理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

カンブリア紀

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/03(金) 18:18:48.86 ID:???.net
5億年前の奇妙な新種化石を発見、全身トゲだらけ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/070100165/

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/070100165/ph_thumb.jpg
非常に保存状態のよい、カンブリア紀の生物「コリンズ・モンスター」の化石。後肢の爪で体を固定し、羽のような前肢で海中の栄養素をろ過していたと考えられる。(Photograph by Jie Yang)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/070100165/01.jpg
棘だらけの奇妙なコリンズ・モンスターの想像図(Illustration by Javier Ortega-Hernández)


 多様な姿をしていることで知られるカンブリア紀(およそ5億年前)の生物に、さらに奇妙な仲間が加わった。

 背中じゅうが棘(とげ)だらけで、頭部にはアンテナのような2つの突起、それに羽のような6対の前肢と、先が細く尖って爪のついた棘のある9対の後肢をもっている。この新種は、1980年代によく似た未記載種(通称コリンズ・モンスター)を発見しているデズモンド・コリンズ氏にちなんでCollinsium ciliosumと名付けられ、学術誌「Proceedings of the National Academy of Sciences」に発表された。

 今回発表されたコリンズ・モンスターの体長は5~15センチ。化石が発見されたのは中国南部で、この発掘地から30体近くの保存状態が非常に良い化石が産出している。

 同じカンブリア紀の棘を持つ生物ハルキゲニアに近縁だが、ハルキゲニアよりも棘が多く、餌を取るための特殊な肢をもつ。「パワーアップしたハルキゲニアです」と、今回の論文の著者の一人である英国ケンブリッジ大学の古生物学者ハビエル・オルテガ=エルナンデス氏は言う。

 「これは非常に変わった生き物です。最初にこの生物を見たとき、なんて変わっているのだろうと思いました」

 ハルキゲニアの体のどちらの端が頭部なのかが判明するには40年かかったが、コリンズ・モンスターの化石は保存状態が非常に良く、頭部を確認するのは簡単だった。標本の中には、消化器が残っているものもあるという。

カギムシの祖先、共通点は? 

 ハルキゲニアもコリンズ・モンスターも、現生の有爪動物、カギムシの祖先だ。カギムシはカラフルでイモムシのような陸生生物で、スライム状のネバネバした液体を獲物にかけて捕まえる。(参考記事:「カギムシが粘液を網のように噴射する方法を解明」)

 コリンズ・モンスターの姿からは、現生のカギムシとの類似性を見いだすことは難しい。しかし、秘密は爪に隠されていた。

 オルテガ=エルナンデス氏によると、現生のカギムシも、コリンズ・モンスターやハルキゲニアを含む仲間の多くも、ロシアのマトリョーシカ人形のような構造の爪(と棘)があるという。それぞれの爪の内部に小さい爪があり、その中にはまた何段階もさらに小さい爪が入っている。

続きはソースで

images (1)

文=Maya Wei-Haas/訳=キーツマン智香

引用元: 【古生物学】5億年前の奇妙な新種化石を発見、全身トゲだらけ カンブリア紀の「パワーアップしたハルキゲニア」

5億年前の奇妙な新種化石を発見、全身トゲだらけ カンブリア紀の「パワーアップしたハルキゲニア」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/10/20(日) 09:07:00.90 ID:???

化石で最古の神経系を確認、CTで立体画像
2013年10月17日 10:31 発信地:パリ/フランス

【10月17日 AFP】これまで見つかった中では最古の完全な中枢神経系を、5億2000万年前に生息していた奇妙な生物の化石で確認したと、米アリゾナ大学(University of Arizona)などの研究チームが16日、発表した。

体長わずか3センチのこの生物は、生物多様性が爆発的に増えたカンブリア紀に生息していた「大付属肢動物」と呼ばれるはさみを持った海洋生物の仲間。
化石は、中国雲南(Yunnan)省南西部にある地層で発掘されたもので、神経や眼球、脳、神経節が細部まで保存されているという。

神経系は、コンピューター断層撮影(CT)を使って3D画像化された。
これにより、他の現生動物や古代生物との比較が可能になるという。

またこの発見により、現代のクモやサソリなどの鋏角(きょうかく)類の祖先が、どの時代に甲殻類やヤスデなどの他の節足動物から枝分かれしたかが推測できるという。

研究を率いたアリゾナ大のニコラス・ストラスフェルド(Nicholas Strausfeld)教授(神経科学)は「大付属肢動物が、現代のカブトガニやサソリと非常に似た中枢神経系を持っていたことが分かった。
これはつまり、クモやその仲間の祖先が、カンブリア紀前期に甲殻類の祖先と同じ時代に生きていたことを意味している」と話している。

論文は英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載される。(c)AFP

5

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年10月17日 10:31配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3001555

▽関連サイト
・University of Arizona
Extinct 'Mega Claw' Creature Had Spider-Like Brain
By Daniel Stolte , University Communications | October 16, 2013
http://uanews.org/story/extinct-mega-claw-creature-had-spider-like-brain
・Nature
Volume: 502, Pages: 364?367 Date published: (17 October 2013) DOI: doi:10.1038/nature12520
Received 10 June 2013 Accepted 01 August 2013 Published online 16 October 2013
http://www.nature.com/nature/journal/v502/n7471/abs/nature12520.html



【古生物】5億2000万年前に生息していた奇妙な生物の化石で最古の神経系を確認 CTで立体画像/米アリゾナ大学などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 一般人φ ★ 2013/10/05(土) 15:55:39.17 ID:???

 京都大学瀬戸臨海実験所(和歌山県白浜町)の久保田信准教授(60)ら日中共同研究チームが、世界最古となるクラゲの祖先化石を発見したと、アメリカの電子ジャーナル専門誌「プロスワン」に発表した。最古の化石は中国・陝西(せんせい)省にあるカンブリア紀初期(約5億4千万年前)の地層から見つかった。7個体あって、すべてが直径0・5ミリほどの極小化石。

 チームは久保田准教授や中国西北大学の韓健(ハン・ジアン)准教授を中心とした7人。

 化石の外部を走査電子顕微鏡で調べ、内部はCTスキャンで精査し、現存するアンドンクラゲやハブクラゲなどの立方クラゲ類の祖先であることを突き止めた。さらに、大きさは極めて小さい種だが、現存クラゲより非常に複雑な構造であることも分かった。クラゲの体の95%は水分でできており、骨もないことから本来は化石として残らない。今回、奇跡的に立体的な化石として残ったのは、太古の海に生きていたバクテリアがクラゲを分解する際、ヒトの歯と同じリン酸カルシウムに変化したためという。

 久保田准教授は「最も高等なクラゲ類の祖先が、こんなにも古い時代から生きていたのは驚きである。
その古代クラゲの構造は複雑で、生活史も現存する立方体のクラゲと大きく異なる可能性がある」と指摘する。

 同チームは、以前から小山のような岩を砕いて塩酸で溶かし、時間をかけて極小な化石を探してきた。
2年前にもイソギンチャクやサンゴの最古の祖先化石を発見して発表している。

a37eb2e5.jpg

▽記事引用元 紀伊民報(2013年09月30日更新)
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=260712

▽PLOS ONE
「Early Cambrian Pentamerous Cubozoan Embryos from South China」
http://www.plosone.org/article/info:doi/10.1371/journal.pone.0070741



【古生物】中国陝西省で最古のクラゲ化石発見/京大日中共同研究チームの続きを読む

このページのトップヘ