理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ゴミ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/12/11(月) 13:24:33.06 ID:CAP_USER
ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に、積水化学工業などが世界で初めて成功したと発表。
「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。

 積水化学工業は12月6日、米LanzaTechと共同で、ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。
ごみ処理施設に収集されたごみを分別することなくガス化し、微生物によってこのガスを効率的にエタノールに変換できたという。
熱や圧力を用いることなくごみをエタノール化でき、「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。

収集されたごみは雑多で、含まれる成分・組成の変動が大きい。
ごみを分子レベルに分解する「ガス化」の技術は確立されており、微生物触媒を使ってこのガスを分解する技術もあるが・・・

続きはソースで

関連ソース画像
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/l_yx_eta_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/l_yx_eta_02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/l_yx_eta_03.jpg

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/news079.html
images (1)


引用元: 【エネルギー】ごみを丸ごとエタノールに変換 世界初の技術、積水化学など開発

【エネルギー】ごみを丸ごとエタノールに変換 世界初の技術、積水化学など開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/18(月) 00:13:51.69 ID:CAP_USER
「レジ袋分解するガの幼虫」に疑問符、独研究
2017年9月16日 11:03 発信地:パリ/フランス

【9月16日 AFP】プラスチックを食べるガの幼虫がレジ袋などのプラスチックごみによる世界的な環境問題への対策となるかもしれないとする今年4月に発表された論文に、ドイツの研究チームが15日、疑問を投げ掛けた。
 
問題となっているスペイン・サンタンデール大学(University of Santander)のフェデリカ・ベルトッチーニ(Federica Bertocchini)氏らの研究論文は、ハチノスツヅリガ(学名:Galleria mellonella)の幼虫が消化器官でポリエチレンを化学的に生物分解すると結論付けていた。
 
ポリエチレンはレジ袋や包装によく使われており、きちんとリサイクルされなければ環境に対する大きな脅威となる。
 
しかしドイツ・マインツ(Mainz)にあるヨハネス・グーテンベルク大学(Johannes Gutenberg University)の研究チームは、ベルトッチーニ氏らの研究は「ポリエチレンが生物分解されたことの十分な証拠」を示していないと主張した。
 
ヨハネス・グーテンベルク大学の研究チームの発表によると、ハチノスツヅリガの幼虫が消化器官内で酵素によってプラスチックを分解しているのか、それともメカニカルミリング(機械的粉砕)によってプラスチックを分解しているのかが明らかにされていないという。

続きはソースで

(c)AFP

▽引用元:AFPBBNews 2017年9月16日 11:03
http://www.afpbb.com/articles/-/3143170
images


引用元: 【生物】「レジ袋分解するガの幼虫」に疑問符/ヨハネス・グーテンベルク大学©2ch.net

「レジ袋分解するガの幼虫」に疑問符/ヨハネス・グーテンベルク大学の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/05(火) 22:26:30.74 ID:CAP_USER
魚4割、体内に微細プラ取り込む 国内各地の海や湖で確認
2017/9/5 09:11

海に漂う微細なマイクロプラスチックを体内に取り込んだ魚が東京湾や大阪湾、琵琶湖など国内の広い範囲で見つかり、調査した魚全体の4割に上ったとの結果を、京都大の田中周平准教授(環境工学)らのチームが5日までにまとめた。
 
マイクロプラスチックは、レジ袋やペットボトルなどが紫外線や・・・

続きはソースで

▽引用元:共同通信 2017/9/5 09:11
https://this.kiji.is/277586344901395963
images (1)


引用元: 【環境】調査した魚の4割 体内にマイクロプラスチック取り込む 国内各地の海や湖で確認/京都大©2ch.net

調査した魚の4割 体内にマイクロプラスチック取り込む 国内各地の海や湖で確認/京都大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/28(金) 21:45:27.72 ID:CAP_USER
7月28日 15時22分
原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」の処分をめぐり、国は、処分場の選定に向けた調査対象になる可能性がある地域を示した初めての全国地図を公表しました。近くに火山や活断層がないなどの科学的な基準から調査地の可能性が示された地域は国土の3分の2に上っています。
原子力発電所の使用済み核燃料を再処理した際に出る、高い放射能がある高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」について、国は、地下300メートルより深くに埋める「地層処分」にする方針です。

この処分場をめぐり、国は、近くに火山や活断層がないなどの科学的な基準に基づき、地域ごとの適性を示した全国地図「科学的特性マップ」を初めて作成し、公表しました。

このうち、処分場として「好ましい特性が確認できる可能性が相対的に高い地域」は薄い緑色と濃い緑色で示され、面積にして国土のおよそ3分の2に上っていて、これらの地域は、将来的に処分場の選定に向けた調査対象になる可能性があるとしています。

中でも、海岸から20キロ以内を目安とした地域は、想定される廃棄物の海上輸送に好ましいとして濃い緑で示され、こうした地域が一部でも含まれる市区町村は900余りに上るということです。

一方、近くに火山や活断層があったり地盤が弱かったりする地域はだいだい色で、油田やガス田など資源がある場所は銀色で示され、いずれも処分場として「好ましくない特性があると推定される」としています。

国は、この地図は処分場の選定に向けた第一歩だとする一方、自治体に調査の受け入れの判断を迫るものではないとしていて、今後、各地で説明会を開いて理解を求めたい考えです。

ただ、調査対象となる可能性がある地域が広い範囲に及ぶうえ、安全性への懸念からこれまで調査の受け入れを表明している自治体はなく、調査地の選定は難航すると見られます。

一方、使用済み核燃料の中間貯蔵施設などがある青森県と、東京電力福島第一原発の事故があった福島県について、国は「これ以上の負担をかけたくない」などとして、配慮して対応する方針です。

続きはソースで

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170728/k10011078531000.html?utm_int=news_contents_news-main_006
ダウンロード


引用元: 【社会】「核のごみ」処分場選定に向け 初の全国地図を公表[07/28] [無断転載禁止]©2ch.net

「核のごみ」処分場選定に向け 初の全国地図を公表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/17(水) 13:04:13.45 ID:CAP_USER
2017/05/16 22:28(マイアミ/米国)
【5月16日 AFP】人間の営みから最も遠い南太平洋の離島に、1日当たり3500片以上という大量のプラスチックごみが漂着し、これまでに報告されてきたプラスチックごみの密度の中で最高レベルの汚染状態にあることが分かった。

 ニュージーランドとチリの間の南太平洋に浮かぶ無人島のヘンダーソン島(Henderson Island)は、英領ピトケアン諸島(Pitcairn Islands)に属する広さ3700ヘクタールの石灰岩の環礁。主要な陸塊までは最も近い場合でも約5000キロ離れており、生物多様性の豊かさで知られている。

 だが、査読学術誌の米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表された報告によると、この島に推計3770万片のプラスチックごみが散乱しているという。

続きはソースで

(c)AFP/Kerry SHERIDAN

http://www.afpbb.com/articles/-/3128427?act=all
ダウンロード (4)


引用元: 【環境】 南太平洋の絶海の孤島、漂着ごみ汚染が過去最高レベルにまで悪化[05/16] [無断転載禁止]©2ch.net

南太平洋の絶海の孤島、漂着ごみ汚染が過去最高レベルにまで悪化の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/31(火) 13:46:37.78 ID:CAP_USER9
 国際宇宙ステーションを離脱した無人補給機「こうのとり」6号機を活用した宇宙ごみの除去技術の実験で、こうのとりの機体から700メートルの電線を伸ばせず、実験が中断していると宇宙航空研究開発機構(JAXA)が31日、発表した。

続きはソースで

https://this.kiji.is/198981904821634550?c=39546741839462401
ダウンロード (1)


引用元: 【JAXA】無人機こうのとり電線伸ばせず、宇宙ごみ除去実験が中断©2ch.net

【JAXA】無人機こうのとり電線伸ばせず、宇宙ごみ除去実験が中断の続きを読む

このページのトップヘ