5.21 00:00
http://www.sankeibiz.jp/express/news/140521/exh1405210000001-n1.htm

http://www.sankeibiz.jp/images/news/140521/exh1405210000001-p1.jpg
写真:3Dプリンターで作られた義手を左手に付け、笑顔をみせるスティーブンソン・ジョセフ君(右)=4月28日、ハイチの首都ポルトープランス近郊(ロイター)

 中米カリブ海の島国、ハイチの施設で暮らす生まれつき両指がない孤児のために、米国に住む英国人コンピューターソフト技術者が南アフリカ在住の大工と協力し、3Dプリンターで義手を作製。孤児は米国から送られてきたその義手を20日までに装着し、生まれて初めてキャッチボールなどを楽しんだ。3Dプリンターは自動車部品や医療用模型などへの活用が期待される一方で悪用の懸念も根強く、8日には拳銃を密造した大学職員(27)が摘発されたばかり。海外では内戦で手や腕を失ったアフリカの子供たちに3Dプリンター製の義手を贈る運動も始まっており、日本でも社会に役立つ利用法が問われている。

 ■笑顔でボール遊び

 「素晴らしい手だよ。風船も持てるし、バスケットボールで点も取れる。テレビのリモコン操作もできるし、友達のために車いすを押すこともできる。ペットボトルもかばんも持てる。すごく気に入っている」

 ハイチの首都、ポルトープランスの児童養護施設で暮らすスティーブンソン・ジョセフ君(12)は、同じく首都にある病院で自分の左腕に取り付けられたばかりの義手でボール遊びをしながら、笑顔を振りまいた。

 ロイター通信や英紙インディペンデント(電子版)などによると、ジョセフ君は3歳の時、親に捨てられたため施設で成長し、30万人以上が死亡した2010年のハイチ地震の発生直後、地震で手足を失った患者に義手や義足を取り付ける専門医療チームが拠点としていたベルナルド・メブス病院に送られた。

 しかし、医師らはジョセフ君には何もできなかった。専門チームのトーマス・イワラ技師は「ジョセフ君のように先天的に指が欠損している場合、手術も不可能で、手の施しようがなかった」と当時を振り返る。

続きはソースで


引用元: 【国際】3Dプリンターで希望の義手 英技術者、ハイチの孤児にプレゼント | SankeiBiz [5/21]


3Dプリンターで希望の義手 英技術者、ハイチの孤児にプレゼント | SankeiBiz [5/21]の続きを読む

このページのトップヘ